スキンケア 秋冬はスキンケアも衣替え♡ 【肌質別】秋冬向け保湿ケアで乾燥対策はじめよう! Created date 2022.10.11 Up date 2023.1.25 ミュゼコスメ♡ 乾燥 乾燥対策 乾燥肌 保湿ケア 敏感肌 普通肌 素肌 美肌 肌ピカ 脂性肌 乾燥のために秋から保湿が欠かせないのは、言うまでもない常識! でも肌質は人それぞれ。乾燥対策をしすぎてかえってニキビや毛穴が目立ったり、いくら保湿してもカピカピになったり…なんてこともあるんじゃない? ということで今回は、脂性肌・混合肌・乾燥肌(+敏感肌)・普通肌の肌質別に、秋冬の保湿ケアのポイントをレクチャー! 皮膚科の先生に教えてもらった内容をもとに、編集部がピックアップしたオススメアイテムも紹介するよ♩ 目次 こちらの記事もチェック 【乾燥肌タイプ診断】 乾燥肌にも種類がある?タイプ別の保湿ケアを知ろう!【インナードライ/乾燥性敏感肌】 監修:笠井美貴子東京女子医科大学卒業後皮膚科医に。2014年より美容診療にも携わり、現在はシロノクリニック 銀座副院長として活躍中。 脂性肌(オイリー肌)は油分を控えつつ、化粧水+αの保湿を! オイリーでも保湿は必須と聞くけれど、保湿するとニキビができたりテカったり…なんて経験がある人も多いはず。特に20代は、過剰な保湿ケアが黒ずみ毛穴の原因の一つになるなんてこともあるみたい。 脂性肌の場合、油性の成分は毛穴の詰まりやニキビにつながる可能性があります。油分の多いクリームやオイルの使用は控えたほうが良いけれど、かといって化粧水だけだと秋冬は乾燥しがち。油性のこっくりとしたクリームではなく、水性のジェルなどを選んで保湿してね。 ノンコメドジェニックテスト済み※の美容液や乳液なら、毛穴をふさがずにうるおいのフタができるよ♩ 保湿成分はヒアルロン酸やグリセリン、皮膚をやわらかくするセラミドやスクワランがオススメ。 ※ニキビのもとになる「コメド」ができにくいことを証明するテストのこと。ただし、すべての人にニキビができないわけではありません 肌に刺激を感じなければ、サリチル酸やグリコール酸が配合された角質ケアアイテムを週に数回使うのもアリ。軽めのホームピーリングで肌のキメが整うので、肌の状態を見ながら試してみてください。 ちなみに保湿効果は、成分そのものよりも製品の基材(油性か水性かなど)に左右されることが多いんだとか。たとえば、最近話題のシカ・ドクダミ・ティーツリーといった植物由来の成分は、どれも肌荒れ予防を期待して配合されていることがほとんど。乾燥に直接働きかけるわけではないので、使用感が気に入れば肌質にかかわらず使ってOK! クチコミだけでなく、自分の肌で確かめてみてね。 脂性肌さんは食事にも注意。砂糖や乳製品を摂りすぎると皮脂が増える可能性があるので、控えめにしてください。亜鉛やマグネシウム・ビタミンB・オメガ3の不足も皮脂量の増加を招きます。少しずつ見直してみてくださいね。 【For脂性肌】編集部のオススメ保湿アイテムはこちら! (左)アヌア ドクダミ 77 スージングトナー/2,950円/アヌアドクダミ抽出物を、肌荒れを防ぐために最適な配合比率である“77%”配合した化粧水。さっぱりとしたテクスチャーが気持ち良くて、オイリー肌にぴったり♩ コットンにたっぷり出して拭き取り化粧水にしたり、パック代わりにしたりするのもオススメ。 (中央)アルージェ モイスト トリートメント ジェル(医薬部外品)/1,980円/全薬工業乳液が苦手なオイリー肌さんに推したい、みずみずしく肌に溶け込むようになじむジェル状乳液。肌荒れを防ぐダブルの有効成分(グリチルリチン酸2K、ε-アミノカプロン酸)と、ナノ化天然セラミド(ビオセラミド)をはじめとした保湿成分もしっかり入っています。 (右)CNP Pブースター/3,410円/銀座ステファニー化粧品角質除去効果のあるPHAを配合した、拭き取り不要で角質ケアができるブースター。いつものスキンケアの前になじませるだけで、古くなった角質をやわらげてなめらかな肌に。肌荒れを防ぎながらさっぱりとうるおして、次に使うスキンケアの浸透※をサポートします。 ※角質層まで 混合肌は脂性肌用を全体に使った後、かさつく部分だけ“追い保湿”! Tゾーンは皮脂が多く、ほかの部分は乾燥しやすい混合肌。保湿するとTゾーンがテカる、だからといって保湿を控えめにすると口や目の周りが乾燥する…と、負のスパイラルに陥っている人もいるのでは? 場所によって保湿方法を変えるのが理想的だけれど、部位別に塗り分けるのは難しいのが現実。 そこでオススメしたいのが、皮脂が多いTゾーンを含めた全体に脂性肌用のスキンケアを行った後、乾燥しやすい部位に乾燥肌用の重めのクリームやバームを重ねるテク!脂性肌用のスキンケアはひとつ前の章を、乾燥肌用のスキンケアは次の章を参考にしてみてね。 特にかさつく部分には、美容液などのプラスワンアイテムを重ねて。日中の紫外線ケアも忘れずに♩ 日中に乾燥を感じたら、バームやワセリンなどをメイクの上から薄く重ねましょう。マスクのこすれ対策にもなりますよ。 【For混合肌】編集部のオススメ保湿アイテムはこちら! (左)アピュー マデカソ CICA化粧水/1,430円/ミシャジャパンかさつきや肌荒れが起こりがちな肌にもなじむよう、肌あたりのやわらかなとろみタイプを採用。CICA※をはじめとする美容保湿成分が、角質層までじっくりと浸透。しっかりうるおうのに被膜感はなく、Tゾーンにも心地良く使えます。 ※保湿成分:ツボクサ葉水・ マデカッソシド・アシアチコシド (中央)キールズ クリーム UFC 49g/4,620円/キールズキールズのアイコニックな保湿クリーム。肌なじみのいい保湿成分・スクワランを配合し、乳液のように軽いテクスチャーで肌をふっくらとうるおします。リッチなイメージがあるけれど、ミニサイズ(27g)なら2,750円で手に入っちゃう♩ (右)ももぷり 潤い美容液/1,100円/BCL国産の桃果汁に含まれる桃セラミド※1&3種のセラミド※2、さらに乳酸菌※3と、保湿成分をたっぷり配合。ゆらぎやすい肌にもうるおいを届けてキメを整え、ぷりぷりの桃肌へ。やさしいピーチの香りつき。 ※1 モモ果汁、※2 セラミドNP・セラミドNG・セラミドAP、※3 乳酸桿菌 乾燥肌&敏感肌は、クリームやバームなど“油性”の保湿アイテムを活用! 乾燥肌に保湿が必要なのは言うまでもないけれど、やみくもなお手入れはNG。効率的かつ確実に保湿するためには、エモリエントとモイスチャライザーの併用がオススメです。肌がデリケートになる主な原因は過乾燥なので、敏感肌の人もまずはこのポイントを押さえてみて。 memo エモリエント:ワセリンやオリーブオイル、スクワランなど、肌表面を覆って水の蒸発を防ぐ油性の成分 モイスチャライザー:ヘパリン類似物質や尿素、グリセリンやヒアルロン酸など、肌に水分を補う水性の成分 また、基材に水性成分を使ったジェルなどは、乾燥が進んだ敏感肌には刺激となる傾向が。特に敏感なときは、油分を多く含むクリームや、水を一切含有していないバームなど、油性成分が基材のアイテムをメインで使うようにしましょう。水分量を保持しつつ、バリア機能が低下した肌を落ち着かせることができます。乾燥が進んで化粧水がしみてしまうときは、敏感肌用のアルコールフリー化粧水に変えてみて! 血行不良や水分摂取不足も、乾燥につながることがあります。ストレスをためないよう睡眠をしっかり取ったり、水分をこまめに摂ったりしてみてくださいね。 【For乾燥肌&敏感肌】編集部のオススメ保湿アイテムはこちら! (左)ルルルン プレシャス クリーム/1,980円/グライド・エンタープライズ化粧水などで水分を補ったら、濃厚なクリームでフタを。植物由来のエモリエントオイルをはじめとする選び抜かれた美容成分が、うるおいをしっかりキープ。こっくりリッチなテクスチャーでありながらベタつきにくく、いつでも快適に使えます。 (中央)イハダ 薬用バーム(医薬部外品)/1,485円/資生堂薬品不純物の少ない高精製ワセリンが、均一な膜で肌を保護。うるおいを保ちながら、荒れた肌を保護して繰り返す乾燥を防ぎます。体温でとろけて美容オイルのように広がるから、摩擦レスでピタッと密着。朝晩のスキンケアの仕上げにも、日中の保湿ケアにも◎ (右)カウブランド 無添加保湿化粧水(しっとり)/1,320円(購入時価格)/編集部私物乾燥が進んだ肌にも使いやすい、アルコールフリーの化粧水。肌なじみを追求し、素肌に存在するセラミド・ヒアルロン酸・アミノ酸を保湿成分として配合。デリケートな肌もやさしくうるおいで満たし、透明感のあるしっとりとした肌に導きます。 普通肌でも油断は禁物! キホンの保湿+UVケア&摩擦レスを徹底 特に今悩みがない普通肌は、秋冬も使用感の合う化粧水と乳液で保湿すればOK。でも油断は禁物! 悩みがないからって気を抜かず、紫外線対策とこすらないスキンケアを意識し続けることが大切です。 秋冬になって乾燥が気になったら、肌状態に合わせて油分を多く含むクリームやバームを追加してみましょう。 【For普通肌】編集部のオススメ保湿アイテムはこちら! (左)アンブリオリス モイスチャークリーム/3,245円/アンブリオリス・ジャパン乳液のようなのびの良さと、クリームのこっくり濃厚なうるおい感を併せ持ったロングセラーアイテム。水分を補い保つダイズタンパク・アロエベラ、油分を補い保つミツロウ・シアバター、保湿成分をバランスよく配合しているから、大きなトラブルがない普通肌にも◎ お試しにぴったりな15ml(979円・公式オンラインショップ限定)や30ml(1,705円)タイプも発売中♩ (中央)フーミー モイストバーム/1,650円/ナズルスキンケアの仕上げや日中、乾燥が気になる部分に使いたいバームクリーム。ピンクのパケに、スキンケアのモチベも高まりそう♡ コンパクトなサイズ感だから、ポーチに入れていつでもうるおいをキープして。 (右)ミュゼコスメ UVブロック SPF30 PA+++/3,300円/ミュゼプラチナム紫外線は秋冬も容赦なし! とはいえ夏よりは量も強さも落ち着く日が多いので、普段使いならSPF30・PA+++前後のものがオススメ。ミュゼコスメの日焼け止めは、紫外線対策と美肌ケアが1本でできる美容液タイプ。みずみずしい使い心地で、紫外線や乾燥からきちんと肌を守ってくれます。 紫外線対策と美肌ケアが1本でできる美容液タイプの日焼け止めUVブロック SPF30 PA+++ 80g3,300円みずみずしく軽いテクスチャーで、UVケアをしながら美肌を叶える美容液タイプの日焼け止め。脱毛期間中のデリケートな肌との相性も良く、敏感肌の方にもオススメです。 ミュゼショッピング 商品詳細 肌質に合った保湿ケアをマスターすれば、秋冬の乾燥も怖くない♡ 美肌のために欠かせないスキンケアの基本、「保湿」。肌質に合わせてアイテム選びや使い方を工夫して、今年の秋冬こそはすこやかなしっとり肌を目指しちゃおう♩ <お問い合わせ> アヌア/アンブリオリス/キールズ/銀座ステファニー化粧品/グライド・エンタープライズ/資生堂薬品お客さま窓口/全薬工業株式会社 お客様相談室/BCLお客様相談室/フーミー/ミシャジャパン/ミュゼコスメ 撮影/中村彩子(モデル) ヘアメイク/野口由香(ROI) モデル/椎名美月、森高愛 構成・文/新井美由紀、vivace あわせて読みたい スキンケア 【乾燥肌タイプ診断】 乾燥肌にも種類がある?タイプ別の保湿ケアを知ろう!【インナードライ/乾燥性敏感肌】 2022.1.4 スキンケア 【2022秋冬】新作&定番スキンケアで秋のお悩み「毛穴・乾燥・肌トラブル」を解決! 2022.8.26 スキンケア 透け・もち・ちゅるん♡ 憧れ肌別“マストバイ”スキンケア 2022.4.30 関連記事 スキンケア 韓国スキンケア最新トレンド! シカの次はアズレンに美肌菌 2022.2.28 スキンケア ニキビ肌さん必見!正しいクレンジングの基本と選び方まとめ【皮膚科医監修】 2021.10.18 スキンケア 夏からじゃ遅い! 失敗しない日焼け止めの選び方と新作紹介♡ 2022.3.8