使い方

◀使い方一覧に戻る

生理日

生理予測日や排卵予測日を見ることができます。またあなたの体調やメモを管理することができます。

・日付別の登録情報を見る

1.見たい日付をタップし選択します。選択状態になると、日付の周りの枠がピンク色になります。
2.日付が選択状態のまま、右上の編集ボタンをタップすると、その日の詳細を確認することができます。


・日付別の登録情報を新規入力/変更する

1.登録情報を新規入力/変更したい日付を選択し、右上の編集ボタンをタップします。
2.日付別登録画面が表示されます。
3.入力後、右上の登録ボタンをタップしてください。登録ボタンをタップしないと、変更内容が登録されません。


・生理日が開始した場合は「生理開始」ボタンをタップし選択してください。

※編集した場合生理日一覧も編集されます。


・基礎体温、体重、睡眠は選択すると入力/編集することができます。

※基礎体温を編集した場合基礎体温一覧も編集されます。


・体調、予定はon/offで切り替えることができます。

・メモは250文字まで入力できます。

メモはカレンダーページで確認することができます。
メモを入力すると、カレンダーの日付の上に"メモあり"マークが表示されます。

使い方一覧に戻る
◀使い方一覧に戻る

生理日

過去の生理日を見たり、新規登録、編集することができます。カッコ内の数字はあなたの生理周期を表しています。
「その他」→「生理日」よりご確認いただけます。

生理日を新規入力する

1.右上のプラスボタンをタップします。
2.生理開始日を入力します。
3.決定ボタンを押し登録します。


生理日を編集する

1.編集したい回をタップします。
2.生理開始日をタップし編集します。
3.決定ボタンを押し登録します。

使い方一覧に戻る
◀使い方一覧に戻る

BMI計算

入力した体重と体脂肪率は、グラフで見ることができます。
「その他」→「BMI計算」よりご確認いただけます。

BMIを確認する

日本肥満学会では、病気になる確率が最も低い、健康を重視した体重としてBMI【22】が最も健康的な体重としています。
しかし、実際に日本人女性の一般的な骨格では、標準体重では少しぽっちゃりした体型となります。
そこで、キレイ℃ナビでは、BMI【17.5】~【20】までを美容体重としています。目標体重を決める際の参考にしてください。

使い方一覧に戻る
◀使い方一覧に戻る

体温計リンク

1.体温計の電源が切れていることを確認してください。

アプリを起動し「メニュー」→「設定」→「体温計リンク」へ進んでください。


2.体温計リンク開始画面が表示されます。

「次へ」ボタンを押すと体温計リンクの手順が表示されます。


3.「体温計リンクを開始する」ボタンをタップしてください。

リンク受付画面が表示されます。


4.体温計とスマートフォンを近づけ、体温計の電源を入れ、 体温計の操作ボタンを押してください。

リンク受付中は、画面右上にアニメーションが表示されます。


5."リンクが完了しました"と表示されれば、体温計リンク完了です。
■エラー画面が出たときは、画面に従って体温計リンクをやり直してください。

体温計リンクの際の注意

体温計をしっかりと持ち、図1、図2のように体温計の裏面とスマートフォンのマイクを2~3cm以内に近づけてください。

・通信中は体温計を動かさないでください。手振れがひどいと、通信が失敗する場合があります。
・周囲の雑音が大きい場所では、通信に失敗することがありますので、ご注意ください。
・本機能をご利用中にスマートフォンのオーディオ機能(マイク・イヤホン・スピーカー)を利用した他のアプリケーションが起動された場合、体温計リンクができない場合がございます。その場合はアプリを再起動し、体温計リンクをやり直してください。

iPhoneで体温計リンクが出来ない

※「iOS7」では、アプリごとにマイクの設定を行って頂く必要があります。
マイクの設定を「ON」にする設定はこちらをご確認下さい

使い方一覧に戻る
◀使い方一覧に戻る

設定

設定画面は「その他」→「設定」よりご確認いただけます。
  設定画面では、
・測定お知らせ設定
・通知設定
・データ一括削除
・パスワード
・体温計リンク

通知設定
MUSEE予約日の5日前と当日の通知や、キレイ度の変わり目等の通知ON/OFFを設定する事ができます。

1.設定トップの「通知設定」
2.各項目を設定する。


データ一括削除
登録済みの「生理日」「基礎体温」のデータを一括で削除することができます。

1.設定トップのデータ一括削除をタップする。
2.生理日データ一括削除、または基礎体温データ一括削除をタップする。
3.再度一括削除ボタンをタップすると、完全にデータが削除されます。
※一度削除するとデータの復元はできません。ご注意ください。


パスワード設定
パスワード機能を使うと、アプリにパスワードをかけることができます。
iPhoneの場合

1.設定トップのパスワード設定ボタンをタップします。
(デフォルトではパスワード機能はオフになっています)

2.パスワード入力画面が表示されます。パスワードを数字四桁で入力してください。

3.入力後、確認のため、再入力画面が表示されます。
手順2と同じパスワードを入力してください。

4.四桁目を入力するとパスワード設定が完了します。

5.パスワード設定が完了すると、設定画面のチェックボックスがオンの状態になります。

使い方一覧に戻る
◀使い方一覧に戻る

アラーム

体温測定したい時間に設定すると、お知らせしてくれる機能です。
「その他」→「アラーム」よりご確認いただけます。

体温測定したい時間に設定すると、時間になったら「測定時間になりました」というというメッセージが表示されます。

1.「アラーム」右上の「+」を選択
2.各項目を設定する。

・通知時刻設定
体温計で測定する時刻を定期的に通知することができます。

・繰り返し設定
通知をいつするか細かく設定することができます。

好きなサウンドを選択することができます。

通知の際バイブを鳴らすかどうか設定することができます。

すでに設定済みの時間をタップすると、設定を変更・削除することができます。
※iPhoneの場合は、iPhone本体の設定→通知→ミュゼプラスからも通知方法を選択することができます。

使い方一覧に戻る