脱毛は何歳からOK?子供が脱毛するメリットや注意点を紹介
「子供に脱毛はまだ早い」と考えている方は多いですが、いつからお手入れを受けられるのでしょうか。実は、子供が脱毛するメリットは多くあるので、肌の状態などを考えながら脱毛を受けてみるのがおすすめです。
このページでは、脱毛は何歳から受けられるのかご紹介します。子供が脱毛するメリットや注意点もあわせてご紹介するので、参考にしてみてください。
脱毛は何歳からできる?
脱毛すると自己処理などによる肌へのダメージが軽減するので、肌をキレイな状態にキープしたい方は、なるべく早くから脱毛するのがおすすめです。では、脱毛は何歳くらいからできるのでしょうか。
ここからは、脱毛が何歳からできるのかご紹介します。
はじめる年齢は決まっていない
脱毛には年齢制限がなく、はじめる年齢に具体的なルールは決まっていません。そのため肌の状態に問題がなければ、何歳からでも脱毛を受けられます。実際に、6歳から脱毛できるサロンやクリニックもあります。
しかし、年齢があまりにも若いと肌が成長できていないため、脱毛のお手入れによってダメージを受ける可能性があるので注意が必要です。そのため、脱毛サロンが受け入れているのは高校生以上であることが多いです。
ホルモンバランスが安定する年齢がおすすめ
生理周期が安定してきてから脱毛をはじめるのがおすすめです。これは、身体とともに肌もしっかりと成長し、小さい子供と比較すると、お手入れによるダメージに耐えられるようになってくるからです。
ホルモンバランスが安定してくると、毛が生えてくる部位が定まってきます。このホルモンバランスには個人差があるため、肌や毛の状態をチェックしながら脱毛をはじめるのがおすすめです。
未成年者は親権者の同意が必要
ミュゼプラチナムでは、未成年のお客さまでも脱毛のお手入れを受けていただけますが、親権者の同意が必要になるので注意してください。
未成年者だけでカウンセリングを受けることはできますが、契約をする際には同意書の提出が必要です。また、契約時には親権者さまへ確認のお電話をさせていただいております。
これは未成年者のみで契約されるとトラブルが発生する可能性があるため、親権者の方の同意をいただいております。
※令和4年4月より、民法が改正され成年年齢が18歳からに変更となりましたが、ミュゼプラチナムでは消費者保護の観点から18歳・19歳の高校生(高専生含む)のお客さまがエステティックサービスをお受けいただく際、ご家族さまへエステティックサービス契約に関する同意書をご記入いただくよう、自主ルールを設けております。
主に父母、祖父母のご家族さま(直系尊属)へご同意いただくようお願いしております。
なおミュゼプラチナムは女性専用サロンのため、保護者の方またはご家族さまが男性の場合はサロンにご入店いただけませんので、あらかじめご了承ください。
子供がムダ毛を自己処理するデメリット
高校生くらいになると自分でムダ毛をお手入れするようになりますが、自己処理にはデメリットがいくつかあります。
ここからは、子供がムダ毛を自己処理するデメリットをご紹介します。
肌が傷つく可能性がある
子供の肌は大人と比較すると、敏感でダメージを受けやすいです。そのため、誤った方法で毛抜きやカミソリで自己処理をすると、毛穴を無理に広げてしまったり肌の表面を傷つけてしまいます。
身体が成長するにつれてムダ毛を気にする方は多いです。実際に、思春期の方であればムダ毛を意識し過ぎてしまい、頻繁に自己処理してしまうこともあります。そうすれば、カミソリなどで肌を傷つけてしまったり、肌へ大きなダメージを与えてしまったりします。
肌が乾燥し肌トラブルが増える
子供の肌は大人よりも柔らかく、同じようにカミソリでムダ毛を剃っても肌の表面をそぎ落としやすいです。肌の表面には、肌の潤いを守るための「角質」がありますが、カミソリで自己処理をするとこの角質が失われてしまいます。
角質が失われてしまうと肌が乾燥しやすくなります。乾燥すると肌を守るバリア機能が低下してしまうので、肌トラブルが起きやすくなるので注意が必要です。
また、肌が乾燥すると表面が硬くなってしまい、新しい毛が表面に出てこられず埋もれてしまう「埋没毛」も発生しやすくなります。
子供が脱毛するメリット
子供が脱毛するメリットは多くあるので、肌の状態やホルモンバランスを考えながらお手入れを受けるのがおすすめです。
ここからは、子供が脱毛するメリットをご紹介します。
自己処理の負担が減り肌トラブルを抑えられる
脱毛すると、ムダ毛が徐々に薄くなっていくので自己処理の手間や頻度が減ります。子供の肌は柔らかく敏感で、大人の肌よりもダメージを受けやすいです。
そこで脱毛することで、日々の自己処理によるダメージを軽減することができ、肌への負担が原因で起こるさまざまな肌トラブルを抑えられます。肌トラブルが起こると悩みの種が増えてしまいますが、脱毛することでそれらの悩みを解決することができます。
キレイな肌をキープしやすくなる
自己処理の頻度が少なくなることで肌トラブルを抑えられるだけでなく、肌をキレイな状態に保ちやすくなります。ムダ毛のお手入れは高校生に限ったことではなく、大人になってもずっと行っていくものです。
日々の自己処理のダメージが小さいものだったとしても、長い期間行っていれば常に肌に負担がかかってしまいます。脱毛すれば自己処理のトータルの回数を減らすことができ、肌をキレイで健やかな状態に保ちやすくなります。
コンプレックスを解消できる
高校生くらいの思春期であれば、身体の成長に合わせて毛が生えてきて徐々に濃くなり、毛が生える部位が決まってきます。このとき、毛が濃く感じてしまうことがコンプレックスになる方も少なくありません。
他にも、多感で周囲の視線を気にする傾向がある時期なので、体育の授業や着替えのときなどにムダ毛のお手入れ忘れがあると気になってしまいます。そこで脱毛すれば、ムダ毛は徐々に薄くなっていくのでコンプレックスを解消できます。
子供が脱毛するときの注意点
子供が脱毛するメリットは多くありますが、お手入れを受けるときにはいくつか注意点があります。どのような注意点があるのか事前に押さえておくのがおすすめです。
ここからは、子供が脱毛するときの注意点をご紹介します。
肌がデリケートでトラブルが発生しやすい
子供の肌はデリケートなのでお手入れ中にトラブルが発生しやすいので注意してください。大人であれば問題ない出力のライトでも、子供の肌の場合は赤みが出たり痛みを強く感じたりすることがあります。
このような場合、お手入れするときにライトの出力を下げたり、お手入れ後はしっかりと脱毛箇所を冷やすことも大切です。他にも、保湿ケアを十分にするなどの対策を行ってください。
部活などで日焼けしているとお手入れを受けられない
基本的に日焼けしている部位はお手入れができません。そのため、屋外でスポーツをする部活動をしている方は注意が必要です。
日焼けは肌が軽い炎症を起こしている状態であり、お手入れすることで炎症が悪化する可能性があります。また、脱毛はムダ毛の毛根にライトを当てて行いますが、日焼けしていると肌の黒色に反応してしまうことがあります。そうすると、適切にお手入れできないだけでなく、痛みを感じてしまいます。
生活面で行動に制限がかかる
お手入れ後は肌がさらにデリケートな状態なので、日焼けしないように注意しなければならなかったり、当日はお風呂に入れなかったりします。
脱毛は1回のお手入れでは完了せず、何回か通う必要があります。適切に脱毛を進めるためには、生活面でさまざまなことに注意しなければなりません。高校生など子供の場合は、授業や部活などの行動にも制限がかかってしまう可能性があることを忘れてはいけません。
メリットや注意点を把握して脱毛を検討しよう
脱毛は年齢にかかわらずはじめられますが、子供の肌は大人と比べて柔らかく敏感なので、さまざまな注意点があります。しかし、子供のうちから脱毛をしておけば、ムダ毛の自己処理の回数を大幅に減らすことができ、肌トラブルを防ぎキレイな状態をキープしやすくなります。
他にも、未成年者の場合は親権者の同意書が必要など、適切にお手入れを受けるためにはいくつかポイントがあります。ポイントを事前にしっかりと把握してから、脱毛を検討してみてください。
こちらの記事を読んだ方に!
オススメのお役立ちコラム
これだけは知っておきたい!
脱毛の基礎知識
- 毛周期と脱毛する頻度、期間について
- 脱毛サロンお手入れまでの流れ
- 脱毛サロンと自己処理のメリットデメリット
- 脱毛専門サロンと脱毛クリニックの違い
- 脱毛後のケアで気をつけたいこと
- Vラインの処理ってどうしてる?チクチクしないお手入れ方法をご紹介
- Oラインの脱毛は必要?自己処理のリスクとサロン脱毛のメリットとは
- 脱毛中の日焼けがダメな理由は?脱毛とお肌のデリケートな関係
- 結婚式が決まったら脱毛を。ブライダル脱毛事情あれこれ
- 後悔したくない!ブラジリアンワックスのメリット・デメリット
- 脱毛前後の飲酒はダメ?脱毛とお酒の関係とは
- 肌に黒ずみがあっても大丈夫?負担が少ない脱毛方法とは
- 脱毛専用サロンに通うメリット医療脱毛の思わぬ落とし穴について
- 除毛クリームの正しい使い方と効果メリットとデメリットを比較!
みんなはどうしてるの?
ちょっとした脱毛のギモン
- 全身脱毛にかかる期間や回数はどのくらい?
- 毛抜きによる脱毛はNG?ぶつぶつを防ぐには?
- VIO脱毛にかかる期間や回数はどのくらい
- ワキの脱毛にかかる期間や回数はどのくらい?
- 高校生でも脱毛できる?
- 気になるお腹の産毛のお手入れ方法とは?
- 埋没毛を防ぐ脱毛方法って?
- ほくろがあっても脱毛できる?
- 除毛クリームを使うと毛が濃くなる噂って本当?
- Iラインの処理ってどうしてる?おすすめのお手入れ方法をご紹介
- アンダーヘアの処理ってどうしてる?おすすめのお手入れ方法をご紹介
- VIO脱毛の痛みや恥ずかしさが心配だけど、実際は?
- 敏感肌・アトピー肌でも脱毛はできるの?
- ワキの自己処理、どうすればいいの?
- 脱毛する?しない?お悩みの方へ
- 未成年でも脱毛できる?年齢制限はあるの?
- デリケートゾーンはみんなどこまで脱毛してるの?
- みんな冬でも脱毛してるの?自宅でお手入れは?
- ワキ汗がすごい!ワキ脱毛とニオイの関係
- 脱毛って肌へのダメージはないの?