スキンケア 【乾燥肌さん必見】はちみつスキンケアの美容効果って? とろ〜りはちみつコスメで自慢の美肌に♡ Created date 2023.1.6 Up date 2022.12.26 くすみ クリーム スキンケアアイテム スキンケア術 スペシャルケア フェイスパック ボディクリーム 乾燥対策 乾燥肌 化粧水 肌ピカ “はちみつは美容にいい“というイメージがあるけど、その理由ってあまり知らないよね。 そこで、はちみつの美容に詳しい、日本はちみつマイスター協会の河村さんに、はちみつが美容にいい理由や、肌に取り入れるメリットを詳しく教えてもらったよ! さらに、編集部オススメのはちみつコスメをピックアップしてご紹介♩ 監修:日本はちみつマイスター協会代表理事 河村千影さん一般社団法人日本はちみつマイスター協会の代表理事であり、はちみつ料理研究家。ただ甘いだけじゃないはちみつの味わいや活用法、その健康や美容への効果などを協会主催の講座やワークショップ、薬膳料理教室、カルチャーセンターで教えている。 目次 はちみつには、こんな美容効果が! はちみつには、どんな成分が含まれているの? はちみつの主成分は果糖やブドウ糖といった単糖類で、全体の80%。ほかには、二糖類のショ糖が5%、微量のビタミンB群やミネラル分、有機酸が入っているよ。 果糖 ブドウ糖 ショ糖 ビタミンB群 ミネラル(カリウム、葉酸、鉄、銅など) 有機酸 果糖とブドウ糖のバランス、ビタミンやミネラルの含有量などは由来する植物によって大きく違います。 例えば、そばのはちみつには鉄分が多く含まれていたり、マヌカハニーには、高い抗菌力のある「メチルグリオキサール」という成分が配合されていますよ。 【はちみつの美容効果①】高い保湿効果で肌がうるおう! はちみつには、果糖やブドウ糖といった糖分が多く含まれており、その糖度の高さが肌をうるおしてくれます。 高い保湿効果が期待されることから化粧品に使われることが多いです。はちみつ単体でも、手や唇に塗ってしばらくラップをしておくことで、手軽に保湿ケアができるのでオススメですよ。 【はちみつの美容効果②】メンテナンス効果で、美肌をキープ! はちみつにはビタミンB群が含まれているので、 肌や粘膜を健康に保つ効果が期待できます。皮膚の再生を促してくれる、美肌にうれしい成分です。 食べる場合も、ヨーグルトと一緒に摂り入れることで整腸作用を促したり、塩分代謝効果のあるカリウムがむくみを解消してくれたり、さまざまな美肌効果が期待できますよ。 はちみつコスメはどういう肌悩みの人にオススメ? 乾燥肌に悩む人 高い保湿効果や保潤効果が期待できるので、しっとり肌になりたい乾燥肌の人にオススメ。 乾燥が気になりやすいリップケアやハンドケアにも、はちみつ入りのコスメを取り入れてみよう♩ くすみが気になる人 はちみつには、水分と合わせると過酸化水素が発生する性質があるよ。その天然の美白成分が、くすみ肌をケアしてくれるんだって。 はちみつ入りの化粧水や美容液を取り入れて、透明感を手に入れちゃおう♡ 肌荒れに悩む人 果糖やブドウ糖といった糖分が多く含まれており、抗菌作用があります。 ニキビや吹き出物の原因のひとつであるアクネ菌にも効果が期待できるから、肌荒れが気になる人は、はちみつ入りのスキンケアアイテムをためしてみて。 はちみつコスメに入っている「プロポリス」「ローヤルゼリー」「ミツロウ」っていったい何? 最近、はちみつコスメのパッケージでよく目にするワード、「プロポリス」「ローヤルゼリー」「ミツロウ」の特徴や効果を教えてもらったよ。 実はこれらは、はちみつではなく“蜂産品”といわれる、ミツバチ自身が作り出して生態を維持するのに活用している成分。 プロポリスミツバチが巣をウイルスなどから守るために作る抗菌成分のこと。舐めるとピリッと刺激を感じるほど抗菌力が強く、アメや喉スプレーによく使われてるよ。 最近、韓国で研究が進んでおり、韓国コスメにもよく配合されていますよね。 ローヤルゼリーミツバチが作り出す女王蜂の主食で、1日に約1,000個もの卵を産むスタミナの源。タンパク質やビタミン、ミネラルなどの美容成分が豊富。もっちり美肌に導いてくれるよ♩ ミツロウ六角形の巣を作る材料になっている成分で、粘着性が高く保湿効果があるよ。 はちみつコスメには蜂産品がプラスアルファで入っているものも多く、より高い美肌効果が期待できますよ。 編集部オススメのはちみつコスメをご紹介♡ はちみつやミツバチが作る”蜂産品”には、美容にうれしい効果がたくさん! そこで、編集部オススメのはちみつコスメを7つ紹介するよ♩ ビオソープ プロポリス ハニーソープ/990円/メルヴィータ 保湿成分のはちみつとシアバター※1に加えてプロポリス※2が配合され、うるおいケアしながら肌を洗い上げてくれるソープ。蜂の巣のような六角形のフォルムもキュート♡ ※1 シア脂 ※2 プロポリスワックス自然由来成分:99%、オーガニック成分:84% ビオソープ プロポリス ハニーソープを編集部がレビュー♩ 泡立てると、はちみつの自然な香りがふんわり立ちあがって、気分が上がります! さっぱりとした洗い上がりですが、つっぱりや乾燥している感じもなく、スベスベ肌に♩(mismos編集部 K) マヌカハニー化粧水/990円/うるわし堂希少なマヌカハニー※1をたっぷり配合した、ぜいたくな化粧水。低刺激、5つの無添加※2を実現した、シンプルで肌にやさしい処方。プチプラでたくさん使えるのもうれしいポイント♡ ※1 保湿成分 ※2 鉱物油、香料、着色料、アルコール、界面活性剤フリー マヌカハニー化粧水を編集部がレビュー♩ はちみつがたくさん入っているのに、さらっとしたテクスチャー&無香料と、シンプルなのがいいですね。みずみずしくて、すっと肌になじみます。大容量なのでボディの保湿にもオススメ♩(mismos編集部 K) フルフィット プロポリス ライトアンプル/2,400円/コスアールエックスプロポリスエキスを83.25%も、たっぷり含んだ美容液。プロポリスが疲れた肌をマイルドに整えてくれるよ。うるおいを閉じ込めて、もちっと肌に♩ フルフィット プロポリス ライトアンプルを編集部がレビュー♩ とろっとしたテクスチャーで、少量でもよくのびます。なじませると、しっかり保湿されているのか、肌がもちっとふっくらした気がします! 乾燥が気になるときの集中ケアに◎ (mismos編集部 K) ビーハニー 越冬クリーム n 100g/1320円/ハウス オブ ローゼ毎年秋冬に限定発売される、全身用保湿クリーム。はちみつやプロポリスエキス、ミツロウ、ローヤルゼリープロテイン※などの保湿成分配合で、乾燥をしっかりと防いでくれるよ。顔にもボディにも使えて一石二鳥♡ ※ 加水分解ローヤルゼリータンパク ビーハニー 越冬クリーム を編集部がレビュー♩ こっくりとしたテクスチャーで、のびが良い!しっとり感があるのに、ベタつかないのもうれしいです。ほんのりさわやかな香りなので、寝る前の全身ケアにも♡(mismos編集部 K) マジョリカ マジョルカ ハニーポンプ リップエッセンス、ハニーポンプグロスNEO/各528円/資生堂はちみつをそのまま塗っているかのような、濃縮ハニーのリップ。ローヤルハニーEX※などの、たっぷり配合された保湿成分で、ぷるんとうるおった唇に♡ ※ 保湿成分:アカシアハニー、ローヤルゼリーエキス、ミツロウ、DPG ハニーポンプ リップエッセンスを編集部がレビュー♩ 塗った瞬間から、はちみつの甘い香りが♡ 濃厚なテクスチャーで、唇に塗った瞬間にぷるぷるに!口紅のツヤが足りないときにグロスとしてONしてもかわいいです。 (mismos編集部 K) ワンダーハニー とろとろハンドクリーム メイプルハニー/880円/べキュアハニー軽やかな使い心地のハンド用ジェルクリーム。アカシアはちみつ、ロイヤルゼリーエキス、ミツロウ配合のクリームがうるおいベールとなって、手肌を乾燥から守ってくれるよ。 ワンダーハニー とろとろハンドクリーム メイプルハニーを編集部がレビュー♩ とろとろなテクスチャーですが、さっとのびて軽い使い心地。スイーツのように甘いメイプルハニーの香りに癒やされます♡ (mismos編集部 K) プログロス カプセルマスク/2,980円(編集部調べ)/VT Qoo10店 ゴールド、はちみつ、イデベノンが配合された、塗って洗い流すタイプのマスク。ローヤルゼリーエキスもたっぷり配合し、栄養補給&うるおいをチャージ。肌の調子を整えるPHA成分配合で角質をケアし、つるスベ肌に! プログロス カプセルマスクを編集部がレビュー♩ 金色でキラキラ&とろとろなテクスチャーが、インパクト大で驚きました! 塗って10分ほど置き、流すとつるつるスベスベに♩ ぜいたくな気分になれるのもいいですね。(mismos編集部 K) はちみつスキンケアで輝く美肌をGETしちゃお♡ はちみつには、保湿や肌のメンテナンス、抗菌など、美容にいい要素がたくさん! 毎日のスキンケアにはちみつコスメを取り入れて、美肌を手に入れちゃおう♩ <お問い合わせ> うるわし堂/コスアールエックス/資生堂/ハウス オブ ローゼ お客様相談室/VT Qoo10店/べキュアハニー/メルヴィータ 構成・文/vivace 前の記事 次の記事 関連記事 スキンケア 夏の肌トラブルの原因は「エアコン冷え」だった⁉︎うるツヤ肌を守る夏の冷え対策4選【医師監修】 2022.8.20 スキンケア ニキビのお悩み解決!原因と対策~おすすめのスキンケアとインナーケア【ニキビのギモン前編】 2022.8.18 スキンケア 【徹底検証!】究極の保湿方法はどれ!? スキンケアの組み合わせとうるおいのカンケイ 2021.11.28