ニードル脱毛の特徴とは?メリットやデメリットも解説
脱毛方法にはフラッシュ脱毛やレーザー脱毛などさまざまな種類がありますが、高い脱毛効果を発揮する「ニードル脱毛」という方法もあります。主に医療脱毛に分類され、一般的な美容脱毛よりも効果が高いため、選ばれることが多いです。
このページでは、ニードル脱毛がどのような脱毛方法なのか詳しくご紹介します。
ニードル脱毛とは
ニードル脱毛を扱っているクリニックは多くはありませんが、脱毛効果が高いため人気があります。ここからは、ニードル脱毛の特徴をご紹介します。
電熱を持つ針を使って毛根にダメージを与える
ニードル脱毛とは名前の通り針を使った脱毛方法で、針先を毛穴に挿入して電気を流すことで熱を帯び、毛根の細胞にダメージを与えます。脱毛サロンで使われている脱毛機のライトよりも大きなダメージを与えることができるため、より高い脱毛効果が期待できます。
しかし、一般的な脱毛サロンでは受けることができず、医療行為である「医療脱毛」に分類されるため、クリニックでしか受けられません。
永久脱毛できる
ニードル脱毛は毛を作る組織である「毛乳頭」を直接破壊するため、永久脱毛が可能です。つまり、ニードル脱毛を受けた毛穴からはほぼ毛が生えてこなくなるのです。ムダ毛処理に手間を感じていたりお悩みを抱えている方であれば、永久脱毛の効果を得られるのは嬉しいポイントです。
一般的な脱毛サロンでは永久脱毛の効果を得られないため、永久脱毛の効果を得たい方はニードル脱毛を検討してみるのがおすすめです。
ニードル脱毛のメリット
ニードル脱毛は、永久脱毛に対応している以外にもメリットがあります。安心してニードル脱毛を受けるためにも、どのようなメリットがあるのか把握しておいてください。
目の周辺でも脱毛できる
一般的なライトやレーザーを使った脱毛方法では、目の周辺のムダ毛を脱毛できないことが多いです。これは、ライトやレーザーが目に入ると視力が低下したり、失明したりするリスクがあるからです。
それに対して、ニードル脱毛では1つ1つの毛穴に針を挿して脱毛していくため、ライトなどが目に入る心配はありません。また、細かい部分まで1本1本施術ができるため、眉毛を好きな形に整えることもできます。
毛の色に関係なく脱毛できる
ライトやレーザーを使った脱毛方法の多くは、毛根にある黒い色素にライトを反応させて熱を帯びることで、毛を生やす組織にダメージを与えます。この方法ではライトを反応させる必要があるため、脱毛する毛に黒い色素がなければなりません。
そのため、白髪には反応しないため脱毛できませんが、ニードル脱毛の場合は直接毛根に針を挿して細胞を破壊するため、毛の色に関係なく脱毛できます。
レーザーやライトでは効果が出にくい方でも脱毛できる
白髪と同様に、毛の色素が薄い産毛などの細い毛は、ライトやレーザーを使った脱毛方法では効果が小さい・効果がないことが多いです。他にも、日焼けしている肌や地黒の肌の場合、ライトが肌に反応して肌トラブルに繋がる危険性があるため、お手入れを受けられない可能性があります。
そこで、ニードル脱毛であればライトやレーザーを使うことがないため、このような場合でもしっかりと脱毛できます。
ニードル脱毛のデメリット
ニードル脱毛のメリットは多いですが、同時にいくつかデメリットもあるので注意してください。ここからは、ニードル脱毛にはどのようなデメリットがあるのかご紹介します。
脱毛時の痛みが強い
ニードル脱毛の最大のデメリットは、施術時の痛みが強いことです。鋭い針を毛穴に挿すだけでなく、電熱が加わるため痛みを感じやすいです。個人差や部位によって痛みの度合いは変わりますが、他の方法よりも痛みは強いといわれており、途中で脱毛に通うのをやめてしまう方もいます。
ただしニードル脱毛はクリニック(医療機関)で行うため、麻酔を施したり、電気を流す時間を短くして痛みを感じにくいように工夫していることが多いです。
脱毛が完了するまでに時間がかかる
一般的な脱毛方法は、ライトやレーザーを使って特定の範囲にある毛穴にダメージを与える仕組みです。しかし、ニードル脱毛はピンセットで毛を引っ張り、角度をつけて針を挿して電気を流します。
この工程を毛穴1つ1つに対して行う必要があるため、どうしても施術に時間がかかります。施術者の技量にもよりますが、時間内に施術できる数には限りがあるため、他の脱毛方法よりも完了までに時間がかかってしまうのです。
費用が高額
ニードル脱毛は専用の機械が必要になるだけでなく、的確に毛穴へ針を挿す技術も必要になります。時間がかかるだけでなく技術料がかかる分、他の脱毛方法よりも費用が高額になりやすいです。
また、毛の量が多い人ほど時間がかかってしまいます。一定の時間あたりにお手入れできる毛の数に限りがあるため、毛の量が多いと通う回数が増え、脱毛にかかる総額も高くなってしまうので注意してください。
痛みが気になるならサロンで脱毛しよう
脱毛を受けようか考えているとき、「痛くないか?」と心配になる方は少なくありません。実際に、脱毛が完了するまでに何回か通う必要があるため、痛みを感じやすい方法だとその都度我慢する必要があります。
ニードル脱毛よりもレーザー脱毛、そしてレーザーよりも出力を抑えたフラッシュ脱毛であれば、痛みを感じにくくなります。効果を重視する方であればニードルやレーザーなどの医療脱毛が適していますが、痛みの少なさを重視するのであれば美容脱毛がおすすめです。
ミュゼプラチナムでは、美容脱毛の中でも肌にやさしい「S.S.C. iPS care 方式」を採用しています。この方法は美容液の上からライトを当てて脱毛するため、痛みを感じにくく肌に優しいのがポイントです。
自分に合った脱毛方法を試してみよう
ニードル脱毛は永久脱毛できるだけでなく、肌の色・毛の色に関係なく脱毛できるためメリットが多いです。しかし、脱毛時の痛みは他の方法よりも強く、脱毛が完了するまでに時間がかかるなど注意点もあります。
脱毛効果と痛みの少なさのどちらを重視するかで、脱毛方法を選んでみてください。自分に合った脱毛方法を試すことを、おすすめします。
こちらの記事を読んだ方に!
オススメのお役立ちコラム
これだけは知っておきたい!
脱毛の基礎知識
- 毛周期と脱毛する頻度、期間について
- 脱毛サロンお手入れまでの流れ
- 脱毛サロンと自己処理のメリットデメリット
- 脱毛専門サロンと脱毛クリニックの違い
- 脱毛後のケアで気をつけたいこと
- Vラインの処理ってどうしてる?チクチクしないお手入れ方法をご紹介
- Oラインの脱毛は必要?自己処理のリスクとサロン脱毛のメリットとは
- 脱毛中の日焼けがダメな理由は?脱毛とお肌のデリケートな関係
- 結婚式が決まったら脱毛を。ブライダル脱毛事情あれこれ
- 後悔したくない!ブラジリアンワックスのメリット・デメリット
- 脱毛前後の飲酒はダメ?脱毛とお酒の関係とは
- 肌に黒ずみがあっても大丈夫?負担が少ない脱毛方法とは
- 脱毛専用サロンに通うメリット医療脱毛の思わぬ落とし穴について
- 除毛クリームの正しい使い方と効果メリットとデメリットを比較!
みんなはどうしてるの?
ちょっとした脱毛のギモン
- 全身脱毛にかかる期間や回数はどのくらい?
- 毛抜きによる脱毛はNG?ぶつぶつを防ぐには?
- VIO脱毛にかかる期間や回数はどのくらい
- ワキの脱毛にかかる期間や回数はどのくらい?
- 高校生でも脱毛できる?
- 気になるお腹の産毛のお手入れ方法とは?
- 埋没毛を防ぐ脱毛方法って?
- ほくろがあっても脱毛できる?
- 除毛クリームを使うと毛が濃くなる噂って本当?
- Iラインの処理ってどうしてる?おすすめのお手入れ方法をご紹介
- アンダーヘアの処理ってどうしてる?おすすめのお手入れ方法をご紹介
- VIO脱毛の痛みや恥ずかしさが心配だけど、実際は?
- 敏感肌・アトピー肌でも脱毛はできるの?
- ワキの自己処理、どうすればいいの?
- 脱毛する?しない?お悩みの方へ
- 未成年でも脱毛できる?年齢制限はあるの?
- デリケートゾーンはみんなどこまで脱毛してるの?
- みんな冬でも脱毛してるの?自宅でお手入れは?
- ワキ汗がすごい!ワキ脱毛とニオイの関係
- 脱毛って肌へのダメージはないの?