脱毛サロンを掛け持ちするメリットは?効果はある?
「通ってみたい脱毛サロンやクリニックがいくつもあって、選べない」「いろいろなサロンに通ってみてから決めたい」そんな悩みを抱えている方もいらっしゃいます。実は、脱毛サロンの掛け持ちは禁止されているわけではありません。実際にいくつかのサロンを掛け持ちして、効果的に脱毛している方もいます。
このページでは掛け持ちのメリット・デメリットや、掛け持ちがばれたときのサロンの対応、注意点などをご紹介します。
脱毛サロンの掛け持ちとは?やってもいいの?
そもそも脱毛サロンの掛け持ちって何?と疑問に思う方もいらっしゃいます。ここでは、「脱毛サロンの掛け持ち」とはどんなものなのか、掛け持ちはしても大丈夫なのかを解説していきます。
脱毛サロンの掛け持ちとは?
脱毛サロンの掛け持ちとは、2つ以上のサロンに同時期に通うことです。脱毛はスケジュール管理が必要になるので、1つのサロンと契約している方が多いです。これまでは、さまざまなサロンと比較して気に入ったサロンに長期間、定期的に通うのが一般的でした。しかし脱毛サロンや医療脱毛クリニックの数が増えておトクに脱毛が受けられるようになった現在では、1つのサロンに絞らず、同時にいくつかのサロンに通っている方も少なくありません。
脱毛サロンにはそれぞれのサロンごとに得意な部位や、料金がおトクな部位があります。複数のサロンで脱毛契約することを、脱毛サロンの掛け持ちと言います。
脱毛サロンの掛け持ちはしてもいいの?
では、脱毛サロンの掛け持ちは、やってもいいのか?答えは、「掛け持ちはOK」です。脱毛はサロンや脱毛機によってお手入れの頻度が違うので、1つのサロンにお任せした方が、スケジュール管理がしやすいのは事実。さらに1つのサロンに集中して通う人が多い中、掛け持ちをするのは後ろめたいような気持ちになってしまうことがあるかもしれません。
しかし、脱毛サロンの掛け持ちはどのサロンやクリニックでも、禁止事項ではありません。いくつかのサロンと契約するのも、1つのサロンに集中的に通うのもどちらも自由です。そして、掛け持ちがわかったとしてもサロン側からペナルティが課せられることもありません。
サロン側も、掛け持ちしているかどうかはほとんど確認しないですし、一人ひとりがどのサロンに通っているかなどは細かく把握していません。だからと言って、たくさんのサロンを掛け持ちした方が早く脱毛が終わるということでもないので要注意。脱毛サロンの掛け持ちには、メリットとデメリットがあります。掛け持ちを考えている場合は、事前にデメリットもチェックしてください。
なお、ミュゼプラチナムでは、他の脱毛サロンや脱毛クリニックとの同一部位の掛け持ちをお断りしております。もし他の脱毛サロンや脱毛クリニックと掛け持ちをされている場合は、ご契約時に必ずご申告いただきますようお願いいたします。
脱毛サロンを掛け持ちするメリット
脱毛サロンを掛け持ちするメリットの一つに、料金がおトクになることが挙げられます。他にも掛け持ちのメリットはありますので、それぞれについて詳しく説明します。
料金がおトクになる
多くの脱毛サロンでは、脱毛料金が安くなるキャンペーンを実施しています。このキャンペーンをうまく組み合わせて利用すれば、通常料金よりもかなり安く脱毛できることもあります。Aサロンではワキが安いからワキ脱毛だけして、BサロンではVIOがおトクだからVIO脱毛だけする...というように、安いキャンペーンやプランを同時に受けられるのは掛け持ちならではです。
自分に合った脱毛サロンを見つけられる
さまざまなサロンに通ってみることで、自分に合った脱毛サロンを見つけられることも掛け持ちのメリットと言えます。脱毛は、1回や2回通っただけでは完了するものではありません。脱毛サロンとは最低でも1年以上、長期でお付き合いをすることになります。
何度も足を運ぶことになるので、脱毛方法が自分に合っているかどうかだけではなく、サロンの雰囲気や立地の良さなど、通いやすさも重要になってきます。お手入れ中の雰囲気やスタッフの対応などは、何度か通ってみないとわからないポイント。1つのサロンにずっと通っていても問題がなければいいのですが、掛け持ちすることで、本当に自分に合うサロンが見つかりやすくなるのもメリットです。
それぞれのサロンの得意な部位だけをお手入れできる
脱毛サロンの中には、特定の部位の脱毛が得意なサロンもあります。サロンによって導入している脱毛機が違うので、ワキやVIOなどムダ毛が濃い部分にはよく効果が出ても、産毛が多い顔や背中などにはなかなか効果が出ないということもあり得るのです。
サロンそれぞれの特徴を理解した上で掛け持ちするならば、1カ所にこだわり続けるよりも早く、脱毛効果を実感できることもあります。
予約が取りにくいときのカバーができる
どの脱毛サロンでも、肌の露出が増える春や夏は繁忙期。夏に合わせて脱毛をはじめたい人が増える春は、自分の行きたい日に予約が取れないことも多くなってきます。せっかく脱毛したいと思っても、日程が合わずどんどんスケジュールが延びてしまっては、脱毛自体がストレスになりかねません。
そんなときに複数のサロンと契約していれば、1つのサロンで予約が取れなくてももう1つのサロンでカバーできる可能性が高くなります。2つのサロンを掛け持ちしているなら、予約できる可能性が単純に2倍になるので、便利な場合もあります。
脱毛サロンを掛け持ちするデメリット
脱毛サロンを掛け持ちするメリットは上記でお伝えしましたが、掛け持ちにはデメリットもあります。知らずに掛け持ちしていると、高い脱毛料金が無駄になってしまうこともあります。また、自分の肌に関わることなので、掛け持ちによるリスクは事前に確認してください。
同じ部位を別のサロンで受けても効果が出にくい
脱毛は、お手入れを一度すると次のお手入れまで1~3カ月の期間をあけるのが一般的。例えば一度お手入れして、次のお手入れまで3カ月の期間をあけることになっているのに、1カ月後に別のサロンで同じ部位をお手入れしてもほとんど意味がないのです。
毛には「毛周期」と呼ばれる毛が生え変わる周期があり、この周期に合わせて施術していくのが効果的だと言われています。ムダ毛には肌表面に出ている成長期の毛と、肌の奥で休んでいる休止期の毛が存在します。多くの光脱毛は成長期の毛に作用するので、毛が生えそろっているときに施術しないと脱毛効果は得られません。
一度脱毛してすぐ、毛が生えそろう前に別のサロンでお手入れしたとしても成長期の毛が抜け落ちた後なので、効果がほとんど出ません。そうなると、脱毛1回分が無駄になってしまいます...。早く脱毛を終わらせたいからと言って、同じ部位を複数のサロンで契約するのは得策ではありません。
脱毛スケジュールの管理が大変
脱毛をする上で重要なのは、スケジュール管理です。先述しましたが、毛には毛周期があります。多くの脱毛方法ではこの毛周期に合わせてお手入れをすることがとても大切で、お手入れの間隔が短すぎても、反対に長すぎても、効果が出にくくなってしまうのです。1つのサロンに絞って通っているなら、「次のお手入れは〇月頃に来てください」とアドバイスしてもらえることがほとんど。
サロンによってはアドバイスに従ってその場で予約を入れることもできるので、面倒なスケジュール管理や予定の調整は必要ありません。また、複数の部位を一度に施術できるので、あちこちのサロンに通う手間も不要です。しかし掛け持ちをしている場合は、他のサロンの予約とかぶらないように日程調整が必要になります。
同時期に複数のサロンに足を運ばなければならないので、時間も手間もかかってしまいます。スケジュール管理が苦手な方は、面倒に感じられるかもしれません。
トラブルの際にサポートが受けられない可能性がある
まれなことですが、脱毛を受けていると肌トラブルが起きてしまうことがあります。肌が炎症を起こす、荒れる、腫れるなどのトラブルがまったくないとは言い切れません。そんなとき、サロンによっては提携している医療機関を紹介する、治療費を補償するなど、トラブルサポートがある場合も。
しかし、いくつものサロンを掛け持ちしていると、どのサロンでトラブルが起こったのか特定するのが困難になってしまいます。トラブルの原因や場所がはっきりわからなければ、適切なサポートが受けられないこともあります。
掛け持ちをしていると、もしものことがあってもサポートを受けられない可能性があることも、念頭に置く必要があります。ただトラブルの原因がわかれば、保証を受けられる可能性ももちろんあるので、トラブルがあった場合は速やかにサロンに相談してみてください。
脱毛サロンの掛け持ちはばれる?
では、あえて掛け持ちしていることを言わなくても、サロンのスタッフにばれてしまう事もあります。脱毛サロンのスタッフは何度もさまざまな方の施術を担当している、脱毛のプロ。わざわざ口には出さなくても、掛け持ちしていることを見抜かれています。
毛の生え具合や肌の状態を見れば、最後にいつ頃脱毛したのかがわかるので、意外と気づくスタッフも多いです。「もしかしてばれているのかも」とドキドキするよりも、スタッフは気づいているものだと思っておいたほうがいいかもしれません。
ただし基本的に、脱毛箇所以外の部位をスタッフがまじまじと見ることはありません。別の部位を別のサロンで脱毛している場合は、あえて話さなければ気づかれない可能性もあります。
掛け持ちしていることを話すのも一つの方法
掛け持ちしていることがばれても、スタッフは怒ったり問い詰めたりしないので安心してください。悪いことをしているわけではないので、コソコソしなくても大丈夫です。しかし、長く付き合っていくサロンなら尚更、なんとなく気まずい気持ちになるかもしれません。
そんなときは正直に、他のサロンにも通っていることを話してしまうのも手です。
「〇〇の部位は△△サロンで脱毛しています」と、はっきり伝えても大丈夫。あえて掛け持ちしていることを伝えなくてもいいのですが、必要だと思ったらスタッフに伝えてください。脱毛スケジュールを立てやすくなるので、隠すよりも正直に言っておくほうが、自分にとってもサロンにとってもプラスになる可能性もあります。
掛け持ちがばれたらどうなるの?
掛け持ちがわかったとしても、違約金がかかる、解約させられるなどのペナルティが発生することはありません。携帯電話を複数の会社と契約して、何台持っていてもOKなように、脱毛も1つのサロンに絞らなければいけない決まりはないのです。
だからと言ってやみくもにあちこちのサロンに通うのはおすすめできませんが、掛け持ちがばれることを怖がらなくても大丈夫です。一つのサロンに絞って集中的に通う方が多いので、「どちらかに絞った方が手間は少ない」、「いっぺんにお手入れするほうがおトク」というようなアドバイスを受けることはあるかもしれません。それでも無理やり勧誘することや、掛け持ちを責めるようなことはないので安心してください。
脱毛サロンの掛け持ちが向いている人・向いていない人
脱毛サロンの掛け持ちは、すべての人に効果的なわけではありません。ライフスタイルや脱毛希望部位によっては、掛け持ちしないほうがいい場合もあります。ここからは、掛け持ちが向いている人と向いていない人の特徴をご紹介していきます。
掛け持ちが向いている人
まずは掛け持ちが向いている人の特徴をご紹介します。
・部分脱毛をしたい人
サロンの掛け持ちは全身脱毛ではなく、部分的な脱毛をしたい人に向いています。それも一カ所ではなく、ワキ、VIO、足...など脱毛したい部位が複数ある場合におすすめ。ワキはおトクなキャンペーンのあるAサロン、VIOはパック料金が安いBサロン、などと分けて脱毛できるので金銭的にもおトクになることがあります。
さらに部位ごとに契約するので、お手入れが重なって照射しすぎるなどのトラブルも起きにくいです。
・自分に合ったサロンを見つけたい人
サロンの掛け持ちをすることで、脱毛方法が自分に合っているのか、通いやすい雰囲気なのか、長期間通いたいと思えるサロンなのかなどを見極めることができます。実際に通ってみて施術を受ければ、カウンセリングを受けるだけではわからないポイントも見えてきます。
どのサロンに通うか迷っていて、自分に合うサロンを探したいと考えているなら、掛け持ちを検討されても良いと思います。
掛け持ちが向いていない人
次に、脱毛サロンの掛け持ちが向いていない人の特徴をご紹介します。
・全身脱毛をしたい人
全身脱毛を希望している人には、掛け持ちは向いていません。なぜなら、多くの脱毛方法は毛周期に合わせてお手入れを行うのが効果的なので、全身を複数のサロンで短期間にお手入れしても意味がないからです。複数のサロンで部位脱毛を組み合わせて全身をカバーする方法もあることはあるのですが、スケジュール管理が複雑になる上に料金が割高になってしまう可能性があります。
また、施術箇所が重なることで肌トラブルが起きる心配もあるので、全身脱毛をしたい人には、掛け持ちはおすすめしません。
・多忙な人
脱毛サロンを掛け持ちすると、定期的に複数のサロンに通うことになります。1つのサロンならば、いくつもの部位をいっぺんにお手入れできます。しかし部位ごとにサロンをわけている場合、サロンまで行く手間や時間が脱毛部位の数だけ増えます。
例えばワキ・VIO・足を脱毛する場合、1つのサロンに絞っている場合は施術前の準備からアフターケアまですべて含めても約1時間程度でお手入れが終わります。一方、複数サロンに通う場合は、それぞれのサロンで準備からアフターケアが行われます。ワキだけで30分程度、別のサロンのVIOで1時間程度...と各々のサロンで時間がかかってしまいます。
一度にすべての箇所をお手入れするよりも時間がかかるので、スケジュールを確保するのが難しい方や、忙しい方には不向きと言えます。
脱毛サロンの掛け持ちをする際の注意点
脱毛サロンの掛け持ちを考える場合、注意しておきたいポイントがいくつかあります。掛け持ちは禁止事項ではないのですが、注意点を知らないままだと思わぬトラブルに発展してしまうこともあります。
まずは注意すべきポイントをしっかり理解して、掛け持ちを検討してみてください。
カウンセリングや通う手間も考える
脱毛サロンに通うためには、最初にカウンセリングを受ける必要があります。肌質や毛の量などを見て、適切なプランをご案内するためにほとんどのサロンで必ず行われています。カウンセリングはサロンによって異なりますが、最低でも1時間~2時間くらいはかかるので、掛け持ちするサロンが多ければ多いほどカウンセリングに費やす時間も増えます。
また、通う時間や予約調整などの手間も増えてしまうので、通うのが面倒にならない程度にサロン数を絞ります。あまりに掛け持ちのサロン数が多いとスケジュール管理が大変になるので、多くても2~3つ程度に絞るのがおすすめです。
同じ部位を掛け持ちしない
同じ部位の脱毛を2つのサロンで掛け持ちしても、脱毛効果が倍になるわけではありません。前述の通り、毛周期に合わせてお手入れをしなければ意味がなく、短期間に同じ箇所を何度もお手入れしても効果は出ません。脱毛サロンでは、もっとも効果的なお手入れのタイミングをアドバイスしてくれるので、それに従って脱毛を進めてください。
無理に複数のサロンで施術をすると、肌トラブルにつながるだけで十分な脱毛効果は得られないので、掛け持ちする際は同じ部位を契約しないように注意してください。
部分脱毛を組み合わせる
サロンの掛け持ちで、全身脱毛を完了するのは難しいと言えます。あちこちのサロンに頻繁に通わなければならず、時間がかかる上にスケジュールの把握・管理がとても大変。全身脱毛がしたいのであれば、1つのサロンで全身脱毛パックを契約する方がおトクになるケースが多いです。
掛け持ちをする場合は、部分脱毛×部分脱毛を組み合わせるのがおすすめです。部分脱毛の組み合わせなら、キャンペーンやプランの内容によっては、おトクな料金で脱毛できることもあります。たた、例えばワキと腕、Vラインと太ももなど、脱毛範囲が近く重なりそうな場合は、肌トラブルを避けるため脱毛時期がかぶらないように注意してください。
スケジュール管理に気をつける
複数のサロンを掛け持ちする際は、脱毛の周期に気をつけてください。スケジュールがうまく組めていないと、特定の部位だけ施術回数が極端に少なくなるなどのトラブルが起こることがあります。本来は2年程度ですべての脱毛が終わる予定だったのに、一カ所だけなかなか予約が取れずにどんどん脱毛期間が延びてしまう...なんてことにもなりかねません。
それぞれの部位を同じくらいの進度で脱毛するには、脱毛方法にもよりますが、毛周期に合わせることが大切です。加えて、他のサロンとの予約調整も必要です。ある程度しっかりとスケジュールを組まないと難しいので、スケジュール管理が面倒だと感じる方は、1つのサロンに絞ることをおすすめします。
脱毛サロンの掛け持ちは慎重に考えよう
脱毛サロンの掛け持ちは、メリットもあればデメリットもあります。キャンペーンなどをうまく組み合わせることができれば、おトクな料金で脱毛できる可能性があり、予約が取りにくいときに複数のサロンでカバーができるので便利です。
しかし一方でうまくスケジュールを管理できていないと、料金が無駄になってしまったり、肌トラブルにつながったりする可能性があります。掛け持ちの注意点を理解して、1つのサロンに絞るのか、掛け持ちするのかを検討する必要があります。
こちらの記事を読んだ方に!
オススメのお役立ちコラム
これだけは知っておきたい!
脱毛の基礎知識
- 毛周期と脱毛する頻度、期間について
- 脱毛サロンお手入れまでの流れ
- 脱毛サロンと自己処理のメリットデメリット
- 脱毛専門サロンと脱毛クリニックの違い
- 脱毛後のケアで気をつけたいこと
- Vラインの処理ってどうしてる?チクチクしないお手入れ方法をご紹介
- Oラインの脱毛は必要?自己処理のリスクとサロン脱毛のメリットとは
- 脱毛中の日焼けがダメな理由は?脱毛とお肌のデリケートな関係
- 結婚式が決まったら脱毛を。ブライダル脱毛事情あれこれ
- 後悔したくない!ブラジリアンワックスのメリット・デメリット
- 脱毛前後の飲酒はダメ?脱毛とお酒の関係とは
- 肌に黒ずみがあっても大丈夫?負担が少ない脱毛方法とは
- 脱毛専用サロンに通うメリット医療脱毛の思わぬ落とし穴について
- 除毛クリームの正しい使い方と効果メリットとデメリットを比較!
みんなはどうしてるの?
ちょっとした脱毛のギモン
- 全身脱毛にかかる期間や回数はどのくらい?
- 毛抜きによる脱毛はNG?ぶつぶつを防ぐには?
- VIO脱毛にかかる期間や回数はどのくらい
- ワキの脱毛にかかる期間や回数はどのくらい?
- 高校生でも脱毛できる?
- 気になるお腹の産毛のお手入れ方法とは?
- 埋没毛を防ぐ脱毛方法って?
- ほくろがあっても脱毛できる?
- 除毛クリームを使うと毛が濃くなる噂って本当?
- Iラインの処理ってどうしてる?おすすめのお手入れ方法をご紹介
- アンダーヘアの処理ってどうしてる?おすすめのお手入れ方法をご紹介
- VIO脱毛の痛みや恥ずかしさが心配だけど、実際は?
- 敏感肌・アトピー肌でも脱毛はできるの?
- ワキの自己処理、どうすればいいの?
- 脱毛する?しない?お悩みの方へ
- 未成年でも脱毛できる?年齢制限はあるの?
- デリケートゾーンはみんなどこまで脱毛してるの?
- みんな冬でも脱毛してるの?自宅でお手入れは?
- ワキ汗がすごい!ワキ脱毛とニオイの関係
- 脱毛って肌へのダメージはないの?
部位ごとの脱毛コラム
部位ごとの脱毛について詳しく知りたい方は、以下より気になる部位をクリックしてご確認ください。
ミュゼの美容メディアmismos
人気記事をチェック!
-
全身の正しいムダ毛処理方法・手順まとめ【ミュゼ式ムダ毛シェービング】
-
【脱毛レポ】ミュゼプラチナムの脱毛を初体験してみた!初心者が気になるカウンセリング~お手入れの流れをご紹介♩
-
満足度99%!? ハイジニーナ脱毛のぶっちゃけ体験談♡
-
埋没毛やブツブツ毛穴に!?【毛抜きでのムダ毛処理】がNGな理由!気になる疑問にもミュゼがお答え♡
-
鼻の毛穴の黒ずみの正体は“産毛”かも…!?鼻脱毛のメリットや効果をミュゼのお姉さんが解説!
-
甘いもの・揚げ物が無性に食べたくなるのは栄養不足のせい!? 本当に食べるべきものはコレ!
-
【皮膚科医が教える正しい美白ケア】明るい肌になるための秘訣とは?
-
そのダイエット、間違ってるかも!?痩せない理由とやりがちなNG行動【管理栄養士監修】