• 薬を毎日飲むのは不安…

    ピルは女性の身体に元々ある女性ホルモンの成分で配合されています。
    ピルに含まれるホルモンは内服後に代謝・分解され、体内に蓄積もしません。
  • 太るイメージがある…

    以前のピルは女性ホルモンの量が多かったこともあり、体重増加と関連がありましたが、現在ではピルの低用量化が進み、最近では超低用量と言われるピルも出てきていて、副作用も少なくなっています。
    低用量ピルは、体重増加との関連はないと言われていて「太る」ということはありません。
  • 副作用が不安…

    飲み始めは吐き気、むくみ、不正出血などが起こることもありますが、3シート目以降に軽減される場合がほとんどです。
    気を付けていただきたいものとして、血栓症のリスクが少し上がります。
    ※血栓とは血管の中でできる血液の塊で、脳梗塞や心筋梗塞の原因になることがあります。
  • 不妊になりそう…

    ピルを服用したことによる妊娠への確率は変わらないことが、研究により分かっています。

  • ピルを服用する時間に
    決まりはありますか?

    特に決まりはありませんが、毎日同じ時間帯での服用をお願いしています。
    毎日同じであれば、服用時間は朝昼夜いつでも構いません。
  • 飲み忘れてしまった場合はどのようにすればいいですか?(ファボワールの場合)

    1錠飲み忘れた場合:気付いたタイミングですぐ1錠服用し、その日の錠剤はいつも通りの時間に服用してください。
    2錠飲み忘れた場合:ピルの服用を中止し、次の生理を待って新しいシートで再び服用を開始してください。
    飲み忘れにより妊娠する可能性が高くなりますので、その周期は他の避妊方法を使用してください。
    お薬の種類によっても異なりますので、不安な場合は、婦人科に相談してください。
  • ピルを服用している期間も飲酒は可能でしょうか?

    可能ですが飲み始めはホルモンバランスが変わる為体調に変化が出る場合もありますので、注意が必要です。
    また、ピル服薬後3時間以内に吐いてしまうと効果がなくなります。その際には再度服薬をするか、ピル以外の避妊方法を考慮して下さい。(医師に相談することをおすすめします。)
    24時間以上下痢が続く場合も効果がなくなります。
  • いつから避妊効果がありますか?

    飲み始めてから7日目で避妊効果がでてきます。
    ピル服用中は避妊効果がありますが、性感染症のリスクは防げませんので性交渉の際はコンドームを使用してください。
  • ピル服用中に出血しました。ピルの服用はすぐにやめるべきですか?

    21錠タイプを服用中の休薬期間の出血、28錠タイプを服用中の偽薬を服用中の出血は問題ございませんが、出血が長く続く場合は婦人科に相談してください。
  • 保険適用ですか?

    ミュゼクリニックは保険適用ではなく、自費診療です。
    お薬の種類によっては保険適応のものもありますので、各婦人科で確認してください。
  • 何カ月分処方してもらえますか。まとめ買いできますか。

    ミュゼクリニックでは初回1シートのみ。2回目以降は3シート分まで処方可能です。
    婦人科によって異なりますので、各婦人科で確認してください。
  • 次に来院するタイミングはいつですか。

    ミュゼクリニックではピルを飲み始め、1週間経過後に来院いただけます。
    ※婦人科によって異なりますので、各婦人科で確認してください。
  • 喫煙者はなぜ服用できないのでしょうか。

    喫煙者の方はピルの重篤な副作用の血栓ができやすい体質になっていますので、ミュゼクリニックでは処方できかねます。
    減煙・禁煙すれば可能な場合もありますので婦人科にてご相談ください。