脱毛 ベストな脱毛の間隔は? 毛周期と脱毛頻度のカンケイQ&A♡

ベストな脱毛の間隔は? 毛周期と脱毛頻度のカンケイQ&A♡

Created date

Up date

脱毛をはじめたのになかなか毛が薄くならないと感じたり、懲りずにチクチクと生えてくる毛が気になったり…そんな脱毛のお悩みを解決するには「毛周期」と「脱毛頻度」がカギらしい! 毛が生え変わるサイクルを理解して、脱毛のモヤモヤを解決しちゃおう♩

ミュゼプラチナム 渡部瑠美子さん
ミュゼプラチナム 渡部瑠美子さん

脱毛サロン ミュゼプラチナムで、長年エステティシャンとしての経験を積み、現在はエステティシャンを育てるMBAトレーナーとして活躍中。

ストレスフリーで脱毛したい〜! 教えて、サロンのお姉さん

脱毛に通ってるけど、ワキとVIOが全然終わらな〜い!

ワキ美ちゃんずっと通ってるよね…。私は、次の脱毛に行くまでなるべく自己処理をしないようにしてるんだけど、チクチク生えてくる毛がストレスで…。

わかる! チク子も? しかも、「生えなくなったかも〜♩」って浮かれてたら、またモグラ叩きのように違う毛穴から生えてこない?

それ、「毛周期」「脱毛のスパン」が関係しているんですよ〜!

え! 突然誰!?

あ、わたしが通ってるサロンのお姉さんだ。お姉さん、毛周期ってなんですか〜?

毛周期は脱毛するうえで、知ってもらいたい毛の知識なんです。詳しくお話ししますね!

Q 脱毛のペースに関係する「毛周期」ってなに?

A 毛が生え変わるサイクルのこと

毛は「成長期」→「退行期」→「休止期」のサイクルを繰り返し、生え変わっています。さらに、成長期には前期と後期があります。
それぞれの周期の特徴は…

  • 成長前期:毛が生まれ、細胞分裂が活発になり成長しはじめた状態。

  • 成長後期:毛が肌の表面まで伸び、毛周期の中でも期間が長い時期。

  • 退行期:毛の成長が止まり、抜けやすい状態。

  • 休止期:毛が抜け落ち、次の毛が生えるまでのお休み期間。

このように、毛にも命のサイクルがあるんです〜。

毛がずっと成長期だったらもっとモサモサなのか…こわっ!

なんとなく、毛が抜ける退行期に脱毛すれば早く終わりそうですね!

それが実は、「成長期」に脱毛するのがベストなんです。

え、それは意外! どうして成長期に脱毛をするのがいいんですか〜?

Q 脱毛すべきは「成長期」! 一体なぜ?

A 成長期の毛根にアプローチしないと効果が出づらいから

脱毛は成長中の毛根の細胞にアプローチして行います。毛の成長が始まり、毛根の細胞が活発な成長期の毛が、脱毛のお手入れに最適です。

それ以外の退行期・休止期には、毛は成長せず毛根の細胞が活発ではないため、脱毛しても効果は薄いんです。「成長後期」の毛に当てるのが一番望ましいですが、「成長前期」でも効果は得られますよ。

ということは、成長期に当てれば脱毛は1回で済みそうだけど、なかなか終わらないのはなぜですか〜?

Q 脱毛が1回で終わらない理由は?

A 毛穴ごとに毛周期がずれていて、1回のお手入れではすべての毛に光を当てきれないから

毛穴1つ1つの毛周期のタイミングがずれているため、成長期を迎えている毛もあれば、休止期でこれから生えてくる毛もあり、周期の状態はさまざまです。だからこそ成長期の毛に光を当てるにはコンスタントに通ってお手入れをする必要があるんです。

すべての周期が同じタイミングで来てしまったら、髪の毛が一気に抜けて、一気に生えてくることになりますよね。そうならずに済んでいるのは、それぞれの毛で少しずつ毛周期がずれているからです。

たしかに、周期のタイミングが同じだと髪の毛がなくなっちゃうね…!

お姉さん! 私は全身を同じペースで脱毛しているんですけど、腕は薄くなってきたのに、ワキはまだ効果が感じられなくて…。これも毛周期が関係しているんですか?

それも毛周期が関係していますよ〜。

Q 部位によって効果に差が出るのはなぜ?

A 部位によって毛周期の期間が違うから

【体の部位ごとの毛周期まとめ】

部位 成長期 退行期〜休止期
髪の毛 2〜6年 2〜3カ月
ワキ 3〜4年 8カ月
1〜2 3〜4カ月
VIO 1〜2年 1〜1年半
4 5〜6カ月
4 5〜6カ月

「成長期」「退行期」「休止期」の期間の長さは、部位によって異なります。
成長期の期間が長いと、毛が太くなる傾向に。
休止期が長いと毛に光が当てられない期間が長くなるため、すべての毛穴に効果が出るまで時間がかかります。逆に、休止期の期間が短いとまたすぐに成長期を迎えて毛が生えてくるので、毛にアプローチできる頻度が高くなるんです。

だから休止期の短い腕や脚は効果が出やすくて、ワキやVIOがしぶといのね…。

VIOやワキは毛が太いので、毛が細い部位に比べて効果が出るのに時間がかかるというのもありますね。

成長期を迎えている毛が見分けられたら、効果的にお手入れできそうだと思ったんですが…!

残念ながら毛周期は見分けられませんなので、その時生えている毛を根気よく脱毛していくことが重要になってきます。

どのくらいの頻度で通うのがベストなんでしょう〜?

Q 脱毛に通うベストな頻度は?

A 最短2週間~。1~2ヵ月くらいのスパンで通うのがオススメです!

成長期を迎えている毛は、全身で10〜20%ほどしかありません。 “今生えているわずかな成長期の毛”を逃さないためには、こまめに脱毛へ通うことが大切です。
ミュゼはお肌にやさしいS.S.C. iPS care 方式でお手入れするので、最短2週間の間隔でも通えますし、1~2ヵ月くらいのスパンでもOKです。

脱毛開始の6〜8回目くらいまでは、自己処理の頻度や中途半端に生えた毛のチクチク感を減らすために2週間のスパンで通って、ある程度脱毛効果が出てきてからは1カ月ごとのペースにするなど毛の状態を見て間隔を変えるのもいいですね。サロンのお姉さんと毛の状態を確認しながら決めていくのが良いと思います。

忙しくてなかなかサロンに通えないけど、早く脱毛したい場合はどうすればいいですか?

そういう場合は、家庭用光美容器(脱毛器)を併用するのがオススメです。ミュゼの家庭用光美容器は2日おきに当てられるので、成長期の毛にこまめにアプローチすることができます。

 

パワーはサロンの機器よりは弱いですが、脱毛期間中に補助的な感じで使うとチクチク感に悩まされる期間が短縮され、早く毛が気にならなくなりますよ◎

そうなんですね! チクチク感なくしたーい!!

ミュゼ会員さまならキャンペーンでお手頃に家庭用光美容器をゲットできたりするので、サロンのお姉さんに気軽に相談してみてください。

\脱毛ならミュゼがおトク!/
【さらにmismos限定割引】
今月のキャンペーンが半額に♩

毛周期を知ってノンストレスで脱毛しちゃおう♩

毛周期については理解できたかな? 脱毛頻度を意識すればればなかなか効果を感じないモヤモヤや、毛のチクチク感に悩まずお手入れできるはず! 正しい知識を身につけて、ストレスなく脱毛を続けよう!

イラスト/黄身子
構成・文/vivace

あわせて読みたい

関連記事