ダイエット

むくみ予防に着圧タイツは効果なし⁉ “むくみ”の原因と解消法を徹底解説!【むくみのギモン前編】

むくみ予防に着圧タイツは効果なし⁉ “むくみ”の原因と解消法を徹底解説!【むくみのギモン前編】

Created date

Up date

美容や健康、ビジネスなどありとあらゆるジャンルの“気になる”について学べる、ミュゼプラチナムが手掛けるYouTubeチャンネル「ジブン向上委員会」(毎週木曜・金曜 21時配信)。

今回のテーマは、むくみ。

みんなが気になる“むくみのギモン”と解消法を徹底解説! 「ジブン向上委員会」のMC2人と一緒に、むくみに関する正しい対策を学んでスッキリBODYを手に入れよう♡

山口 絵里加先生
山口 絵里加先生

「美コア(B-CORE)」トレーニングメソッドの考案者。4,000人以上の女性のボディメイクを手がけ、国内外様々なイベントにも出演するメディカルフィットトレーナー。

【ジブン向上委員会のYouTubeも要CHECK!】

むくみ改善ストレッチ4選!むくみを溜めない身体になろ♡【むくみのギモン後編】

むくみのメカニズムって?

Q むくみの原因は?

A 血液循環の低下・睡眠不足・ストレス・運動不足・月経など。

山口 絵里加先生:むくみは血液循環の低下によって引き起こされます。

血液は体中に酸素・栄養を届けたあと、細胞から作られた二酸化炭素や老廃物を受け取って心臓に戻しています。この時に筋肉が動くことで、血流が促されています。                  あまり動かないと血流が悪くなり、それがむくみに。

女性の場合は、月経周期、生理周期のホルモンの関係で月経前の時期には、体の水分を溜め込みやすくなるんです。

そのほか睡眠不足・ストレス・運動不足など、さまざまな理由でむくみは引き起こされます。

MC:ももち(牛江桃子)

寝不足や食事などライフスタイルが原因の一過性のむくみは、今後の健康に悪影響を与えたりしますか?

運動不足などでむくみをそのままにしておくと、セルライトになりますセルライトは運動では取ることが難しいんです。ただ、むくみは運動で解消することができます。                                                         なので、むくまない体を、運動や筋肉で作ることが大切です。

MC:中村麻里子

デスクワークの方も多いと思うんですが、足踏みするだけとかでも違うんですか?

足踏みだけでも◎  足首を動かすとふくらはぎが動くのでそれも良いですね。一番怖いのは、放置しすぎて痛くなって、むくみがセルライト化すること。その循環が良くないんです。なので早めの対応が重要です。

Q 着圧タイツはむくみに効果的なの?

A むくみ予防にはつながらない。

むくまない体質にするという観点では、着圧タイツはむくみ予防にはつながらないと思います。むくみに対して着圧タイツを履いて解消するという方法は私はおすすめしていません。

血管が拡張と収縮を続けていることで、血流が促され、むくみは毎日解消されています。                           着圧タイツを履いて寝てしまうと圧迫されてしまうので、逆に血管の拡張と収縮の働きが弱くなってしまうんです。               むくみを予防する観点では着圧タイツではなく生活改善が大切です。

Q むくみがなくなると体重にも影響はある?

A あります!

体格や体質によるところもあるため個人差はありますが大体1~3kgが変わります。一番わかりやすいのは、生理前にむくみやすい方。生理前に体重が増えてしまう人は、むくみが原因です。むくみを解消すると体重も戻ります。運動を頑張るのではなく、横隔膜の動きや食事を調整するなどそれだけで生理前むくみの対策は十分です。逆に無理はしないほうが良いです。

Q 天気や気温はむくみに影響する?

A 影響します。

湿度が高い梅雨の季節などは発汗がうまくできず、体内に水が溜まってしまうためむくみやすくなるという原理です。低気圧の時は自律神経が乱れ、血行不良を起こしやすくなります。余分な水分や老廃物が回収されにくくなり、体内にどんどん溜まっていき、むくみに繋がります。        

自律神経が乱れやすい人は、これからレクチャーする自律神経を整える対処法がおすすめです。まずは、自立神経の乱れをチェックしてみましょう!

【自律神経の乱れチェック】

胸骨と肋骨の下のくぼみにツボがあるので、ここに指が入るか試してみてください。触ると鈍痛がありませんか?

右側が痛む人は、精神的な疲れ。左が痛む人は、肉体的な疲れがあります。左右どちらも痛い人は、どちらも使いすぎです。

自律神経が乱れている人は、次に紹介するエクササイズで自律神経を整えていきましょう!

【自律神経を整えるエクササイズ】

胸骨と肋骨の下のくぼみにあるツボを両手の4本の指で押しながら鼻呼吸を繰り返します。
Step1 ツボを押した状態で、鼻で息を吸う                                                                     Step2 鼻で息を吐きながら、ツボに指をグッと押し込む                                                               Step3 ツボに指を押し込んだ状態で鼻で息を吸い、パッと手を放します。

※ツボが硬い人は、鼻から息を吐きながら前屈するとやりやすいよ!体勢を戻すときは息を吸いながらやってみましょう。

鼻呼吸をもう一度してみて、エクササイズをする前より呼吸がしやすくなっているようであれば、自律神経が整った証拠。このエクササイズをすると、血流改善にもつながりますよ。

Q むくみやすい食べ物はある?

A あります。

むくみやすくなる食材5選

塩分の多いもの

塩分を多く摂取すると体内で薄めようとして、水分を体内に溜め込みむくみを引き起こす。

体を冷やすもの

南国フルーツや夏野菜は、体を冷やす成分が入っている。摂取しすぎると冷えが原因でむくみが発生しやすくなる。

糖分が多いもの

糖分も塩分と同じく水を溜め込む作用があるため、甘いものを摂取しすぎるとむくみに繋がります。特に甘いジュースなどは×

アルコール

アルコール摂取による利尿作用によって水分が失われます。失われた水分を補うため多くの水分を摂取することになり、むくみが生じます。

小麦や牛乳

小麦粉や牛乳に含まれるグルテン・レクチン・カゼインは日本人の体には消化が難しく、腸内環境の乱れからむくみに繋がることも。小麦・牛乳で便秘や下痢になりやすい人は特に注意。

普段から水をよく飲むんですけど大丈夫なんですか?

一日1.5リットルくらいまでなら問題ないと思います。

むくみ解消におすすめ栄養素と食材8選

カリウム

余分な塩分を排出する作用のあるカリウム。含有量が多く、ダイエットにもおすすめなのがパセリ。パセリをサラダに混ぜるなど、週一回でいいので習慣にすると◎ 美容にも良いビタミンCも豊富♡

クエン酸

体内の水分の循環を改善する効果が期待できる。グレープフルーツやレモンなど。

ビタミンE

血液の巡りを改善してくれることでむくみ解消に◎ かぼちゃ・アボカド・アーモンドなど。

ポリフェノール

抗酸化作用によりむくみ解消におすすめ。ブドウの皮やワインなど。

ビタミンB1

穀物類・豆類・豚肉・レバーなどに多く含まれている。

ビタミンB6

筋肉や血液を作るのに重要な成分。豚肉に多く含まれる。

タンパク質

水分を血管内にとどめる働きがある。これが不足すると水分が血管の外に漏れだし、むくみに繋がる。

サポニン

利尿作用があり余分な水分を排出し、むくみ解消に◎ きゅうりなどのウリ科の食材に多く含有。

同じものをずっと食べるのも良くないので、「今日はこれ摂ったから明日はこれ」みたいな感じでルーティーンを作るのがすごく重要です。

食べ物や生活改善でむくみを溜めない体になろ♡

むくみの原因やむくみ解消にオススメな食べ物などしっかり学べたかな?安易に着圧タイツに頼るのはやめて、毎日のむくみを溜めないように身体を動かしたり食生活に気をつけたりしていこう!後編は、むくみ解消エクササイズについての授業。ぜひチェックしてね!

Youtubeでさらに詳しくご紹介!

[関連記事]

むくみ改善ストレッチ4選!むくみを溜めない身体になろ♡【むくみのギモン後編】

むくみ改善ストレッチ4選!むくみを溜めない身体になろ♡【むくみのギモン後編】

あわせて読みたい

関連記事