ボディケア ワキのニオイの原因と対策法&パケかわアイテムで可愛くケアしよ♡【医師監修】 Created date 2022.7.14 Up date 2022.8.4 スキンケアアイテム ニオイケア ボディケア ワキ 脱毛 夏のお悩みにニオイはつきもの。でもデリケートな悩みだから友人には相談しづらい…。 そこで、特に気になるワキのニオイの原因と、ニオイを防ぐ対策3STEPを皮膚科医監修のもとご紹介します! 対策に合わせて、思わずパケ買いしたくなるビジュアル◎ のオススメアイテムも編集部が厳選。普段の対策の参考にしてみてね♡ ワキのニオイの基本をおさえて、正しく対策していこ〜♩ 目次 泉さくら先生琉球大学医学部卒業後、東京大学医学部附属病院皮膚科に入局。現在は一般診療だけでなく美容診療にも携わり、ココメディカルクリニック院長として勤務。 どうしてワキのニオイって出てしまうの?【医師監修解説】 夏は汗をかいたり薄着になったり、いつもよりワキのニオイが気になる…。でも一体どうしてワキのニオイって出てしまうの? ニオイの原因や、予防のために気をつけたいことを、皮膚科医の泉先生に聞いてみました! ワキのニオイの原因 夏は全身に汗をかいてしまうけれど、特にワキのニオイには強くなってしまう原因があるんです。意外と知らないワキガについても解説! ワキや乳首、デリケートゾーンなど特定の部位には、毛穴の内側にアポクリン汗腺があります。そこから分泌される汗には、タンパク質や脂質等の有機酸が含まれていて、それがワキに潜む細菌のエサとなることで、ニオイが発生してしまうんです。 このアポクリン汗腺の汗のニオイが強い場合をワキガと呼び、原因は遺伝などの体質的なものといわれています。 また、アポクリン汗腺は、思春期に分泌される性ホルモンによって働きが活発になるんです。アポクリン汗腺自体は赤ちゃんの頃からあっても、思春期あたりからワキガについて気になりだす人が多いのはそのためですね。 また女性の場合は、妊娠や出産、月経などの性ホルモンの影響を強く受ける期間に、一時的にワキのニオイが強く出る場合もあるんですよ。 ニオイが強くなるかも…気をつけたい生活習慣 ワキのニオイは体質やホルモンの影響で強くなることがわかったけれど、普段の食事や生活習慣も要注意なんだそう。 実は、生活習慣の乱れがワキのニオイを強くする原因になることも。 肉をはじめとした高カロリー&高脂肪な食品を必要以上にとり、野菜や魚をほとんど食べないなどの偏った食生活、過度な飲酒や喫煙、ストレスといった生活習慣の乱れは、 汗と一緒に老廃物が分泌されるため、ニオイを強くする 原因に。 特に脂肪が多い肉を好む人は、動物性タンパク質や脂質がニオイの原料となるため、ニオイが強くなりやすいといわれているんですよ。 バランスの良い食生活と規則正しい生活を心がけることが大切です。 脱毛とワキのニオイの関係 そもそもワキ毛ってニオイと関係があるの? 脱毛するとワキのニオイに影響する? 脱毛とワキのニオイについていろいろなウワサを聞くけれど、実際どんな関係があるのか聞いてみました! ワキに毛が生えていると細菌の繁殖が活発になります。ニオイの原因となるので、ワキ毛はきちんと処理をするのがオススメですね。 処理の方法として自己処理でも大丈夫ですが、傷ついてしまうと菌が入り込んだり、アポクリン汗腺を刺激してニオイの原因に。不安な人は脱毛をしてみるのも良いかもしれません。 脱毛でワキのニオイが強くなることはないので安心してくださいね。 ワキのニオイの対策方法とは? ワキのニオイの原因と基本がわかったところで、ニオイを予防&カバーする対策3STEPを紹介します。対策に合わせた編集部オススメアイテムも必見♩ STEP1 丁寧に洗って清潔を保とう まずは、丁寧に洗って菌の繁殖を抑えることが大切。ゴシゴシ洗ってしまうと傷をつけて菌が入り込む原因となってしまうので気をつけましょう。 予防であれば、効果的な殺菌成分はイソプロピルメチルフェノール(シメン-5-オール)、サリチル酸、ベンザルコニウム塩化物、フラボノイド含有植物エキス(柑橘類や緑茶のエキスなど)など。これらが配合されているボディソープを選んでみてください。 ニオイが発生した後は、酸化を抑制して消臭&不要物質を吸着することで肌を清潔にしてくれるカキタンニンや、緑茶エキス配合のボディソープがオススメ。効果が高いうえに、自然由来成分のため肌の刺激になりにくいんですよ。 編集部オススメアイテム 1 ecostore ボディウォッシュ ジャスミン&マヌカハニー 400ml/858円(編集部調べ)/エコストアジャパン抗菌・抗酸化作用のあるマヌカハニー配合。自然の力でニオイや雑菌の繁殖を予防するだけでなく、保湿効果もバッチリで頼もしい♡ ハニーの甘い香りとジャスミンの華やかな香りに癒されて♩ 2 フレグランス シャワージェル マリアリゲル 300ml/1,760円/フェルナンダお風呂にあったらテンションが上がりそうなパケが可愛いボディソープ純米酒の酒粕、和三盆糖の糖蜜などの保湿成分配合で、もっちりとしたうるおいのある肌を目指せるよ♩ バブルバスとして楽しめるのも◎ 3 ヴィーナスラボ フェミナチュール 薬用ハーブナノソープ ピーチ&ミュゲの香り〈医薬部外品〉/1,760円/ヴィーナスラボイソプロピルメチルフェノールをはじめとする4種の消臭成分配合&ハーブや植物エキスの力でやさしくニオイケアできる薬用ソープ。特に気になるときはたっぷりの泡で3分パックをするのがオススメ♩ 4 hadakara 泡で出てくる薬用デオドラントボディソープ〈医薬部外品〉/820円(編集部調べ)/LION手やタオルで洗っている間にもこもこ泡が増え続ける※1! 殺菌有効成分※2やニオイ吸着成分※3配合で、不快なニオイを包み込んでくれます♩ やさしく洗った後は保湿成分の効果でうるおいのある肌に。 ※1通常の身体洗浄時において ※2イソプロピルメチルフェノール ※3ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン STEP2 制汗剤でしっかり予防しよう おでかけ前のニオイ対策としては、制汗剤がオススメ。汗の分泌を抑えるものや、殺菌効果があるアイテムがいいと思います。正しく使用することが大切なので、使い方は制汗剤それぞれに記載してある用法・用量をきちんと確認しましょう。 編集部オススメアイテム 1 ビオレZ 薬用デオドラントロールオン せっけんの香り〈医薬部外品〉/858円(編集部調べ)/花王殺菌成分※配合でしっかりニオイケア&素肌と同じ弱酸性だから肌にやさしく、シェービングしたワキにも使えます◎ 汗を止めずに、かいた瞬間から乾かし続けるという「持続型ドライメッシュ技術」で、ニオイの原因となるムレを防ぎ、ずーっとサラサラなお肌に♩ ※イソプロピルメチルフェノール 2 ゼットエマ リフレッシュロールオン デオガールズ/1,870円/BCLフランス発オーガニックコスメブランド「ゼットエマ」のロールオン制汗剤。石油系成分フリーにこだわり、植物由来の成分がイヤなニオイをやさしくカバーしてくれます。リラックスハーブの香りにも癒される♩ 3 エージーデオ24 デオドラントロールオンDX フローラルブーケ〈医薬部外品〉/935円(編集部調べ)/ファイントゥデイ資生堂有効成分※がニオイの原因となる菌を殺菌するだけでなく、緊張した時に出てしまうストレス臭まで包み込み、目立たなくしてくれるよ♩ 片手でさっと塗れてすぐ乾くロールオンタイプだから、忙しい朝やおでかけ前にも大活躍! ※イソプロピルメチルフェノール 4 ニベア デオプロテクト&ケア スプレー プレシャスサボンの香り〈医薬部外品〉/987円(編集部調べ)/ニベア花王ワキだけでなく全身に使えて、気になるニオイをケアできるスプレータイプ。殺菌成分※1、消臭成分※2、皮脂吸収パウダー(基材)配合で3つの汗タイプ「すっぱいニオイ」「ツンとしたニオイ」「モワッとしたニオイ」を全部抑えてくれる。 清潔感のある石けんの香りも◎。 ※1イソプロピルメチルフェノール ※2緑茶乾留エキス STEP3 おでかけ先でもケアしよう おでかけ先でニオイが気になる時は、原因となる汗をこまめに拭くことでニオイを抑えられます。制汗剤のシートタイプがオススメですが、持っていないときはティッシュやウェットシートなどで拭き取ってあげましょう。 編集部オススメアイテム 1 オハナ・マハロ フレグランスデオローション ピカケ アウリィ/1,650円/FRAGRANCY有効成分※がベタつきや汗、ニオイをしっかり抑えてくれるローションタイプの制汗剤。甘くとろけるような恋の始まりをイメージしたジャスミンや、バニラのロマンティックな香りにうっとり…♡ ※フェノールスルホン酸亜鉛 2 ワイプスリフレッシングw/470円/SABON持っているだけでおしゃれ女子になれちゃうパケかわな拭き取り用化粧水シート。低刺激性&エタノールフリー処方だから、顔にも身体にも使えてうれしい♡ みずみずしく華やかなグリーン・ローズの香りに癒されちゃおう♩ 3 オハナ・マハロ クリーン&リフレッシュボディシート ハリーア ノヘア/594円/FRAGRANCYパウダーインでサラサラな肌へ導くボディシート。拭き取った瞬間、可愛いおとぎ話をイメージしたフローラルやアンバーのフェミニンな香りに包まれます♩ 美容液成分※や10種のボタニカルエキス配合で、拭き取るだけでなく保湿もバッチリ。 ※ヒアルロン酸Nα、加水分解コラーゲン 4 エスカラット 薬用デオドラントパウダーシート(ピュアシャボン)40枚入〈医薬部外品〉/495円(編集部調べ)/コーセーコスメポート汗ばむ肌もさっとふくだけで殺菌、気になるニオイも防ぐミョウバン配合のパウダーシート。さらさらパウダー効果で全身すっきりサラサラなお肌に♩ 緑茶エキスE※配合で保湿ケアも叶えます。バッグに入れたくなる可愛いスヌーピーのイラストも◎ ※2-エチルヘキサン酸セチル 紹介した生活習慣や制汗剤などの対策をしてもニオイが気になる場合は、皮膚科を受診するのがオススメ。原因や程度によって治療法は異なりますが、保険が適用される場合もあるので、まずは相談してみてくださいね。 正しい知識をつけてワキのニオイ対策を♩ ワキのニオイの原因と対策法を紹介しました。 STEPに合わせた可愛いアイテムを使って、ワキのニオイのお悩みとオサラバしちゃお♡ ぜひ参考にしてみてね! <お問い合わせ> ヴィーナスラボ/エコストアジャパン/花王/コーセーコスメポート お客様相談室/SABON Japan/ニベア花王/BCLお客様相談室/ファイントゥデイ資生堂お客さま窓口/フェルナンダ/FRAGRANCY/LION イラスト/NAPPY 構成・文/vivace 前の記事 次の記事 あわせて読みたい ボディケア 気づいたらワキがビショビショ⁉︎ 夏のワキ汗対策【医師監修】 2022.6.24 脱毛 Tシャツからチラッと見えるワキ、大丈夫? 黒ずみ、毛穴、埋もれ毛…ワキの肌ケアSOS! 2021.6.15 ライフスタイル 生理のときのかゆみやニオイを解決! 悩める女子の味方グッズ♡ 2022.5.20 関連記事 スキンケア 韓コスマニアがオススメする韓国スキンケアアイテム8選【Part1】 2021.10.13 スキンケア 【皮膚科医監修】透明感のある肌になりたい!ピカピカ素肌をつくる3つのポイントとは? 2021.8.13 スキンケア みんなの「毛穴撃退法」が知りたい! 溺愛アイテム&ルーティーンを調査♡ 2022.3.31