メイク 一重&奥二重さんのアイメイク悩みを解決! 腫れぼったくならないナチュ盛れアイメイクテク♡ Created date 2022.9.27 Up date 2022.9.20 アイシャドウ アイメイク アイライン プチプラ マスカラ まつ毛 メイク メイク術 初心者向け 垢抜け 奥二重 目の腫れ 自分アゲ アイシャドウで目が腫れぼったく見える、アイライナーが隠れるから太く引きすぎちゃう、まぶたの重みでまつげが下がってくる… そんな、悩みの多い一重&奥二重のアイメイク。そこで今回は、ヘアメイクアーティストの野口由佳さんに、みんなの悩みを解決するナチュ盛れアイメイクテクを教えてもらったよ♩ 目次 ヘア&メイクアップアーティスト 野口由佳(ROI)元モデルという経歴を活かし、ベーシック&ナチュラルでありながら、トレンドを織り交ぜたメイクが人気。モデルや女優からの指名も多く、自身の美容術にも注目が集まっている。 お悩み① キレイ色のアイシャドウを塗っても目が腫れぼったくて可愛く見えない 重めのまぶたにピンクや赤み系、パールなど、キレイ色のアイシャドウを重ねると、腫れぼったく、小さく見えちゃう…。 【これで解決!】横幅を出すように色をプラスして、キレイ色でも腫れぼったくない大きめEYEに! 重めまぶたの特徴に合わせて横に色を足していけば、垢抜け間違いなしのピンクアイメイクが完成するよ♩ How to ① ベースのカラー(A)をアイホール&下まぶた全体にのせたら、締め色とベースの中間色(B)を上まぶたの二重幅よりやや広めにON。 ② 次に、中間色(B)を目尻に“くの字形”に入れて、目の横に色を足そう。 POINT 赤みカラーは、縦幅を出すと腫れぼったく見えてしまうので、まぶたの上にグラデーションを作るのはNG。アイシャドウを塗る時は、目を横に大きく見せるよう、目尻側に色を重ねることで、自然に目力アップ♡ 締め色(C)は、アクセントとして目尻の下にちょこんと色を足して。 つり目に見えがちな奥二重&一重さんは、濃い色を目尻の下に足すのがポイント。アクセントカラーで目元を際立たせつつ、やわらかな印象に♩ POINT この時、下まぶた全体に濃い色を塗ると、目元がキツくなってしまうので注意。締め色はあくまで部分使い、を意識するとキレイに仕上がるよ! 使用アイテム エクセル リアルクローズシャドウ CS04 プラムニット/1,650円/常盤薬品工業透け感のあるプラムピンクで、大人っぽ&キュートな目元を叶えるエクセルのアイシャドウパレット。繊細なカラーパールを贅沢に含んでいて、重ねるほどに上品なツヤ感を演出します。しっとりとのびのあるテクスチャーで、粉飛びしにくく、しっかり広がってのせやすいのもうれしい♡ お悩み②アイラインが太すぎて今っぽくない…抜け感もデカ目もほしい! 目のキワがまぶたに覆われてしまうため、せっかくアイラインを引いても見えないこともしばしば…。 だからといって、隠れがちなアイラインを見せようと太く描くと、かえって目が小さく見えたり、古臭い印象の目元になっちゃう! 【これで解決!】奥二重さんはキワに細く入れて、一重さんは目尻にプラスして今っぽく盛る! 輪郭を囲むのではなく、まつげの間を埋めるように意識してアイラインを描けば、ナチュラルに目元を際立たせるアイラインに! How to アイラインは、まつげの間を埋めていくように、インラインに細めに引いて。この時に、できるだけ二重幅を埋めないように気をつけよう。 POINT 目尻はハネさせたりせずに、目の形に沿って少しだけのばすのがポイント。素の目の形を生かしつつ、自然に際立たせるのが今っぽ♡ 一重さんは、目尻部分だけのポイントアイラインがオススメ。目頭からしっかり描かずに、目尻から延長線をのばすように入れると、キツすぎないナチュ盛れEYEに! また、アイライナーは、ダークブラウンなら自然でやさしげな印象になるのでオススメです♩ 使用アイテム アイ エディション(ジェルライナー) 06 グレージュ/1,320円/エテュセグレー×ベージュの絶妙カラーが、抜け感のある目元を演出。ブラウンベースで使いやすいのもポイント♩ ジェルタイプの極細芯はなめらかで描きやすく、しっかり肌に密着するのでつけたての仕上がりが長時間続きます。 お悩み③ まぶたの重みでまつげが下がって、カールしてもヨレヨレに… せっかくカールしたまつげも、まぶたの重みで下がって下向きのまつげになってしまいがちな一重&奥二重さん。 でも、下がりがちなまつげを上げようとして、めいっぱいビューラーで挟み込むのはNG。毛先がヨレヨレのおブスまつげになっちゃうよ! 【これで解決!】マスカラ前に下地を使ってキレイな上向きまつげに♡ 下向きまつげのお悩みを解消するには、カールキープ力◎なマスカラ下地を投入して。 マスカラ前にひと塗りで、キレイな上向きまつげをGETしちゃおう! How to ビューラーの後に、まずはマスカラ下地を使おう! この時、まつげが扇状になるように意識して、根元から持ち上げるように塗るのがポイント。 POINT 下地を使用する時は、液がつきすぎないよう、コームを軽くティッシュオフしてから使って。リキッドをたっぷりつけてしまうと、液の重みでまつげが下がって逆効果に! マスカラ選びも重要! せっかくの上向きまつげがマスカラの重さで下がらないように、カールキープ力の高いタイプを選ぶと◎。 使用アイテム A キャンメイク クイックラッシュカーラー 透明タイプ/748円/井田ラボラトリーズ水よりも軽い油性基材で、液の重みでまつげが下がりにくくしっかりカールアップ&長時間キープ! 水・汗・涙・湿気に強いウォータープルーフ処方かつ、クリアタイプのためマスカラも重ねやすい♡ B セザンヌ 耐久カールマスカラ 01 ブラック/638円/セザンヌ化粧品とにかく落ちない、にじまないと人気のマスカラに、ロング効果を装備したタイプが新登場。カールキープ力はそのままに、2mmの繊維が自然なロングまつげを演出します。透け発色のブラックカラーで、デイリーメイクでも自然に盛れるのもうれしい! 一重&奥二重さんも自分の目を生かしたメイクで今っぽ&ナチュ盛れEYEに♡ 一重&奥二重さんのお悩みを解決するアイメイクはいかがでしたか? 横幅を大きく見せる色使いや、まつげの間を埋める仕込みアイライン、上向きまつげをしっかり持続できるマスカラ下地など、まぶたの特徴に合わせたテクニックを使えば、コンプレックスもしっかり解消できるよ! 今回ご紹介したメイク術を参考に、一重&奥二重を生かしたアイメイクに挑戦してみてね♡ <お問い合わせ> 井田ラボラトリーズ/エテュセ/セザンヌ化粧品/常盤薬品工業 撮影/中村彩子 ヘアメイク/野口由佳(ROI) モデル/椎名美月 構成・文/vivace あわせて読みたい メイク 【一重メイク】韓国アイドルっぽ♡ キュートなキラキラEYE 2021.10.12 メイク 【一重メイク】韓国女優風☆ カーキでつくるクールEYE 2021.10.15 メイク 「目が左右非対称」「大人っぽく見られがち」悩める大学生のコンプレックス解消メイク! 2021.9.15 関連記事 スキンケア みんなの「毛穴撃退法」が知りたい! 溺愛アイテム&ルーティーンを調査♡ 2022.3.31 スキンケア クレンジング、結局どれがいいの?オイル・バーム・ミルク・ローション・リキッドの違いを調査! 2023.3.22 スキンケア 【お悩み別】オススメまつげ美容液9選! おつかれまつげをケアしてあげよ♡ 2022.9.21