アトピーや敏感肌、ニキビがあっても脱毛できる?脱毛するときの注意点も解説
「脱毛に通いたいけれど、敏感肌だからお手入れを受けられないかも」と不安に感じる方は少なくありません。他にもアトピーやニキビなど肌に何かしら症状がある場合、脱毛を受けられるか気になる方は多いです。
このページでは、ニキビ・敏感肌・アトピー肌の方でも脱毛を受けることができるのかについてご紹介します。
そもそも、敏感肌・アトピーとは?
敏感肌とは、化粧品や洗顔料などに反応して赤みが出たり、荒れたりしやすい肌の状態を言います。医学的な病名ではありませんが、食生活の乱れや、不摂生、ストレス、間違ったスキンケアなどによって、敏感肌になる人が増えているようです。
乾燥は敏感肌にとって大きな影響を与えるので、肌の状態を整えるためにもしっかり保湿することが大切です。
アトピーとは、アレルギー体質の人や皮膚のバリア機能が弱い人に多くみられる皮膚の病気です。「アトピー性皮膚炎」と呼ばれ、主にかゆみや湿疹などの症状が現れます。治りにくい病気であり、調子が良くなることもありますがすぐに悪化するケースが多く、症状を繰り返すのが特徴です。薬による治療や生活習慣の改善などを根気よく続ける必要があります。
ニキビの原因は?
一括りに「ニキビ」と言っても、思春期の頃にできるものと大人になってからできるものではそれぞれ性質が違います。ニキビの原因を知って対応することが大切なので、それぞれのニキビができる原因について解説します。
思春期ニキビの原因
いわゆる思春期と呼ばれる10代にできるニキビは、皮脂が過剰に分泌されることが原因だと言われています。思春期である成長期は皮脂の分泌が活発になり、皮脂が毛穴に詰まりやすくなります。毛穴に皮脂が詰まってしまい炎症を起こすアクネ菌が繁殖することが、ニキビができる大まかな仕組みです。
皮脂の分泌には男性ホルモンが関係しており、男性ホルモンの量が増えると比例して皮脂の分泌量も増えます。成長期は女性でも男性ホルモンの量が増え、成長期を過ぎると男性ホルモンの量は落ち着くため、20代になると自然に治るケースが多いです。
大人のニキビの原因
思春期を過ぎたニキビは吹き出物とも呼ばれ、その原因はさまざまです。主な要因は「不規則な生活習慣」「食生活の偏り」「寝不足」「過剰なストレス」などが挙げられます。
これらの要因が重なることで肌の代謝(ターンオーバー)が悪くなり、古い角質が溜まって毛穴が詰まるため大人ニキビができやすくなります。思春期ニキビのように時期が来れば自然と治るものではなく、何度もできてしまうことが大人ニキビの特徴です。
アトピーでもサロン脱毛は可能
サロンの脱毛では肌へのダメージが少ないライトを使っているため、敏感肌の方でもお手入れできます。敏感肌の方はもちろん、アトピーの方でも肌の状態が安定していれば問題ありません。
また、サロンではお手入れする部分に専用のジェルやローションを塗るため、肌への負担が軽減されます。レーザー脱毛の場合も基本的にはお手入れ可能ですが、ライトよりも刺激が強いため、肌の状態によってはお手入れできない場合があるのでご注意ください。
レーザー脱毛については以下の記事でも詳しくご紹介しています。こちらもあわせて参考にしてください。
>レーザー脱毛で起こる可能性がある副作用について
脱毛でニキビ跡が改善する?
敏感肌・アトピー肌の方でも脱毛可能なことが分かりましたが、ニキビ跡がある場合はどうなのでしょうか。ニキビ跡がある場合の脱毛について、解説します。
脱毛とニキビ跡の改善は直接的には関係ない
ニキビ跡があっても脱毛可能な場合が多いです。しかし反対に脱毛したからといってニキビ跡が薄くなるわけでもありません。ただし、ニキビ跡のケアに使われるレーザーの機器を脱毛に使っていることがあるため、ニキビ跡に良い影響を与える可能性もあります。
しかし、これはどのレーザーや光脱毛でも得られる効果ではないので、必ず効果があるというものではありません。
美肌効果は期待できる
脱毛はニキビに全く関係がないかというと、そうではありません。脱毛することで美肌効果が期待でき、ニキビができにくくなる場合もあります。
理由としては、脱毛によってムダ毛がなくなり雑菌の繁殖を防ぐことができることや、毛穴が小さく引き締まる効果が期待できることです。皮脂も詰まりにくくなるため、結果としてニキビができにくい環境になります。
また、カミソリで自己処理をすると肌の表面を傷めてそこからニキビができてしまう方も多いです。脱毛することで自己処理が必要なくなるので、肌へのダメージが少なくなりニキビができにくくなります。
脱毛時の注意点
サロン脱毛は敏感肌・アトピー肌の方のお手入れもできますが、肌に薬を塗っている場合はお手入れができません。他にも肌の状態によっては、医師の許可が必要な場合もあります。
また、肌が極端に弱い・ケロイド体質・光過敏症、その他皮膚に何らかの異常がある場合もお手入れすることができません。心配な場合は、カウンセリング時にスタッフへご相談ください。
ニキビがあっても脱毛できる?
ニキビがある場合、サロンスタッフが照射前にニキビ部分をシールなどで隠して、照射するライトやレーザーが当たらないように準備します。そのため、ニキビができてしまっても、脱毛に通うことはできるのでご安心ください。
脱毛後にできるニキビは毛嚢炎
脱毛をした後に、ニキビのような出来物ができてしまうことを悩む方も多いようです。しかしこれは、「毛嚢炎(もうのうえん)」という炎症の可能性もあります。毛嚢炎ができる原因などを詳しく解説します。
毛嚢炎ができる原因
毛嚢炎ができる最大の原因は、毛穴に雑菌が侵入することです。毛穴に雑菌が入り化膿すると、ニキビのような炎症が起こります。脱毛後は少なからず肌がダメージを受けており、バリア機能が低下しているため炎症しやすくなります。
他にも、不潔なカミソリなどで脱毛することや、何度も脱毛を繰り返し肌がダメージを受けていることなども毛嚢炎の原因です。肌が健康でないときに外からの刺激を受けてしまうことで、ニキビのような吹き出物ができてしまうので注意してください。
ニキビと毛嚢炎の見分け方
ニキビと毛嚢炎はよく似た症状ですが、毛嚢炎はニキビと違いかゆみや痛みはほとんどありません。ニキビは毛穴に皮脂が詰まり、そこにアクネ菌が増殖することで起こります。そのため、炎症している箇所の中心に固い芯のようなものができるのが特徴です。
ニキビは触ってみたら中に芯があるのがわかりますが、毛嚢炎にはありません。確認するときは清潔な手で触ってみるのがおすすめです。ただし、汚い手で触ってしまうとニキビも毛嚢炎も状態が悪化するので、必ず清潔な手で触るようにしてください。
毛嚢炎のケア方法
毛嚢炎ができたときは、むやみに触らず放置しておくのが最適です。肌のバリア機能が低下することで、炎症がひどくなる可能性があります。健康状態をキープし、保湿して肌の潤いを保つようにしてください。他にも、汗や蒸れなど菌が繁殖しやすい状況は毛嚢炎を悪化させるので、清潔にすることが大切です。
時間が経っても改善せず状態が悪化するようであれば、皮膚科で相談してください。毛嚢炎なのかどうか診断してもらえるだけでなく、最適な処置を受けられます。
自己処理はなるべく避ける
脱毛サロンであればムダ毛をキレイにお手入れできます。その一方で、自宅で気軽にできる自己処理は、剃ったり抜いたりするため肌へのダメージが大きく、なるべく控えるのがおすすめです。ここからは、自己処理を控えたほうがよい理由を具体的にご紹介します。
肌に与えるダメージが大きい
ムダ毛を自己処理すると、いずれの方法でも肌にダメージを与えてしまいます。カミソリでムダ毛を剃ったり毛抜きでムダ毛を抜いたりする方法は、自己処理方法の中でも肌に与えるダメージが大きいです。
例えば、カミソリでムダ毛を剃ると、毛だけでなく肌の表面の角質層を削ってしまいます。角質層がなくなると水分が蒸発しやすくなり、乾燥して肌を守る能力が落ちてしまい肌トラブルを招く可能性があります。
毛抜きを使って毛を抜くと、毛穴や皮膚が引っ張られて炎症が起こりやすくなるので、なるべく控えてください。
肌トラブルになる可能性が高い
肌に与えるダメージが大きいと肌トラブルに繋がりやすくなります。前述の通り、カミソリでムダ毛を剃ると肌の抵抗力が下がり、毛抜きを使うと毛穴が広がりやすくなってしまいます。
肌の抵抗力が下がると、肌が赤くなったり細菌が毛穴に侵入して毛嚢炎になったりしやすいため注意が必要です。同じように、不衛生な毛抜きを使う場合も細菌が侵入して炎症が起きやすくなるので注意してください。
他にも、毛が皮膚の下に埋まってしまう埋没毛になったり、肌が赤くヒリヒリしてしまうケースも少なくありません。
準備とお手入れ後のケアが大切
ムダ毛の自己処理をするときは、準備とお手入れ後のケアを万全にすることで肌トラブルが起きるリスクを減らせます。カミソリで自己処理をするときは、刃の枚数が多いものを使うと肌にかかる圧力が分散されるのでおすすめです。
また、ムダ毛を事前に温めておくと、毛が柔らかくなりスムーズに剃れるようになります。剃るときは十分にシェービング剤を使うことで摩擦を減らすことができ、剃り終わったら十分に保湿して肌を守ってください。
ミュゼの脱毛のメリットとアフターケア
ミュゼプラチナムの脱毛なら肌へのダメージが少なく、お手入れ後のケアもスタッフがしっかり行うため安心です。ここからは、ミュゼプラチナムの脱毛のメリットについてご紹介します。
肌へのダメージが少ない
ミュゼプラチナムでは、美容液を塗ってから脱毛機のライトを当てる「S.S.C. iPS care 方式」を採用しています。美容液に含まれる成分により肌に与えるダメージを抑えることができ、肌に優しいのが特徴です。
肌に与えるダメージだけでなく痛みが少ないのも特徴で、脱毛時の痛みが気になる方にもおすすめです。他にもミュゼプラチナムの脱毛方法は、短時間でお手入れできるのも魅力です。また、お手入れ前には必ず肌の状態をチェックしているので、敏感肌やアトピー肌の方でも安心してお手入れを受けていただけます。
関連記事コラム >ミュゼプラチナムの脱毛方法はこちら
お手入れ後のケアが充実している
ミュゼプラチナムの脱毛では、お手入れ後のアフターケアも充実しています。お手入れ後は肌をクールダウンし、プラセンタエキスを配合したミルクローションを塗ってトリートメントを行います。
トリートメントにより肌をしっかり保湿するため、炎症や乾燥を防げます。このようなケアにより、肌が弱い方でもダメージを気にせずにお手入れを受けられるので、気になる方は是非試してみてください。
なるべく刺激を与えないようにするのがポイント
脱毛サロンでムダ毛のお手入れを行った後は、なるべく肌に刺激を与えないように気をつけてください。脱毛をした後、肌は軽いダメージを受けている状態なので、肌に負担がかかる行動は控える必要があります。
例えば、お手入れ後はしばらくの間、ショーツや服などの衣類による摩擦に注意が必要です。脚を脱毛した当日はストッキング・タイツなどの肌を締め付ける衣服は控えてください。また、お手入れ当日の入浴は控え、シャワーで済ませるようにしてください。
※脱毛の関連記事コラムはこちら
>脱毛の痛みやダメージ
>脱毛による肌トラブルの原因と対処法
>生理中にクリニック・サロンの脱毛について
肌が弱い方には美容脱毛がおすすめ
肌が弱い方やアトピーの方、ニキビがある方でも美容脱毛は受けられます。ムダ毛の自己処理をカミソリや毛抜きで行っていると、肌への負担をかけてしまい肌トラブルに繋がることがあるので注意してください。
肌が弱い方は、自己処理で肌が荒れやすいです。ムダ毛が気になる方以外にも、自己処理による肌へのダメージが気になる方は、脱毛を受けてみるのがおすすめ。ミュゼプラチナムの美容脱毛では、美容液を塗りその上からライトを当てるため、肌を傷めることなく素早くお手入れできます。
仕上げとして、プラセンタエキス配合のトリートメントミルクローションを使い美肌効果も期待できるので、肌が弱い方ほど美容脱毛がおすすめです。
こちらの記事を読んだ方に!
オススメのお役立ちコラム
これだけは知っておきたい!
脱毛の基礎知識
- 毛周期と脱毛する頻度、期間について
- 脱毛サロンお手入れまでの流れ
- 脱毛サロンと自己処理のメリットデメリット
- 脱毛専門サロンと脱毛クリニックの違い
- 脱毛後のケアで気をつけたいこと
- Vラインの処理ってどうしてる?チクチクしないお手入れ方法をご紹介
- Oラインの脱毛は必要?自己処理のリスクとサロン脱毛のメリットとは
- 脱毛中の日焼けがダメな理由は?脱毛とお肌のデリケートな関係
- 結婚式が決まったら脱毛を。ブライダル脱毛事情あれこれ
- 後悔したくない!ブラジリアンワックスのメリット・デメリット
- 脱毛前後の飲酒はダメ?脱毛とお酒の関係とは
- 肌に黒ずみがあっても大丈夫?負担が少ない脱毛方法とは
- 脱毛専用サロンに通うメリット医療脱毛の思わぬ落とし穴について
- 除毛クリームの正しい使い方と効果メリットとデメリットを比較!
みんなはどうしてるの?
ちょっとした脱毛のギモン
- 全身脱毛にかかる期間や回数はどのくらい?
- 毛抜きによる脱毛はNG?ぶつぶつを防ぐには?
- VIO脱毛にかかる期間や回数はどのくらい
- ワキの脱毛にかかる期間や回数はどのくらい?
- 高校生でも脱毛できる?
- 気になるお腹の産毛のお手入れ方法とは?
- 埋没毛を防ぐ脱毛方法って?
- ほくろがあっても脱毛できる?
- 除毛クリームを使うと毛が濃くなる噂って本当?
- Iラインの処理ってどうしてる?おすすめのお手入れ方法をご紹介
- アンダーヘアの処理ってどうしてる?おすすめのお手入れ方法をご紹介
- VIO脱毛の痛みや恥ずかしさが心配だけど、実際は?
- 敏感肌・アトピー肌でも脱毛はできるの?
- ワキの自己処理、どうすればいいの?
- 脱毛する?しない?お悩みの方へ
- 未成年でも脱毛できる?年齢制限はあるの?
- デリケートゾーンはみんなどこまで脱毛してるの?
- みんな冬でも脱毛してるの?自宅でお手入れは?
- ワキ汗がすごい!ワキ脱毛とニオイの関係
- 脱毛って肌へのダメージはないの?
部位ごとの脱毛コラム
部位ごとの脱毛について詳しく知りたい方は、以下より気になる部位をクリックしてご確認ください。
ミュゼの美容メディアmismos
人気記事をチェック!
-
全身の正しいムダ毛処理方法・手順まとめ【ミュゼ式ムダ毛シェービング】
-
【脱毛レポ】ミュゼプラチナムの脱毛を初体験してみた!初心者が気になるカウンセリング~お手入れの流れをご紹介♩
-
満足度99%!? ハイジニーナ脱毛のぶっちゃけ体験談♡
-
埋没毛やブツブツ毛穴に!?【毛抜きでのムダ毛処理】がNGな理由!気になる疑問にもミュゼがお答え♡
-
鼻の毛穴の黒ずみの正体は“産毛”かも…!?鼻脱毛のメリットや効果をミュゼのお姉さんが解説!
-
甘いもの・揚げ物が無性に食べたくなるのは栄養不足のせい!? 本当に食べるべきものはコレ!
-
【皮膚科医が教える正しい美白ケア】明るい肌になるための秘訣とは?
-
そのダイエット、間違ってるかも!?痩せない理由とやりがちなNG行動【管理栄養士監修】