ライフスタイル どう乗り越えた? 痛い! つらい! 「生理の日のマイルール6」 Created date 2022.1.29 Up date 2022.8.3 NG習慣 体験談 生活習慣 生理 生理期間って本当にユウウツですよね。頭も腰もお腹も痛くて、イライラするし何にもしたくなくなっちゃいます…。そんなとき、仕事に恋にバリバリと忙しい先輩女子たちが、つらい生理をどう乗り越えているのか気になりませんか? 今回はアクティブなミュゼプラチナム本社スタッフたちに、生理を乗り越えるためのマイルールを聞いちゃいました♡ 目次 【先輩教えて!】生理を快適に過ごすための「マイルール」 忙しい時でも顔色を変えずに颯爽とお仕事をこなす先輩女子たち。キラキラして見えるけど、きっと生理でつらいときもあるはず。一体どうやってつらい生理期間を乗り越えているの? バリバリと働く先輩たちにアンケートを実施しました! ぜひ参考にしてね♡ 【My rule1】自分を思いっきり甘やかす日を作る! 10代の頃は、救急車を呼びたくなるような生理痛に苦しんで、1日に何度も鎮痛剤を飲んだことも…。 普段は仕事で忙しくしているので、生理期間中の休みの日は、極力外出の予定を入れず、一歩も外に出ないようにしています。ドラマやアニメの一気見など、好きなようにのんびり過ごす時間を作って、自分をめいっぱい甘やかしています! 【My rule2】甘いものを食べたいだけ食べる! 生理痛が重めで、1~3日目くらいまでは2~3時間に1回鎮痛剤を飲みます。年齢を重ねるごとに重くなり、朝ベッドから起き上がれなくなることも。 そんなつら〜い生理期間は、「全部生理のせい!」ということにして、甘いものを好きなだけ食べることにしています。 つらい生理痛も大好きなスイーツのおかげで乗り切れます♡ 【My rule3】低用量ピルを飲む ピルを服用する前は、生理2日目の生理痛がひどく、鎮痛剤を飲めばなんとか耐えられるレベルで、生理前のニキビも悩みの種でした。 ピルを服用している現在は、鎮痛剤を飲まなくても大丈夫な程度になりました! 生理前のニキビがほぼ出現しなくなったのもうれしいポイントですね。 ピルを服用して、仕事のスケジュールがきつい日に重ならないようにコントロールしています。 気になる人は婦人科に相談してみて! 【My rule4】温かいルイボスティーを飲む 生理期間中は、刺激になるようなカフェインやアルコール、冷たい飲み物は控えています。 私がオススメするのは、カーミエンのオーガニックルイボスティー。 ノンカフェイン、ノンカロリーなので、何杯でも気にせず飲めて身体も温まり、とてもいいですよ。 ティーバッグなので、飲みたい時にさっと手軽に飲めるところも気に入っています! 【My rule5】アロマやハーブで生理痛を和らげる 2日目の生理痛がひどく、うずくまりたくなるような鈍痛があります。そんな時は帰宅後に、生理痛を和らげるといわれているラベンダーやクラリセージのアロマキャンドル、バスオイルでリラックスタイムを過ごします。 また、生理痛に効果があると言われるセージ、タラゴンなどのハーブを使ったスープを作っています。カモミールティーも身体が温まってホッとできますよ 【My rule6】リンパのツボを押す 生理1、2日目の下腹部痛と眠気と下半身の冷えがひどいです。特に30代に入ってから身体がしんどいと感じることが多くなりました。 特に下半身の冷えが気になるので、足の付け根のリンパのツボを押しています。 また、手の親指の下あたりの「合谷(ごうこく)」と言われるツボは、生理痛のほか肩こりにもいいみたいですよ〜 【And more】試してみたい! アイテム集 イソップのルームスプレー「部屋中に撒いて、いい香りに包まれると気分が上がります!」 Meijiの温かしょうがのど飴「冷え改善のためになめています。味もおいしい♡」 ユニ・チャームのソフィ シンクロフィット「指原莉乃さんがYouTubeで紹介していて、これがあるのとないのとでは快適さが変わりました」 貼るカイロ「夏でも下腹部に貼って、冷やさないようにしています」 まとめ 紹介したほかにも、「とにかく寝る」「泣ける映画やマンガを読んで号泣してスッキリする」「猫をなでる」など、先輩たちは上手にストレスを解消しているようです! ぜひお試しあれ! ※写真はイメージです。 ※体験は個人の感想です。効果効能を保証するものではありません。 イラスト/ayaka illustrator 構成・文/本間香奈、vivace 前の記事 次の記事 あわせて読みたい ライフスタイル 【ヤセ期ダイエット】生理周期を味方につけて賢くヤセ活! 女医監修 2021.11.26 ライフスタイル 【実践レポート】生理がグーンと楽になる“月経カップ”が気になる! 漏れない? ニオイは? 2021.9.23 ライフスタイル 生理期間でも気分がアガる↑ 可愛くて使えるサニタリーグッズ9選 2021.12.18 関連記事 スキンケア プチプラ大容量化粧水の名品スキンケアTips♡たっぷり使いでうるつや美肌になるのだ! 2022.8.1 スキンケア クレンジング、結局どれがいいの?オイル・バーム・ミルク・ローション・リキッドの違いを調査! 2023.3.22 スキンケア つるピカ背中になりたい人必見!背中ケア方法&おすすアイテム12選♡ 2021.6.27