【皮膚科:医師監修】永久脱毛するなら美容脱毛と医療脱毛どっち?違いや効果を解説
脱毛をしたいと思った時に、まず選ばなくてはいけないのが美容脱毛と医療脱毛どっちを受けるのかということ。美容脱毛と医療脱毛にはどのような違いがあるのでしょうか。
それぞれの脱毛方法によってメリットとデメリットがあるため、どのように脱毛したいかによって適した方法は変わります。また、脱毛費用も大きく異なるため、どちらの方が自分に合っているのか把握しておくことが大切です。
このページでは、美容脱毛と医療脱毛の違いについてご紹介します。永久脱毛できるのはどちらなのか、2つの違いや効果についても触れるので、気になっている方はぜひ読みながら考えてみてください。
そもそも永久脱毛って何?
永久脱毛と聞くと、一度脱毛したら二度と毛が生えてこないということのように聞こえますが、実はそうではありません。日本では、明確な永久脱毛の定義はありませんが、米国電気脱毛協会や食品医薬品局では、下記のように定義づけられています。
・最後にした脱毛から1カ月後、毛の再生する確率が20%以下
・脱毛3回終了後、6カ月経過時点で2/3以上の毛が減少している
このように、永久脱毛をしたからといって全ての毛が生えなくなるわけではないということです。脱毛の種類の中にも効果の高いものからゆっくりと効果が出てくるものまでさまざま。
少しでも永久脱毛の効果に近づけたいなら、効果の高いものを選ぶのが必要になります。医療脱毛はこのような永久脱毛を受けることができるのが特徴。クリニックなどの医療機関で受ける脱毛のことで、看護師や医師によるお手入れを受けられます。
それに対して、美容脱毛は脱毛サロンなどで受けられるお手入れのことです。医療行為ではないため、永久脱毛のような効果はありませんが、通い続けることで永久脱毛に近い効果を得られます。
このように脱毛にはさまざまな種類があるため、それぞれのポイントを押さえて比較・検討することが大切です。
永久脱毛の体験談を聞いてみよう
永久脱毛について考えている方であれば、「やってみて後悔しないか」「満足度は高いのか」というポイントが気になるのではないでしょうか。ここからは100人の女性にアンケートを取った結果と、永久脱毛の体験談をいくつかご紹介します。
永久脱毛を考えるようになった年齢はいくつからですか?
永久脱毛を考えるようになった年齢は、20代が48%と最も多く、10代が27%であり、合計すると全体の3分の1を占めています。若くして永久脱毛を考えるようになったきっかけは、「濃いムダ毛が気になる」「ムダ毛の自己処理に時間がかかる」というものが多いです。
・中学生時代からムダ毛が濃くて恥ずかしい思いをしていました。大学生になった18歳で永久脱毛の存在を知り、働きはじめてお金が貯まったら実施しようと思っていました。(20代/女性)
・高校生の時に友人が脱毛していたので、その時から興味がありました。部活でスポーツをしていたので半袖になることも多く、ムダ毛が気になっていました。(20代/女性)
・自分で行う脱毛は効果が持続せず面倒になってきたことと、自由に使えるお金が多少増えてきたため永久脱毛したいと思うようになりました。(30代/女性)
・彼氏から脱毛をしたらどうかと提案されたのがきっかけです。この年齢のときは自己処理しかしていなかったので、思い切って永久脱毛をしました。(20代/女性)
永久脱毛の満足度はどれくらいですか?
「永久脱毛の満足度はどれくらいですか?」という質問に対しては、「満足」と答えた方が70%でした。不満を感じている方は少数ですが、「最後までやっても少し毛が残った感じになった」という意見が多いです。
・自己処理を必要としなくなったことで、心から満足をしています。永久脱毛をして良かったと今では思えています。(40代/女性)
・脱毛した部分はほぼムダ毛がなくなり、自己処理はほとんどしなくてすむから楽だが、少しだけ細い毛は生えてくる。(20代/女性)
・毛量が確実に減るし、減ることによって肌もキレイに見えるので永久脱毛は良いと思いますが、痛いしお金も時間もかかるのでどこまで続けるかが悩ましい。(20代/女性)
・費用はかかったけれど、これでもう脱毛を意識せずに好きな服を着られると思ったら精神的に楽になったから良かった。(30代/女性)
■調査期間:2021年9月21日(火)
■調査方法:インターネット調査
■調査人数:100人
■調査対象:全国20代~40代の女性
美容脱毛のメリットとデメリット
美容脱毛は脱毛サロンで受けられる脱毛方法です。美容脱毛の場合、サロンの数が多く手軽に利用できますが、他にもメリットがあります。また、医療脱毛と比較するとデメリットに感じることもあるので注意が必要です。
ここからは、美容脱毛のメリットとデメリットをご紹介します。
美容脱毛のメリット
美容脱毛で使われるフラッシュ脱毛のメリットは、肌に優しく脱毛ができる点です。レーザー脱毛に比べて、威力が弱いフラッシュ脱毛は肌が弱い方が選ぶことが多いです。
身体の部位によって毛の濃さ・肌の薄さが異なり、その中でも神経が密集している場所は痛みを感じやすいです。医療脱毛のレーザーは出力が強いため痛みを感じやすく、痛みに耐えられない方は途中で諦めてしまうことも少なくありません。
美容脱毛であれば比較的肌に優しく痛みも感じにくいため、最後まで脱毛を完了しやすいです。また、全国に展開しているサロンであれば、系列店を使えるなど通いやすいのもメリットです。
美容脱毛のデメリット
フラッシュ脱毛のデメリットは、脱毛完了までに時間がかかる点です。ライトの威力が弱い分、ライトを繰り返し照射する必要があるからです。効果を実感できるようになるまで時間がかかるため、すぐに効果を求める方には向きません。
脱毛サロンの方が通いやすいですが、通う回数が増えてしまいます。1回当たりの費用は美容脱毛の方が安いですが、脱毛プランによっては何回も通うことで医療脱毛よりも高くなることもあります。
また、美容脱毛では永久脱毛は行えません。脱毛のお手入れからしばらく時間が経つと、またムダ毛が生えてきてしまうので注意が必要です。
医療脱毛のメリットとデメリット
医療脱毛にもメリットとデメリットがあります。美容脱毛の特徴と比較して、どちらが合っているか考えることが大切です。ここからは、医療脱毛のメリットとデメリットについてご紹介します。
医療脱毛のメリット
レーザー脱毛のメリットは、早く効率よく脱毛を完了させることができる点です。フラッシュ脱毛で脱毛を完了させるまでに、およそ18回(2年程度)かかるのに対して、レーザー脱毛ならおよそ3~6回(半年~1年程度)で完了するケースが多いです。
脱毛を完了するまでの期間を短くしたい方は医療脱毛の方がおすすめです。医療脱毛は永久脱毛を受けられるのも大きなメリットであり、ムダ毛の自己処理の手間が気になっている方にも適しています。
また、医療脱毛は医療行為であり看護師や医師が行うのも特徴です。もしお手入れによって肌トラブルが起きた場合も、その場で診察を受けられるなど安心できます。
医療脱毛のデメリット
レーザー脱毛のデメリットは、痛みが強い点です。フラッシュ脱毛よりも強い威力のレーザーを使用して施術を行うため、脱毛時に感じる痛みが強いです。そのため、人によっては途中で脱毛を辞めてしまうことも珍しくないため注意しなければなりません。
どうしても痛みに耐えられない場合は、麻酔を受けられるクリニックもあります。また、医療脱毛は美容脱毛よりも1回当たりの費用が高いため経済的な負担は大きいです。美容脱毛よりも高額になりやすく、敷居が高いイメージを持つ方も少なくありません。
ただし、脱毛の費用は脱毛を受ける回数によって変わるため、短期間で脱毛が完了すれば総額が安くなることもあります。
永久脱毛ができるのは医療脱毛だけ?
効果が高い脱毛の方が永久脱毛の効果が得られます。医療脱毛と美容脱毛なら、医療脱毛のレーザーの方が効果高いため、永久脱毛効果を得たい方は、医療脱毛をするのがおすすめです。
医療脱毛のみ永久的な脱毛効果がある
ここまでのご説明の通り、医療脱毛のみ永久脱毛を受けられます。また、医療脱毛ではレーザーを使った脱毛方法以外にも、「ニードル脱毛」という方法もあります。ニードル脱毛とは、針と電流を使い毛根・毛乳頭を破壊する脱毛方法です。
ニードル脱毛は肌の色や濃さ、毛の薄さや細さに関係なく脱毛できるのも魅力です。ただし、毛穴1つ1つに対してお手入れをするため時間がかかります。また、脱毛効果は高いですがその分痛みも強いのも注意点です。
美容脱毛でも繰り返し通えば永久脱毛に近い効果がある
美容脱毛は医療脱毛と違い、永久脱毛の効果はありません。脱毛にしばらく通うことで徐々に毛が薄くなっていくため、自己処理の手間が省けてきます。繰り返しお手入れを受けることで、永久脱毛に近い効果を実感できます。
医療脱毛と比較すると痛みが少なく価格が安いため、何度も通いやすいのがメリットです。また、美容脱毛の光脱毛方法によっては、美肌効果もあるため肌へのダメージを抑え、キレイな状態を保ちたい方におすすめです。
ミュゼプラチナムが医療脱毛より通いやすい理由
ミュゼプラチナムは、医療脱毛より通いやすいポイントがたくさんあります。通いやすさをチェックしていいなと感じる方には向いているかもしれないので、ぜひチェックしてみてください。
サロンの数が多い
ミュゼプラチナムは、サロンの数が全国に176店舗 (2021年2月現在)もあるため、自分の住んでいる場所や職場の近くなど便利な場所で通えるのが嬉しいポイントです。サロンが多い地域であれば、ご自宅の近く以外にも交通アクセスが良い場所を選べるので通いやすいです。
また、遠くへ引っ越しする場合でも、近くのミュゼプラチナムに店舗を変えて通うことができるので、転勤が多い方など移動の機会が多い方でも安心して通うことが可能です。このようにサロンの数が多ければ、サロンに通う負担が軽減され続けやすくなります。
キャンペーンが豊富で初心者も安心
はじめての方には、さまざまな割引などが受けられるキャンペーンをご用意しているのが、安心して通えるポイントです。はじめはキャンペーン価格でお試しのように脱毛効果を体験できるので、納得して進めることができます。
例えば、ミュゼでは100円などの低価格で期間限定のキャンペーンを行っていることがあります。脱毛を考えている部位や全身脱毛がキャンペーン対象のときはかなりおトクに脱毛をはじめることができます。「脱毛は高い」と気になっている方でもお手入れを受けやすく、脱毛がどのようなものか実感していただきやすくなっております。
また、無理に勧誘をしないことや、表示料金のみのわかりやすい料金設定も安心ポイントです。
肌に優しくアフターケアも充実
痛みの少ない光脱毛で肌に優しく、またしっかりとアフターケアもしてもらえるため、これまで脱毛に通ったことのない方でも安心して通えます。レーザー脱毛に比べて痛みも少ないので、脱毛はどの程度痛いのかと心配している方にもおすすめです。
ミュゼプラチナムの脱毛は「S.S.C. iPS care 方式」の美容脱毛です。美容液の上からライトを当てるので、肌を傷めません。アフターケアにはプラセンタエキス配合のトリートメントを使用しているため、美肌効果も期待できます。
このS.S.C. iPS care 方式は肌に優しいだけでなく、痛みがほとんどないこともメリットです。脱毛時の痛みが気になる方でも安心して受けていただけます。
美容脱毛の効果を高めるためには?
脱毛サロンに通うなら、少しでも効果を高めたいものです。ここからご紹介する方法を実践して、肌を守りながらキレイに脱毛効果を実感できるように頑張ってください。
日焼け・肌荒れに注意
脱毛のあとは、思ったよりも肌が刺激に敏感になっており、乾燥しやすい状態です。日焼けや肌荒れをすると、肌のターンオーバーが正常に行われないことから、ムダ毛が抜けにくくなる可能性もあります。
日焼けは、乾燥につながりやすいため注意です。日焼け止めをいつも以上にこまめに塗る、肌の露出は極力控えるなどをして、対策をしっかり行うことが大切です。
毛周期に合わせて通おう
多くの脱毛サロンでは、毛周期に合わせて通うことを想定し、回数パックを提供しています。毛周期に合わせてコンスタントにお手入れをすることで、全てのムダ毛にまんべんなくライトを当てられる可能性が高くなるため、効果も実感しやすくなります。
予約が取りやすく、生活圏内にある脱毛サロンを選ぶことで、毛周期に合わせて通いやすくなります。
なかには毛周期に関わらずお手入れができるサロンもありますが、そのようなサロンでも、毛周期に合わせてお手入れをするサロンと同様に回数パックを提供していることがほとんどです。
保湿をしっかりと行う
脱毛をした日は、普段よりもさらに肌が乾燥しやすくなります。何もお手入れをしないと乾燥がひどく、赤みやかゆみ、肌荒れが出てしまうこともあるので、保湿力の高いローションやクリームを使って保湿をしてください。
脱毛サロンでも、お手入れ後はもちろん保湿のアフターケアをしますが、自宅でもしっかりとケアをすることでさらにキレイを保てます。
飲酒やお風呂もルールを守って
脱毛のお手入れ期間中は、飲酒やお風呂についてもルールがあるので注意してください。ミュゼプラチナムでは、光脱毛を行う前後12時間(前日又は当日の夜)の飲酒を控えていただくルールとなっています。
脱毛をした日はお風呂については身体を温めすぎるのがNGです。なるべく長風呂はせずできればシャワーのみにして、サウナなどにも行かないようにしてください。
自分に合った脱毛方法を選ぼう
このページでは、永久脱毛について気になることを解説しました。結論としては、永久脱毛は医療脱毛でしか受けられません。しかし、美容脱毛でもお手入れを受け続けることで、徐々にムダ毛は薄く産毛のようになるため、効果を実感しやすいです。
通い続ける必要がありますが、永久脱毛に近い効果を得られます。医療脱毛は脱毛効果が高い分、肌へのダメージや痛みも大きいのが特徴です。そのため、痛みが気になる方は長く通いやすい美容脱毛がおすすめです。
永久脱毛とはそもそもなんなのか、美容脱毛や医療脱毛のメリットやデメリットなど、自分がするなら何がいいのか考えながら読んでもらえると幸いです。ツルツル肌を目指して、ぜひお手入れを検討してみてはいかがでしょうか?
この記事の監修者
プロフィール
アンチエイジングをコンセプトに体の中と外から痩身、美容皮膚科をはじめとする様々な治療に取り組む医師。
海外の再生医療を積極的に取り入れて、肌質改善などの治療を行ってきたことから、対症療法にとどまらない先端の統合医療を提供している。
保有資格
日本抗加齢医学会専門医・日本麻酔科学会専門医・日本レーザー医学会認定医
こちらの記事を読んだ方に!
オススメのお役立ちコラム
これだけは知っておきたい!
脱毛の基礎知識
- 毛周期と脱毛する頻度、期間について
- 脱毛サロンお手入れまでの流れ
- 脱毛サロンと自己処理のメリットデメリット
- 脱毛専門サロンと脱毛クリニックの違い
- 脱毛後のケアで気をつけたいこと
- Vラインの処理ってどうしてる?チクチクしないお手入れ方法をご紹介
- Oラインの脱毛は必要?自己処理のリスクとサロン脱毛のメリットとは
- 脱毛中の日焼けがダメな理由は?脱毛とお肌のデリケートな関係
- 結婚式が決まったら脱毛を。ブライダル脱毛事情あれこれ
- 後悔したくない!ブラジリアンワックスのメリット・デメリット
- 脱毛前後の飲酒はダメ?脱毛とお酒の関係とは
- 肌に黒ずみがあっても大丈夫?負担が少ない脱毛方法とは
- 脱毛専用サロンに通うメリット医療脱毛の思わぬ落とし穴について
- 除毛クリームの正しい使い方と効果メリットとデメリットを比較!
みんなはどうしてるの?
ちょっとした脱毛のギモン
- 全身脱毛にかかる期間や回数はどのくらい?
- 毛抜きによる脱毛はNG?ぶつぶつを防ぐには?
- VIO脱毛にかかる期間や回数はどのくらい
- ワキの脱毛にかかる期間や回数はどのくらい?
- 高校生でも脱毛できる?
- 気になるお腹の産毛のお手入れ方法とは?
- 埋没毛を防ぐ脱毛方法って?
- ほくろがあっても脱毛できる?
- 除毛クリームを使うと毛が濃くなる噂って本当?
- Iラインの処理ってどうしてる?おすすめのお手入れ方法をご紹介
- アンダーヘアの処理ってどうしてる?おすすめのお手入れ方法をご紹介
- VIO脱毛の痛みや恥ずかしさが心配だけど、実際は?
- 敏感肌・アトピー肌でも脱毛はできるの?
- ワキの自己処理、どうすればいいの?
- 脱毛する?しない?お悩みの方へ
- 未成年でも脱毛できる?年齢制限はあるの?
- デリケートゾーンはみんなどこまで脱毛してるの?
- みんな冬でも脱毛してるの?自宅でお手入れは?
- ワキ汗がすごい!ワキ脱毛とニオイの関係
- 脱毛って肌へのダメージはないの?