ボディケア 背中ニキビの原因リスト&対策3STEP Created date 2022.5.23 Up date 2023.4.26 NG習慣 ニキビ ニキビ跡 ボディケア ボディローション 保湿ケア 美肌 肌ダメージ 肌ピカ 肌荒れ 背中 角質ケア ずっと気になっているけど、普段は見られることが少ないから放置している背中ニキビ…今年こそは“魅せる背中”を目指そ! 背中がキレイになれば、自信が持てるしおしゃれももっと楽しくなるよ〜♩ 自分では気付かない、やってしまいがちな背中ニキビの原因&簡単にできる予防策を皮膚科医・神島輪先生に教えてもらいました。 目次 神島輪医師東京女子医科大学卒業後、同大学の皮膚科に入局。現在は一般診療だけでなく美容診療にも携わり、水道橋ひふ科クリニックの院長として勤務。 意外とやってしまいがちな背中ニキビのNG習慣 背中ニキビの原因は日常にたくさん隠れていて、実は習慣になっているということも多いんです。まずは、意外とやってしまっている背中ニキビの原因を見つけてみよう! あなたはどれに当てはまる? 背中ニキビの原因チェックリスト 汗をかいても自然乾燥 リンスやトリートメントはお風呂の最後に洗い流す パジャマやシーツを頻繁に洗わない 特に背中の角質ケアはしていない ボディの保湿は滅多にしない ストレスをためがち 食生活が乱れている 常に睡眠不足 ニキビがあると気になって触っちゃう 背中ニキビの3大原因には、「清潔にできていない」 「ケアができていない」 「生活習慣が乱れている」が挙げられます。 「やっちゃってる…」とドキッとした人も多いのでは? 原因が分かったら、次の「脱!背中ニキビ」チェックリストで対策方法を学んで、ヒリヒリと泣いている背中を労ってあげよう! 脱! 背中ニキビのチェックリスト 背中ニキビの正しいケア①【背中を清潔に保つ】 背中を清潔に保つための対策はこちらをチェックしてみて〜! 汗をかいたらすぐに拭く、もしくは着替える その日のうちにお風呂に入る 吸水性・通気性のいい服を着る(綿100%がオススメ!) パジャマやシーツはこまめに替える シャンプーやリンスのすすぎ残しがないように洗う まずは、肌を清潔に保つことが一番大切。 汗をかいたまま放置すると、雑菌が繁殖して背中ニキビの原因になります。また、疲れたからとメイクだけ落として翌日お風呂に入るのもNG! その日の汚れはその日のうちに落としましょう。 夏場は吸水性や通気性のいい素材を選んで、服の中が蒸れないようにするのもオススメです。寝ているときもたくさん汗をかくので、こまめにパジャマとシーツを洗い替えるのも◎ リンスやトリートメントをお風呂の最後に洗う習慣があると、油分が背中に残りやすく、それがニキビの原因に…。お風呂から上がる前にはシャワーで背中をキレイに洗い流そう! 髪を洗うときは、背中にシャンプーやリンスなどが流れすぎないように、髪の毛を横や前に流してみて。また顔や体を洗っているときは髪を結んで、背中に髪が付かないように工夫するのも対策のひとつです♩ 背中ニキビの正しいケア②【保湿ケア・角質ケア】 背中ニキビ対策にはボディのスキンケアも大切です♡ 乾燥肌・敏感肌の人はしっかり保湿をする 敏感肌の人は肌当たりのいい下着をつける 定期的にスクラブなどで角質ケアをする ひどい人は皮膚科医に相談する 乾燥が背中ニキビの原因になっているケースも多く、背中にニキビができる=オイリーになっているというのは大きな誤解! 肌が乾燥に耐えられず過剰に皮脂を分泌しようとした結果、ニキビになってしまうこともあるので、しっかり保湿を心がけてね。 肌が落ち着いているときは、定期的にスクラブで角質ケアをするのも◎ ニキビがひどい時期にスクラブを使うと肌状態によっては悪化に繋がってしまうこともあるので、病院で症状に合った薬を処方してもらうのも大切です。 背中ニキビの正しいケア③【ヘルシーな生活習慣】 意外と見落としがち!? 生活習慣も見直してみよう! ストレスをためない バランスのいい食生活を心がける しっかりと睡眠をとる ストレスを溜めるとホルモンバランスが崩れ、皮脂腺の働きが活発になりニキビの原因に。また、偏った食生活や睡眠不足によるターンオーバーの乱れから毛穴トラブルを引き起こし、ニキビの原因になることも。 心も肌も健康でいるために、生活習慣を整えるのはとっても大切◎ 心当たりのある人は、まずは良質な食事&睡眠を心がけてみよう! まずはこれから試して! 背中ニキビ対策3STEP 背中ニキビの原因や対策方法は分かったけどどれからはじめればいいか分からない…という人は、まずはこの3STEPから試してみよう♩ 【STEP1】その日のうちにお風呂に入る 基本的なことだけど、意外とできていないのがSTEP1。汗をかいたらその日のうちにちゃんとお風呂に入り、肌をキレイにして! 湯船に浸かると、背中の毛穴汚れが落としやすくなるのでオススメ♩ ついでに顔の毛穴も開いて化粧ノリが良くなるかも!? 【STEP2】 保湿をしっかりする 腕や脚の保湿はしているけど、背中まではできていない人も多いはず。乾燥はニキビに繋がりやすいので、しっかり背中まで保湿をしてあげよう! スプレータイプのボディローションや背中用の保湿グッズもあるので、頼ってみるのも◎ 【STEP3】 本当にひどい場合は皮膚科に行こう それでも治らない…という人は、自力で治そうとせず、皮膚科を受診しましょう。ニキビのタイプやできている場所で原因が分かることもあるので、長期的に見ても病院へ行くのはオススメです! すぐに治したい。今すぐできる背中ニキビ対策&ニキビ跡ケア 長期的な対策も大切だけど、今できている背中ニキビをどうにかしたい。すぐにできる背中ニキビ対策方法と、ニキビが跡になってしまったときのケア方法を教えて神島先生〜! すぐに治したいのであれば、背中ニキビ対策STEP3同様やはり病院に行くのが一番です。生活習慣・体質・清潔さなど、原因によってニキビの種類が違うので、医師の診察を受ければあなたの背中ニキビに合った薬を処方してもらえます。 角質が原因の場合は、ニキビを傷つけないで角栓を除去できる薬を処方してもらえる場合も。ニキビ跡のケアは、しっかり保湿をして肌のターンオーバーを促してあげるのが大切です! 編集部Recommend! ニキビケアにオススメのアイテム 簡単に背中のケアができる編集部オススメのアイテムをピックアップ♡ 背中だけでなく全身に使えるので、ボディケアのアイテムに仲間入りさせてみて。 くり返すニキビを予防し、肌環境も整える高機能薬用ローションミュゼコスメ 薬用アクネケアミスト 150mL【医薬部外品】3,300円Wの有効成分※1が背中やデコルテのニキビを予防し、肌荒れを防ぎます。 ●背中やデコルテのニキビを予防し、肌荒れを防ぐ成分を配合 ●肌環境を整える植物由来成分91%※2配合 ●こだわりの美容保湿成分でうるおいを与え、脱毛効果※3の出やすい肌へ ●逆さでも噴霧できるスプレーボトルで背中にも使いやすい ●リラックス感を与える爽やかなハーバルベルガモットの香り ノンコメドジェニックテスト済み※4 ※1 イソプロピルメチルフェノール、グリチルリチン酸ジカリウム ※2 水を含む ※3 保湿による ※4 すべての方にコメド(ニキビのもと)ができないわけではございません。 詳細はこちら ForBack 背中つるつる薬用ジェルミスト/715円/ペリカン石鹸ニキビや肌荒れを防ぐ成分が配合された背中用のボディローション。スプレータイプでミスト状にジェルが出てくるので、手の届きにくい背中もケアしやすいのがうれしい♩ 背中うるおし愛されシート 11枚/1,100円/株式会社ボックスグループ背中全体に使える特大サイズで、角質ケアをしながらしっかり保湿ができるシートパック。たっぷり保湿成分が含まれているので、背中だけでなく腕や首に使えるのもうれしい! パワーマスク SP 315g/2,960円/LUSH顔にも身体にも使えるナチュラルなスクラブ入りマスク。自然由来の材料を配合し、古い角質や余分な皮脂汚れを吸着してくれるので、お肌にやさしいスクラブ♡ ミノン全身シャンプー さらっとタイプ/1,540円(編集部調べ)/第一三共ヘルスケア乾燥だけでなく、皮脂やニキビが気になる人でも使えるボディシャンプー。赤ちゃんもOKな低刺激性なので、敏感になった肌でも安心して使える◎【医薬部外品】 正しい背中ニキビケアでピカピカ背中を目指そう! 背中ニキビも顔と同じで清潔さを保ち、保湿をしっかりとするのが大切です! 隠れている部分だからこそ、雑菌が繁殖しやすくニキビを引き起こしていることもあるので、これからの時期はこまめにキレイにすることを心がけてみて♩ 夏前にニキビ対策をしっかりとして、キレイな背中で肌見せファッションを楽しもう♡ <お問い合わせ> 第一三共ヘルスケアお客様相談室/ペリカン石鹸/ボックスグループ/ミュゼコスメ/ラッシュジャパン イラスト/香川尚子 構成・文/vivace 前の記事 次の記事 あわせて読みたい スキンケア つるピカ背中になりたい人必見!背中ケア方法&おすすアイテム12選♡ 2021.6.27 ライフスタイル 背中&うなじのムダ毛の自己処理ってどうやるの~?【お肌レスキュー隊】 2022.5.29 脱毛 うなじ・背中・腰の正しいムダ毛処理方法・手順まとめ【ミュゼ式ムダ毛シェービング】 2023.2.2 関連記事 スキンケア 【ALLプチプラ】目指せちゅるん肌♡ 10代にオススメの化粧水5選 2021.11.19 スキンケア 【肌タイプ診断】季節・年齢で変わる“今の肌質”にぴったりなスキンケアを知ろう![乾燥・オイリー・混合・普通] 2023.1.10 スキンケア 紫外線が増え始める季節!知っておきたいUVケアの豆知識6つ【ミュゼコスメnews】 2023.4.11