ボディケア 全身美肌になるオススメのインバスケア5選♡ お風呂の中でボディ&スキンケアするメリットは? Created date 2023.1.17 Up date 2023.1.31 クリーム スキンケアアイテム スキンケア術 すっぴん力 セルフケア フェイシャルケア ボディクリーム ボディケア 乾燥対策 保湿ケア 毛穴ケア 毛穴の黒ずみ 洗顔 洗顔料 美肌 肌ピカ 角質ケア バスタイムこそ、ボディ&スキンケアにとって最適な時間って知ってた? お風呂に入りながら全身キレイになれちゃうインバスケア方法を美容家さんに教わったよ! バスタイムの美容習慣で、つるスベ肌を手に入れよう! 目次 美容家・平山葵さんヘアメイクアーティストとして活動を開始し、パリコレクションにも参加。その後は会社やオーガニックショップを設立。現在はヘアメイク、公演活動、化粧品関連アドバイザー活動などのかたわら、美容家としても活躍中。Instagram “インバスケア”はお肌にとってメリットだらけ! バスタイム美容のキーワードは、身体の“めぐり”。身体が芯から温まり血流が良くなっている状態は、実はあらゆる美容の効果が出やすいんです! 具体的にどんな効果やメリットがあるのか教えてもらったよ♩ 肌状態が良くなってケアの効果が得やすい身体の血行が良くなることで、肌のターンオーバーが促され、キメが整ったり、くすみ改善にもつながるんです。 毛穴汚れをスッキリ落としやすいお風呂の中はスチーマーを当てたときと同じ状態に。肌が温まってやわらかくなると毛穴が開くので、汚れも落ちやすくなるよ。 スキンケアの浸透率※がUP毛穴が開けば、保湿クリームやオイルなどのスキンケアも浸透※しやすく◎ ※角質層まで リラックスできて睡眠の質も向上 温まることで身体がほぐれて疲れをリセット。そうすると睡眠の質が上がって、ホルモン分泌が正常になり、お肌にも良い影響があるんだそう! ほかにも、お風呂場で保湿ケアを済ませておけば、最も乾燥しやすくなるお風呂上がりでも、過度な乾燥から肌を守ることができます。また、湯船に浸かると水圧で自然にむくみが軽減されたり、自分の身体を見つめる時間になることも、インバスケアをオススメする理由のひとつ。お風呂と美容は切っても切り離せないものなんです! お風呂の中で全身美肌に! オススメ “インバスケア”5選♩ 美容家・平山さんオススメのケア方法を紹介! その1 酵素洗顔&クレイパックで入浴しながら毛穴ケア お風呂の中で毛穴ケアするなら、酵素洗顔とクレイパックがオススメ。 酵素洗顔のメリット 毛穴が気になるときは、日々の汚れを落とす洗顔が重要。普段の洗顔より毛穴汚れに効果のあるアイテムを選びましょう◎ 特に、酵素は皮脂やタンパク質汚れを落としてくれるので、これ1つで毛穴詰まりや角栓、古い角質、肌のごわつきなど、さまざまな悩みにアプローチできるからうれしい! 酵素洗顔オススメアイテム バイタルコンディショニング ドットクリアN/3,960 円/FAVORINAパウダー状の洗顔料。古い角質をほぐす「パパイン酵素」と、詰まった皮脂をやわらげる「リパーゼ」を配合し、角栓をケア。さらに、吸着力を持つ2種類の天然の泥成分と5つの美容成分配合で、さっぱりしつつも“つっぱり感”はゼロ♩ 酵素とクレイの両方を配合しているアイテムなので、肌をスッキリと洗いあげられます。使用後は肌がつるんとするので本当にお気に入りです。 クレイパックのメリット&使い方 クレイは、肌に必要な油分を残しながら、余分な汚れを吸着して洗い流してくれる優れもの。しかも、うるおいケアもしてくれるよ。 使うタイミングは、肌が清潔で毛穴が開いた状態がベスト! 顔や身体を洗い終わったら、湯船に浸かり、5〜6分経ったらパック開始。 顔がほてってきたら毛穴が開いているサインです。 クレイはパリパリになるまで放置してしまうと、肌の水分まで奪われて乾燥の原因に。10分ほど経ったら、ぬるま湯でやさしく洗い流そう。 パックをした後に、しっかり落としきれずに顔に残ってしまうと乾燥の原因になるので、よく洗い流して。このとき、肌を擦るのではなく、時間をかけて丁寧に落とすと肌に負担がかからなくてオススメ。 それでも落ちづらいときは、少しだけクレンジングオイルを手につけると、摩擦が軽減できて◎ クレイパックオススメアイテム パワーマスク SP 125g/1,650円/LUSH 顔にも身体にも、マルチに使えるスクラブ入りのフェイス&ボディマスク。自然由来の原材料が、余分な皮脂や古い角質を吸着しつつ、お肌をうるおしてもっちり! 合成保存料を使用していないのも魅力◎ 肌のキメを整えてくれて、洗い流した瞬間スッキリなめらかな肌に。ミントの爽やかな香りにも癒されます。まずは、週に1〜2回のスペシャルケアとして始めてみては? その2 肌にいい入浴法でつるスベな美肌GET! 「肌にいい入浴方法」とそのポイントを聞いてみたよ! 全身浴と半身浴、どっちがいいの? 美容効果を高めるには、身体全体がしっかり温まる全身浴がオススメ! 普段シャワーで済ませてしまう人は、週に1回でも湯船に浸かれば肌にうれしい変化が現れるはず。 お風呂に入ると、熱の刺激によって「ヒートショックプロテイン」というタンパク質が生成されて、肌ダメージをカバーすることができます。 最適な温度&入浴時間は? 身体が温まり、めぐりが良くなる40度前後が◎ 入浴時間は身体がしっかり温まる10〜20分が理想だよ。 応用編として、お湯に浸かる→冷水シャワーを交互に繰り返す「温冷交代浴」もオススメ。さらに血流が良くなり、美肌が期待できるんです。入浴直後に足元に冷水をさっとかけることから始めてみて! その3 岩塩&発酵系の入浴剤で肌から栄養補給! 入浴剤を選ぶときは、栄養補給や温活ができるものをチョイスすることがカギ。 香りが良いだけでなく、美容効果を実感できるものを使ってみよう。 入浴剤オススメアイテム ヒマラヤ岩塩バスソルト 520g/1,980円/アムリターラヒマラヤ山脈の地層から採取したヒマラヤ岩塩に、ローズマリーを入れて焼成し、溶けやすいサイズに加工したバスソルト。天然のミネラルがたっぷり入ったアイテムです。お湯の温度が下がりにくくなるうえ、香りも楽しめて、自宅のお風呂で温泉気分に! バスソルトは温浴効果を高めて血行を促進するメリットがあり、このアイテムもかなり汗をかきやすいんです。さらに、保湿力もあって肌のうるおいを実感できるのもお気に入りポイント。ほのかに硫黄の香りもして、温泉に入ったかのような使用感が楽しめます。 ローズバスソルト 200g(約10回分)/2,530円/ROSE LABO 透明度の高い「クリスタル岩塩」と、 国産の食べられるバラ※1を贅沢に使用することで、ミネラルとローズエキスがお肌に浸透※2。新陳代謝を高めて身体を温めつつ、乾燥知らずなスベスベ肌に。花びらのかわいさでバスタイムもウキウキ♡ ※1 ハイブリッドローズ花エキス(保湿成分)、ドライローズ ※2 角質層まで 肌からミネラルを補給しつつ、素肌がしっとりとうるおいます。香りにも癒されてオススメです♩ その4 顔の血色が良くなる! お風呂でデコルテリンパマッサージ バスタイムはリンパマッサージを行う絶好のタイミング! 全身が温まると、筋肉や関節がゆるんで、リンパが流れやすくなります。その結果、気になるむくみやこりが取れ、さらには冷え解消や代謝UPにも! デコルテのリンパマッサージ方法 デコルテにボディオイルを塗って肌のすべりを良くした状態からスタート! 右手のひらで、左の鎖骨下のくぼみを3回、少し圧をかけながらさする 右手の人差し指、中指、薬指の3本で、左鎖骨下のくぼみを左肩に向かって円を描くように押しながらスライドさせる。これを3回繰り返す 反対も同じように行おう。 デコルテのマッサージを行うと、顔の血色が一気に良くなり、さらには全身の血流も良くなります。私はマッサージするときに、天然石の「かっさ」を使っていますよ。手への負担が減るのでとてもお気に入りです。 その5 お風呂から上がる前の保湿で、乾燥を防ごう! お風呂から上がった後が一番肌が乾燥しやすい状態。10分以内に一気に乾燥してしまうので、お風呂の中での保湿ケアが重要なんです。特に、身体が濡れていてもOKなボディクリームやオイルでのケアがオススメ。 お風呂場での使い方 ポイントは、身体に水滴が残っている状態で使うこと。 身体を拭かずに使う方が肌になじみやすくなり、浸透※率もUP。濡れ感が気になる人は手でさっと水滴を払ってからつけてみて。 ※角質層まで お風呂場から出るときは… 残った水滴をタオルでポンポンと軽く押さえるように拭こう。肌に摩擦を与えないように意識してみてね。 塗れた肌に使う!保湿用オススメアイテム プレミアムボディクリーム at bath time 300g/1,980円/BARTH入浴直後の肌水分量が増加しているゴールデンタイムに着目し、濡れた肌のまま保湿できるよう追求されたボディクリーム。20種類の美容成分※がツヤとハリのある肌へ導きつつ、「水分を抱え込むオイル」と、「ワセリン」による高い保湿力でしっとりつややかな肌に。 ※保湿成分:ナイアシンアミド、トコフェロール等 アロマブルーム ボディオイル ナイトモイスト/3,300円/フォーシーズHD 「美容、温活、ナイトケア」の3つの目的別に精油と植物オイルを配合した、ボディオイルシリーズのナイトケア用アイテム。保湿成分「セラミド」配合だから、翌朝までうるおいをキープ。ラベンダーやヒノキなどのやさしい香りの精油でホッと落ち着くバスタイムに♩ クリームタイプはさっぱりみずみずしい肌になり、オイルタイプはもっちりしっとりとした仕上がりになります。乾燥する冬場など、クリームでは物足りないなと感じるときはオイルを使ってみてください! お風呂の中のケア習慣で全身美肌を手に入れよ♡ 入浴は美容にとっていいことがたくさん! だからこそ、お風呂に入りながらボディ&スキンケアをすれば相乗効果が期待できちゃうよ。バスタイムを有効活用して、全身まるごとつるスベ肌になっちゃおう♩ <お問い合わせ> アムリターラ/BARTH/フォーシーズHD/LUSH/ROSE LABO イラスト/NAPPY 構成・文/vivace 美容保湿成分が身体を包み込む、浸かる全身用美容液<入浴料>スムーススキンコントロール リッチモイスチャーミルクセラム (60mL×6包)5,280円うるおいヴェールが、身体のすみずみまで包み込んで、乾燥による肌荒れを防ぎ、しっとりなめらかな肌へ導きます。優雅なブーケヴェールの香り。 詳細はこちら 美肌に導くために独自開発されたサロン仕様のミルクローションの高保湿タイプミルクローション モイストプラス 300mL3,850円ミュゼ独自の美肌成分「mufla(ミュフラ)」、3種のヒアルロン酸などこだわりの美容成分を配合。さらにスクワラン、シア脂、セラミドを配合。よりリッチなうるおいとハリ・ツヤを与え、全身をうるおい美肌へ導きます。 詳細はこちら 前の記事 次の記事 あわせて読みたい ボディケア もっちりボディはバスルームで仕込む♡ オススメアイテム6選 2021.12.15 スキンケア カワイイの秘訣はバスタイムに♡モデルのお風呂美容Tips 2022.7.4 スキンケア 秋冬はスキンケアも衣替え♡ 【肌質別】秋冬向け保湿ケアで乾燥対策はじめよう! 2022.10.11 関連記事 スキンケア 【0円美容】揚げ物禁止したら美肌になれるか検証!1カ月やってみた結果… 2022.9.21 スキンケア 毛穴の黒ずみ、角栓、開き…放置はヤバい!今すぐ始めたい毛穴ケア【医師監修】 2022.2.9 スキンケア 韓国スキンケア最新トレンド! シカの次はアズレンに美肌菌 2022.2.28