ボディケア 手が乾燥する秋冬のセルフハンドケア&マッサージHow to! すべすべ手元美人を目指そ♡ Created date 2022.10.25 Up date 2022.10.17 クリーム スキンケア術 ハンドクリーム ハンドケア ボディクリーム ボディケア 乾燥 乾燥対策 保湿ケア 肌ピカ 脱毛 長袖にシフトする秋冬は、唯一肌見えする手元に視線が集中! 袖からチラッと見える手がすべすべだと印象もアップするよ♡ そこで、手元美人を目指すべく、おうちでできるセルフハンドケア術をプロに教わっちゃおう! 編集部オススメのアイテムも参考にしてみてね♩ 目次 ネイリストMakiさんネイリスト歴11年。美大時代の経験を生かした手描きのネイルアートで人気を集める。爪・肌・身体について学び、デザインだけでなくダメージを最小限に抑えるネイルを重視。お客さんの気持ちに寄り添うことをモットーにしている。 手の乾燥が気になる! そもそも手がカサつくのはなぜ? 乾燥の季節になると、手がカサカサしたり、爪にうるおいがなくなったり…と、手肌の悩みが尽きないもの。そこで「手が乾燥する原因」「乾燥を防ぐポイント」「手荒れの対処法」を聞いてみたよ! 手がカサついてしまう原因は? 外的要因手洗いで水分が奪われる タオルでゴシゴシ擦る アルコール消毒で乾燥が進む 空気の乾燥 紫外線を浴びる 内的要因栄養&水分不足 乾燥の主な原因は、手を洗ってそのままにしてしまうこと。 手洗いにより水道水と肌内の水分が結合し、肌から水分が流れ出てしまうので、水分を補うためには手洗い後に保湿が必要なんです! カサつかないためのポイント&荒れてしまったときの対処法 手の乾燥を防ぐためには、洗うたびにハンドクリームを塗るのが一番大切! 水仕事の際は、ゴム手袋を使うのも効果的です。食器用洗剤は肌の油分まで落としてしまうので、水で1:1に薄めて使うと肌への刺激も抑えられて◎ ジェルネイルをした手にゴム手袋をつけると蒸れてネイルの持ちが悪くなるので、綿手袋をしてからゴム手袋をつけると安心ですよ! 最近は、手洗い・アルコール消毒をこまめに行うようになりましたが、みなさんお手入れが行き届いていない気がします。日々のケアやちょっとした工夫で、手をキレイに保ってみてください! もし、ひび割れやささくれなど、ひどく荒れてしまったら病院へ行きましょう。市販のクリームは荒れ予防のアイテムで、自力では治しきれません。手荒れはニキビと同じように肌の炎症なので、お医者さんにきちんと薬を処方してもらってくださいね。 すべすべ肌をキープ♡ セルフハンドケアのHow to 毎日顔のスキンケアはしてるけど、手のケアまではしてなかった! という人も多いのでは? すべすべ肌をキープできるセルフハンドケア術を教えてもらっちゃお〜! STEP1 お風呂上がりは化粧水で保湿がポイント! まずは、お風呂で手の汚れをきちんと落としてあげて。肌は摩擦に弱いので、もこもこの泡でやさしく洗うのがポイント。 お風呂から上がったら、顔のスキンケアのついでに手にも化粧水を塗りましょう。 入浴後は一瞬にして水分が奪われてしまうから、すばやく水分を補うために化粧水での保湿が重要なんです! もったいないからと少量にせず、うるおいを感じるくらいしっかりつけてあげることが大切。 特に乾燥が気になる人は、お風呂から上がる直前にハンドオイルやネイルオイルをつけて保湿するのも良いです。 油分で膜を張ってあげることで水分が蒸発するのを防ぎ、一層保湿されますよ! (オイルを塗った後は化粧水を塗っても塗らなくてもOK。) STEP2 ハンドクリームで仕上げの保湿! 仕上げに、ハンドクリームでしっかり保湿を。身体の保湿ケアのついでにボディクリームをそのまま手に塗っても◎ ハンドクリームは自分の好きなアイテムでOK! 学校や仕事で香りが気になる人は、外出先では無香料のハンドクリーム、おうちでは好きな香りのアイテムと使い分けるのもいいかも♩ ハンドクリームは、適量を手のひらでなじませて塗り込みましょう。一度にたくさんの量を塗るよりも、日常的にこまめに塗ることが大切です。手の甲だけでなく、指先まで塗るのを忘れないで! 【シーン別】編集部オススメハンドクリーム お出かけ中にぴったり! ベタつかない無香料アイテム カルテHD モイスチュア ハンドクリーム<医薬部外品>/990円(編集部調べ)/コーセー マルホ ファーマ「ヘパリン類似性物質HD※」が、手肌の水分量を増やしつつ、バリア機能の回復を促してくれて、内側から手肌の乾燥にアプローチできちゃう! 外側からは、しなやかな保護膜が乾燥&刺激をガード。ベタつきのないテクスチャー&無香料だから、学校や仕事中でも心地良く使えるのがうれしい♩ ※ ヘパリン類似物質のこと おうちでの水仕事&頻繁な手洗いにはコレ! 近江兄弟社メンタームメディカルクリーム&バリア<医薬部外品>/770円/近江兄弟社撥水力の高いバリアの膜が手肌に密着して、外の刺激から手肌を守ってくれるお助けアイテム。あかぎれを防ぐ5つの有効成分やうるおい成分も配合。水仕事のシーンでもクリームが落ちにくく、ヌルつきのない使用感で、日常づかいにぴったり! 一日の終わりに! うっとりする香りでハンド&ネイルケア シーランドピューノ ハンド&ネイル テティ/880円/インターコスメ9種類の保湿成分を配合し、手肌はもちろん爪も乾燥から守ってくれるアイテム。すばやく肌になじみ、サラっとしたテクスチャーで不快感なし! 自然に甘く香るフローラルの香りだから、おやすみ前に使えば一日の疲れを癒す至福の時間になるはず♡ STEP3 ハンドマッサージで、がんばる手をいたわって! 最後にセルフハンドマッサージで、一日がんばった自分の手をほぐしてあげよ〜! マッサージのタイミングは、ゆっくりと落ち着ける時に◎ セルフで簡単♩ ハンドマッサージ方法 マッサージオイルや、サラサラとしたのびの良いクリームをつけてからスタート♩ まずは左手からほぐしてみよう! ① 左手の小指側を右手で持ち、右手の親指で甲全体をやさしくさする ② 左手の指の付け根から先まで、右手の親指でくるくると円を描くようにさする ③ 左手の爪や指先のサイドを、右手の親指と人差し指でつまむ ④ 左手の指と指のあいだを、右手の親指と人差指で気持ちいい強さでつまむ ※②〜④で1セットとし、すべての指で繰り返す ⑤ 左の手のひら全体を、右手の親指で揉む ⑥ 左の手のひらを上に向け、右手で反らせて手首を伸ばす ※①〜⑥まで右手も同様に繰り返す 手や足はさするだけでも血行が良くなるので、マッサージは疲れている時や冷え対策にも効果的です。力加減は、気持ちいいくらいの強さが◎ 注意点は、必ずオイルやクリームを塗って行うこと! 途中で乾いてきたら、クリームやオイルを足してあげましょう。 スペシャルケア♡ハンドパックでしっとり肌に 大切な日の前やしっかりケアをしたい日は、お風呂上りの化粧水の後にハンドパックをするのがオススメ。お風呂上がりは肌がやわらかくなっているので、保湿成分が浸透しやすいベストな状態なんです! 手袋型のハンドパックなら、保湿しながらスマホもさわれるから気軽に“ながらケア”できちゃう♩ もっと手軽にパックしたいときは、ティッシュで簡単に代用できます! 方法は、ティッシュ2枚を手にのせてミスト状の化粧水をかけるだけ。2〜3分ほど様子を見ながらパックして、ティッシュがカサカサに乾く前に外すのがポイントです。 毎日は大変だと思うので、スペシャルケアとして取り入れてみてください。 編集部オススメの楽ちんハンドパック トリートメント ハンド パックグローブ 1組入/770円/ハウス オブ ローゼうるおいに満ちた美容液が角層のすみずみまで浸透して、キメの整った手肌に導く手袋型パック。植物由来の保湿成分を配合し、ぷるんとみずみずしい手肌になれちゃう。手首部分についている付属のテープでズレを防止しつつ、スマホ操作もできるから“ながらケア”に最適♩ 指の毛は盲点になりがち! ムダ毛を処理してちゅるん肌へ ハンドケアで忘れがちなのが指のムダ毛処理。せっかくかわいいネイルやアクセをしているのに、ふと目に入った指の毛が気になって手を隠してしまう…なんてもったいない! 手元まで意識してお手入れをしてみて。 毛の処理を忘れがちだったり、自己処理を面倒に感じる人は、指まで脱毛しちゃうのもアリかも♩ \ミュゼは全身脱毛最安値宣言!/ ☟一生涯通えるプランはコチラ♩ ミュゼの通い放題プランを見てみる 乾燥の季節! キレイな手元は日々のケアから♩ これからの季節、袖からのぞく手がすべすべ肌なら、きっと印象美人になれるはず! お顔のスキンケアだけでなく、ハンドケアも意識してみてね♡ <お問い合わせ> インターコスメ/近江兄弟社/コーセー マルホ ファーマ/ハウス オブ ローゼお客様相談室 撮影/中村彩子 ヘアメイク/野口由佳(ROI) モデル/森高愛 イラスト/黄身子 構成・文/vivace 前の記事 次の記事 あわせて読みたい ボディケア 冬のハンドケアおすすめアイテム8選♡カサカサ、ささくれ、あかぎれから手を守ろう! 2021.11.22 ボディケア もっちりボディはバスルームで仕込む♡ オススメアイテム6選 2021.12.15 スキンケア 秋冬はスキンケアも衣替え♡ 【肌質別】秋冬向け保湿ケアで乾燥対策はじめよう! 2022.10.11 関連記事 スキンケア 【2021年秋冬】NEWブランド&注目ブランドを編集部が徹底リサーチ♡ 2021.11.17 スキンケア 消えないニキビ跡の最終手段!ニキビタイプ別おすすめ美容医療【皮膚科医監修】 2021.5.13 スキンケア 頭皮&美肌ケアに◎話題の電気ブラシの効果や使い方を徹底レビュー!【ミュゼ EMSブラシ】 2023.9.8