未成年でも脱毛できる?年齢制限はあるの?
脱毛をしたいと思っている未成年の方や、子どもを脱毛サロンに通わせたいと考えている方は、脱毛をはじめるにあたって年齢制限はないのか、デメリットはないのかなど、気になることは多いのではないでしょうか。
このページでは、未成年のうちから脱毛するメリットやデメリットをご紹介します。ミュゼプラチナムの脱毛についてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
未成年でも脱毛できる?
サロンやクリニックによって異なりますが、未成年の方でも脱毛を受けられるところが多く、未成年の方を対象としたさまざまな割引やコースを用意しているところもあります。また、3歳から脱毛できるところもあれば16歳以上と定めているところもあり、年齢制限はさまざまです。
ここでは、ミュゼプラチナムではどのように未成年の方へご案内しているのか、ご紹介します。
ミュゼプラチナムでは未成年でも大歓迎
ミュゼプラチナムの脱毛コースは、未成年者の方でもご利用いただけます。ただし、年齢制限はありませんが、生理をむかえられ毎月順調に生理がきていることがご契約の条件となります。あらかじめご了承ください。
未成年者に限らず、はじめてご利用のお客さまには必ず約60~90分のカウンセリングを行い、システムのご案内やお手入れにあたっての疑問・不安などにお応えしています。サロンでお手入れをご希望の場合は、まず初回カウンセリングをご予約ください。
保護者の同意書と電話確認があればカウンセリングが受けられる
初回カウンセリングは、未成年者の方だけのご来店でも受けることができます。カウンセリングでは、カルテの作成やミュゼプラチナムの美容脱毛についての説明、脱毛メニューの提案を行います。
メニューを決めたら、契約、初回お手入れ日の予約と進みますが、未成年者の方がカウンセリング当日にご契約される場合は保護者(親権者・法定代理人)の同意書が必要になります。ホームページから同意書をダウンロード※して、保護者に必要事項を記入してもらったうえで当日ご持参ください。
さらに、ご契約前には、保護者の方へ確認のお電話を差し上げています。電話に出られない場合や同意を得られない場合は契約できませんので、あらかじめ保護者の方に伝えておくなど、ご注意ください。
未成年でサロン脱毛をはじめるメリット・デメリット
脱毛は早くはじめるに越したことはありませんが、未成年のうちにはじめることに何かメリットはあるか?また、未成年だからこそのデメリットについてもご紹介します。
メリット
脱毛の大きなメリットは、自己処理の頻度が減ったり不要になったりすることです。思春期は皮脂の分泌が過剰になり、肌荒れしやすい時期でもあります。カミソリなどの自己処理は肌に大きな負担を与えるので、未成年のうちから脱毛をはじめて自己処理いらずになれば肌トラブルの防止に繋がります。
また、多感な時期は周囲の目を気にする傾向にあります。毛が濃いことが悩みだったり自己処理し忘れた毛があったりすると、周りからどう思われているか気が気ではありません。水泳の授業やレジャーなどでは、脇やVIOが気になる人が多くいます。ムダ毛を気にするあまり、水泳の授業が億劫だったり思いっきりレジャーを楽しめなかったりする話は少なくありません。
脱毛すればそういった悩みも解決できるため、精神的負担が減ります。保護者も脱毛を検討していれば、一緒に契約すると親子割が適用されるサロンもあります。保護者もおトクに脱毛できる可能性があるのもメリットです。同じ環境にあれば、おのずと親子の会話も増えることが考えられるので、間接的なメリットもあるかもしれません。
デメリット
脱毛の大きなデメリットの一つに、お金がかかることがあげられます。未成年であれば経済力が未熟な人がほとんどなので、脱毛にかかるお金は大きな負担です。
未成年の毛は成人の毛よりも細い傾向にあるため、脱毛効果を実感しにくいこともデメリットです。毛が細いと脱毛機のライトが反応しにくいため、必要な施術回数は平均8回と言われています。また、施術に痛みが伴うことや肌に負担がかかることは成人の脱毛でもデメリットとなりえますが、社会経験の浅い未成年の脱毛ではより気になるデメリットになりえます。
さらに、成人の脱毛との大きな違いは、未成年の脱毛は再発する可能性があるということです。まだ成長途中である未成年の体は、脱毛しても大人になる過程で毛が再発する可能性が高いと言われています。せっかく脱毛しても大人になってまだムダ毛に悩まされるかもしれないのは、未成年の脱毛ならではの辛い部分です。
未成年でもミュゼプラチナムで安心して脱毛を受けていただける理由
未成年の脱毛は成人とは違ったデメリットがありますが、ミュゼプラチナムなら安心して脱毛が可能です。
価格が手ごろ
ミュゼプラチナムは、とてもリーズナブルな料金で脱毛を提供しています。毎月開催される格安キャンペーンは、ワンコインで気になる部位を脱毛し放題という破格で提供されています。経済面が不安な未成年でも、気軽に脱毛できるプランを取り揃えています。
痛みが少なく肌に優しい
ミュゼプラチナムでは「S.S.C. iPS care 方式」という美容液とライトを用いた痛みの少ない脱毛方法を採用しており、個人差はあるものの、痛みをほとんど感じることなくお手入れを受けることができます。
美容液で肌を守りながらライトを当てていくため、痛みが少ないだけでなく肌に優しいのも特徴です。痛みに弱い方や肌が弱い方でも安心して脱毛できますので、脱毛がはじめての未成年の方にもおすすめです。
産毛にも効果が期待できる
脱毛は毛のメラニン色素に反応するライトを利用して施術する脱毛機が主流です。毛のメラニン色素が濃い太い毛ほど、脱毛効果を得られやすいと言われています。しかし、ミュゼプラチナムの脱毛機は産毛にも効果が期待できるので、未成年の細い毛でも脱毛効果が発揮されやすくなっています。
美肌効果も期待できる
ミュゼプラチナムのS.S.C. iPS care 方式の脱毛は、肌にうるおいを与える美容液を塗布し、その上からライトを当てます。また、施術の仕上げとして独自開発のトリートメントを使用しているのもミュゼプラチナムの特徴です。トリートメントはプラセンタエキス配合のミルクローションなので、美肌効果が期待できます。
皮脂の分泌が落ち着くのは20歳ごろと言われているので、肌荒れには注意しなければなりません。ミュゼプラチナムの脱毛はそういった面でも未成年にぴったりの脱毛方法と言えます。
これから脱毛をはじめる方必見。ミュゼプラチナムのお手入れ方法について

美容脱毛「S.S.C. iPS care 方式」のメリット
ミュゼプラチナムでは、肌に優しい「S.S.C. iPS care 方式」という脱毛方法を採用しており、専用美容液の上からライトを当て、ムダ毛をお手入れします。
この方式の最大のメリットは、ニードル式やレーザー式と比べて圧倒的に痛みが少なく、一度に広範囲のお手入れができることです。また、1秒で約200本にアプローチが可能なので、両ワキなら照射時間は3分程度で終了し、肌へのダメージも少ないです。
このように、ミュゼプラチナムのS.S.C. iPS care 方式なら、安定したライトと美容液に含まれる成分によって、肌にやさしくスピーディにお手入れすることができます。 (※痛みには個人差があります)
お手入れの準備とアフターケア
お手入れには事前準備とアフターケアが大切です。具体的なお手入れの流れと注意点についてご紹介します。
お手入れの前日または当日ご来店前までの準備
お手入れする箇所の毛を自己処理してください。自己処理には、肌を傷つけにくい電気シェーバーがおすすめです。自己処理を忘れた場合は、せっかくご来店いただいてもお手入れできない場合もありますのでご注意ください。日焼けや乾燥、肌荒れにも注意が必要です。
※お手入れ当日の制汗剤の使用はお控えください。
※ケガやあざ、タトゥーなどがある箇所はお手入れ箇所から除外されます。
お手入れ当日の流れ
専用の衣服に着替えたら、スタッフがお手入れ箇所の肌状態をチェック。毛の状態や毛質、ムダ毛の剃り残しなどを確認して、お手入れ箇所を清潔にします。
専用美容液を塗って目を保護するゴーグルを装着したら、ライトを当ててお手入れスタート。美容液が肌にうるおいを与えてくれるため、肌を保護しつつ美肌効果も期待できます。照射後は冷却パッドで肌をクールダウンします。仕上げにプラセンタエキス配合のミルクローションでトリートメントすれば、お肌がうるおってツルツルになりますよ。 (※所要時間の目安は、両ワキで約20分程度です)
※小さなほくろやケガ、あざのある部分は専用のシールで保護し、大きい部分はペンで印をつけてお手入れ箇所から除外します。
※専用美容液・ローションは無料です。追加料金をいただくことはありません。
お手入れ後のアフターケア
お手入れ当日はシャワーのみで済ませ、湯船には浸からないでください。激しい運動や飲酒も控えてください。乾燥を防ぐために、翌日以降も保湿を十分に行うと、肌を健やかに保つことができます。お手入れ後の肌に赤みや違和感がある場合は、サロンへご相談ください。
※お手入れ後も制汗剤の使用はお控えください。
毛周期について
毛には、生えては抜けてを繰り返す「毛周期」があるため、どのような脱毛方法でも、1回の脱毛だけで完全にムダ毛をなくすことはできません。ムダ毛を目立たなくさせるには、お手入れを何度か繰り返す必要があります。
脱毛方法の多くは毛周期に合わせてお手入れをしますが、ミュゼプラチナムの採用する脱毛方法では、毛周期に関わらずお手入れをすることが可能です。2週間以上の期間を空けていただきますが、個人差はあるものの、お手入れを5~6回ほど行えば次第に毛が細くなって目立たなくなります。
ミュゼプラチナムでお手入れを受けると、1回目のお手入れから2週間ほどで毛が抜け落ち、脱毛効果を実感しはじめます。2~3回目にムダ毛がうぶ毛のようになって毛質の変化を実感できます。4~5回目で自己処理が楽になり、6回目以降はムダ毛が見えにくい状態になります。(※回数には個人差があります)
ミュゼプラチナムおすすめのコース
ミュゼプラチナムでは、さまざまな脱毛コースをご用意しております。ここでは、はじめての方にもおすすめできる、人気の脱毛コースをランキング形式でご紹介します。
あなたにぴったりのコースがないかどうか、チェックしてみてください。
1位 両ワキ+Vライン完了コース
薄着の季節に人気なのが、両ワキとVラインのコース。他人の目線も気になるこの2カ所をお手入れしておけば、大胆なデザインの下着や水着姿にも自信が持てます。 >詳細はこちら
2位 フリーセレクト美容脱毛コース
お手入れ箇所と回数を選べるコース。Lパーツ(ヒザ上・下などの比較的大きな箇所)とSパーツ(手指などの比較的小さな箇所)から、自由にカスタマイズできるのが人気の理由です。ピンポイントで脱毛したい、まだ脱毛できていない部分を終わらせたいという方におすすめです。 >詳細はこちら
3位 全身脱毛コースライト
腕・脚にデリケートゾーンがセットになったAプラン、腕・脚に背中とうなじがセットになったBプラン、腕・脚に胸とお腹がセットになったCプランの3つから選べます。「全身コースまでは必要ないかな...」という方にピッタリのコースです。 >詳細はこちら
4位 全身脱毛コースバリュー
全身脱毛コースライトよりも、お手入れ箇所を絞って低価格に抑えたセットプランがこちら。ヒザ下やヒジ下、Iラインなどを組み合わせた、全12パターンからお好きなプランを選べます。脱毛上級者へ一歩前進できるコースです。 >詳細はこちら
5位 ハイジニーナ7 VIO美容脱毛コース
VIOなどデリケートゾーンの7カ所をまとめてお手入れできるセットコース。アンダーヘアのお手入れを徹底的にしたいときにおすすめです。 >詳細はこちら
こちらの記事を読んだ方に!
オススメのお役立ちコラム
これだけは知っておきたい!
脱毛の基礎知識
- 毛周期と脱毛する頻度、期間について
- 脱毛サロンお手入れまでの流れ
- 脱毛サロンと自己処理のメリットデメリット
- 脱毛専門サロンと脱毛クリニックの違い
- 脱毛後のケアで気をつけたいこと
- Vラインの処理ってどうしてる?チクチクしないお手入れ方法をご紹介
- Oラインの脱毛は必要?自己処理のリスクとサロン脱毛のメリットとは
- 脱毛中の日焼けがダメな理由は?脱毛とお肌のデリケートな関係
- 結婚式が決まったら脱毛を。ブライダル脱毛事情あれこれ
- 後悔したくない!ブラジリアンワックスのメリット・デメリット
- 脱毛前後の飲酒はダメ?脱毛とお酒の関係とは
- 肌に黒ずみがあっても大丈夫?負担が少ない脱毛方法とは
- 脱毛専用サロンに通うメリット医療脱毛の思わぬ落とし穴について
- 除毛クリームの正しい使い方と効果メリットとデメリットを比較!
みんなはどうしてるの?
ちょっとした脱毛のギモン
- 全身脱毛にかかる期間や回数はどのくらい?
- 毛抜きによる脱毛はNG?ぶつぶつを防ぐには?
- VIO脱毛にかかる期間や回数はどのくらい
- ワキの脱毛にかかる期間や回数はどのくらい?
- 高校生でも脱毛できる?
- 気になるお腹の産毛のお手入れ方法とは?
- 埋没毛を防ぐ脱毛方法って?
- ほくろがあっても脱毛できる?
- 除毛クリームを使うと毛が濃くなる噂って本当?
- Iラインの処理ってどうしてる?おすすめのお手入れ方法をご紹介
- アンダーヘアの処理ってどうしてる?おすすめのお手入れ方法をご紹介
- VIO脱毛の痛みや恥ずかしさが心配だけど、実際は?
- 敏感肌・アトピー肌でも脱毛はできるの?
- ワキの自己処理、どうすればいいの?
- 脱毛する?しない?お悩みの方へ
- 未成年でも脱毛できる?年齢制限はあるの?
- デリケートゾーンはみんなどこまで脱毛してるの?
- みんな冬でも脱毛してるの?自宅でお手入れは?
- ワキ汗がすごい!ワキ脱毛とニオイの関係
- 脱毛って肌へのダメージはないの?