ボディケア 気づいたらワキがビショビショ⁉︎ 夏のワキ汗対策【医師監修】 Created date 2022.6.24 Up date 2022.8.4 スキンケアアイテム ニオイケア ボディケア ワキ 汗ケア 生活習慣 楽しみにしていた夏のお出かけ♩ 気づいたらワキがビショビショ! なんてことはどうしても避けたい…。でも、ワキ汗の悩みって周りには相談しづらいもの。 そこで、ワキ汗の予防法とお出かけ先での対処法を、皮膚科医監修のもとご紹介します。対策に合わせた編集部オススメアイテムも要チェック! シーンに合わせたアイテムを使って、ワキ汗の悩みを解決しちゃお♡ 目次 監修:神島輪医師東京女子医科大学卒業後、同大学の皮膚科に入局。現在は一般診療だけでなく美容診療にも携わり、水道橋ひふ科クリニックの院長として勤務。 そもそもワキ汗ってなぜかくの? 原因を医師が解説! 夏になると特に気になるワキ汗。洋服にシミができたり、ニオイの原因になったりと、女の子を悩ませます。一体どうしてワキ汗をかいてしまうのでしょうか? 皮膚科医の神島先生に聞いてみました! 基本的に、人間は体温調節をするために汗をかきます。その中でも、ワキは「汗腺」という汗を出す管が多い場所。そのため、ほかの部位より汗をかきやすいんです。 この「汗腺」には「エクリン腺」と「アポクリン腺」の2種類があり、それぞれに特徴があります。 まず「エクリン線」は、暑い時や運動した時などに体温調節のために汗を出します。「アポクリン腺」から出る汗と比べるとサラっとしている汗です。 一方「アポクリン腺」は、緊張した時に汗を出します。フェロモンやたんぱく質を多く含んでいて、「エクリン腺」から出る汗と比べ、少しベタつきます。汗自体のニオイはほとんどありませんが、汗に含まれるたんぱく質がエサとなるため雑菌が繁殖しやすく、ニオイの原因になってしまうのです。 対策①普段からできるワキ汗対策 ワキ汗は、私たちの体温調節をしてくれるというのはわかったけど、やっぱり汗ジミやニオイは気になる…! 普段の生活でワキ汗をかきにくくすることってできるのでしょうか? 実は、人それぞれ汗をかく量が違うのは、ほとんど体質によるもの。生活習慣や食生活で体質を変えられるというのは根拠のないウワサなので、ワキ汗自体をかきにくくするのは難しいと思います。 ただ、バランスの取れた食事と十分な睡眠をとることで、ストレスや緊張からくるワキ汗を減らすことはできると思います。この汗はニオイの原因となるので、偏った食生活や過度な夜更かしには気をつけましょう。 どうしても症状がひどい場合には、保険適用の薬なども出ているので、皮膚科を受診してみてくださいね。 対策②おでかけ前におうちでできるワキ汗対策 ワキ汗の量は体質によるので減らせないとわかったけど、おでかけ先で汗ジミがあるなんて悲しい…。予防することはできますか? はい、できます。おでかけ前にワキ汗を予防したい時には、やはり制汗剤を使うのがオススメ。 濡れているところに使用しても効果はないので、きちんと乾いた肌に塗ることが大切です。 また、水を多く飲んだからといって汗が多く出るわけではないので、汗をかきたくないからといって喉の渇きをガマンするのはNG。特に夏はおでかけ前にしっかりと水分補給をしてくださいね。 編集部オススメアイテム (左)ニベアデオ ロールオン 無香料〈医薬部外品〉/858円(編集部調べ)/ニベア花王制汗・防臭成分が肌に密着して、夜まで汗とニオイを抑えてくれる頼れるアイテム。 特に気になる3つの汗臭タイプ「すっぱいニオイ」「ツンとしたニオイ」「モワッとくるニオイ」の元となるニオイ菌を殺菌し、防臭してくれるよ♡ (中央)薬用 ソフトストーンW/990円(編集部調べ)/デオナチュレ“世界最古の制汗デオドラント”の天然アルム石に着目。有効成分「焼ミョウバン」を配合で、無香料・アルコールフリー! 汗を抑え、雑菌の繁殖を防ぎ、1日中ニオイを元から防いでくれます。スティックタイプなので汗で流れにくく、サラサラなつけ心地も魅力♩ (右)Ban 汗ブロック プラチナロールオン 無香性〈医薬部外品〉/1,100円(編集部調べ)/LIONなんとBan史上最強密着力! ウォータープルーフ処方※1と高密着成分※2で、ムレやこすれにも強く、夜まで落ちづらいなんてうれしい♡ ナノイオン制汗成分ACHが汗の出口にしっかりフタをして、ニオイや汗ジミの原因となるワキ汗を、出る前にしっかり抑えます。 ※1:せっけんやボディーソープでやさしく落とせます ※2:無水硫酸Nα(基材) ダブルの有効成分が気になるワキの汗やニオイをブロックする制汗剤薬用クリアスキンデオドラントスティック【医薬部外品】 20g2,200円高密着パウダー※で1日中サラサラ。 16種類の美容成分配合で使い続けることで美肌に導く、スティックタイプの制汗剤。汗や皮脂に強く、レジャーやスポーツ時にもおすすめです。無香料。 ※クロルヒドロキシアルミニウム 商品詳細を見る 対策③おでかけ先でできるワキ汗対策 おでかけ前にきちんと予防しても手ごわいのがワキ汗。気づいたらワキがびっちょり…! なんて緊急事態の時に、おでかけ先で対策できる方法って? 汗を引かせたい時は、太い血管のある首筋を冷やすのがオススメです。 おでかけ前に使用した制汗剤は時間がたつと落ちてしまうことが多いので、汗をかいたらシートタイプの制汗剤で汗を拭いてあげるのもいいですね。 また、ロールオンタイプやスプレータイプの制汗剤を使うときは、おでかけ前と同じようにきちんと拭いて、乾いた肌に使用しましょう。 編集部オススメアイテム 1 瞬間冷却パック 5袋入/492円(編集部調べ)/サイキョウ・ファーマパチン! と叩くだけでたちまち冷たく変化。バッグにも入れやすいコンパクトサイズで、夏のおでかけにぴったりな便利アイテム。首筋に当てて汗を引かせよう♩ 熱中症対策にもオススメ。 2 エスカラット 極寒タオル 5枚入/547円(編集部調べ)/コーセーコスメポート個包装タイプがうれしいタオルのような大判シート。「速攻クール成分」と「持続クール成分」配合で、暑い日でも-4℃のひんやり感が続きます。スヌーピーの可愛いデザインにきゅん♡ 3 8×4 パウダースプレー ジューシーシトラスの香り〈医薬部外品〉/小サイズ 324円(編集部調べ)/ニベア花王持ち歩きに便利な小さめサイズの制汗スプレー。ベタつきを抑えてサラサラの肌へ導きます。ジューシーシトラスのさわやかな香りでリフレッシュ♩ 4 ミントリープ クール ボディシート 20枚入り/660円/ハウス オブ ローゼ心地よいクール感と清々しい香りで人気の「ミントリープ」シリーズの新作ボディーシート。シートのメッシュ構造が、汗や汚れなどをやさしくかき取り、ベタつきも防いでくれます。使った後はまるでシャワーを浴びたようにさっぱり♩ まとめ これからの季節に覚えておきたいワキ汗対策。 せっかくの楽しい夏、ワキ汗に悩むなんてもったいない! ぜひこれを参考に、シーンに合わせた対策をしてみてね♡ <お問い合わせ> コーセーコスメポートお客様相談室/サイキョウ・ファーマ/デオナチュレ/ニベア花王(花王消費者相談室)/ハウス オブ ローゼ お客様相談室/LION イラスト/NAPPY 構成・文/vivace 前の記事 次の記事 あわせて読みたい ボディケア ワキのニオイの原因と対策法&パケかわアイテムで可愛くケアしよ♡【医師監修】 2022.7.14 脱毛 Tシャツからチラッと見えるワキ、大丈夫? 黒ずみ、毛穴、埋もれ毛…ワキの肌ケアSOS! 2021.6.15 ボディケア 汗でかゆい〜! あせも、汗による肌荒れの正しい対処法って?【お肌レスキュー隊】 2022.8.3 関連記事 スキンケア ニキビ肌向け日焼け止め5選♡UVケア効果や落ちやすさを徹底検証! 2023.3.29 スキンケア 韓国発“アンプルスティック”って何者!?︎ コスメオタク激推しのオススメアイテム5選♡ 2022.9.6 スキンケア まつげが少ない・短い・抜ける…まつげダメージの原因&正しいケア方法をプロが解説! 2023.5.5