ライフスタイル 甘いもの・揚げ物・パンが無性に食べたくなるのは栄養不足のせい!? 本当に食べるべきものはコレだ!【食べ過ぎ防止】 Created date 2022.11.12 Up date 2023.5.16 NG習慣 くすみ ダイエット ニキビ 肌ピカ 肌荒れ 食生活 「なんだか甘いものが食べたい〜!」と思ったり、「あ〜フライドポテトが食べたい!」とドカ食いしたことはない? 食欲にまかせて食べてしまうと、肌荒れしたり太ったりして困っちゃうよね。 甘いもの、揚げ物、炭水化物、辛いもの、コーヒー等が無性に欲しくなるのは、身体に必要な栄養素が不足しているからなんだって…! そこで腸活のプロに、「食べ過ぎによる悪影響」「無性に食べたくなる原因&足りない栄養素」「本当に食べてほしいもの」を教えてもらったよ♩ 監修:バウエル腸セラピスト 半田葉子さん長年のマクロビオティック生活と自身の経験や知識を活かし、個人の体質改善カウンセリング・腸マッサージを行う。オンラインストア「素果子|sugashi」では、“からだ想いのお菓子”を届けている。 無性に食べたくなるもの その1 チョコレート、ケーキなどの「甘いもの」 甘いものの食べ過ぎによる肌&身体のトラブル 肌のシワ、シミ・くすみ甘いものを食べ過ぎると、体内で糖とタンパク質が結合する「糖化」という現象が起こります。糖化によって体内で血液がドロドロになると免疫力が低下し、シワやシミ・くすみの原因に。 身体の冷え砂糖には身体を冷やす作用が。冷え性の人は、糖分の取り過ぎが影響しているかも。 気分の浮き沈みが激しく糖分を大量に摂取することで血糖値が急上昇・急降下し、気分も上がったり下がったりと安定しません。 チョコレートはニキビの原因にもなります。理由は、糖分だけでなく油分も含まれているから。オイルコントロールができずに皮脂のバランスが崩れてニキビができやすくなってしまうので、食べ過ぎには注意が必要です! [関連記事] ついつい食べちゃうNGフード&食べちゃったときの対処法【医師監修】 甘いものが無性に食べたくなる原因&足りない栄養素は? チョコレート:マグネシウム不足勉強や考え事をした後に疲れを感じてチョコレートを食べたくなったことはない? それは脳をたくさん使ってエネルギーが不足しているから。不足したエネルギーを生み出すためには、「糖分」と「マグネシウム」が必要なんです。 「マグネシウム」には疲れでこわばった身体の筋肉を緩ませる作用もあるので、チョコで糖分を摂るだけでなくマグネシウムも意識してみて! チョコレート以外の甘いもの:タンパク質不足ストレスが溜まっていたり、元気がない時に自分へのご褒美として甘いものを食べる人もいるはず。実際に、甘いものを食べると幸せホルモンと呼ばれる脳内物質の「セロトニン」が分泌され、リラックスできるんです。 でも「セロトニン」の効果は一時的なもの。脳ではホッとしていても、身体はエネルギーになるタンパク質が不足しているため満たされていない状況に。しかも、タンパク質が不足するとセロトニンの分泌も低下してしまうんです! マグネシウム・タンパク質不足以外にも原因があるかもしれません。 例えば、アイスクリームが食べたい時は鉄分が不足している可能性も。鉄分不足=血が足りないと、体内では血の巡りを良くしようとして熱を生み出します。すると体が火照って冷たい物が欲しくなるというわけです。 甘いものが食べたい時に、本当に食べてほしいものはコレ! ナッツ、豆、海藻など(マグネシウム)ナッツ、豆、海藻など「マグネシウム」を含む食べ物を摂ると◎ 肌からも吸収できるので、「エプソムソルト」という入浴剤をお風呂に入れるのもオススメ。入浴すればリラックスもできて一石二鳥♩ アサリ、魚、ナッツ、納豆(タンパク質)タンパク質といえば卵や肉、乳製品が思い浮かぶけれど、ものによって質の良し悪しの差が激しかったり、現代人はすでに摂り過ぎていたり…とデメリットも。アサリ、魚、ナッツ、納豆を意識して食べるといいかも! チョコレートが食べたい時はナッツが入っているものが◎ また、カカオの割合が高いものは砂糖の量が控えられているので、意識して選びましょう。冬は無糖のココアを自分で甘さ調節して飲むのも良いですね。温かい飲み物は心がホッとするので、疲れた時に試してみてください。 無性に食べたくなるもの その2 フライドポテト、唐揚げなどの「揚げ物」 揚げ物の食べ過ぎで起こる肌&身体のトラブル ニキビ・肌の乾燥・かゆみ揚げ物を食べ過ぎることで皮脂と水分量のバランスが崩れ、ニキビができたり肌の乾燥につながります。頬は乾燥しているのに、おでこはオイリーなんて複雑な肌質になってしまうことも。 太りやすくなる・腹痛・口臭中性脂肪や悪玉菌が増えて太りやすく。さらに、腸内で栄養を吸収してくれる「絨毛」に油がこびりつくと、悪玉菌が増加して下痢や便秘、口臭にもつながるので要注意! 肩が凝る足裏を押すと胃の調子が良くなるといったように、一見関係なさそうな部分でも身体はつながっています。 それと同じで、東洋医学では「食べ過ぎで肩が凝る」という考え方があります。揚げ物はついつい食べ過ぎてしまいがちなので、いつも肩が凝っている人はもしかしたら油の摂り過ぎかもしれません。 揚げ物が無性に食べたくなる原因&足りない栄養素は? カリウム不足「カリウム」は16種類あるミネラルの一種。私たちの身体は、カリウムが不足すると油っぽい食べ物や塩気のあるものを欲する傾向があります。 あらゆるミネラルの不足揚げ物はしょっぱいものが多いので、実は揚げ物ではなく、塩に含まれる「ナトリウム、カリウム、亜鉛」などの「ミネラル」を欲している場合も。 ただ、塩には“海から採れた天然の塩”と、“精製された塩”があり、精製された塩よりも天然の塩の方がミネラルがバランス良いとされています。 精製塩は、私たちがよく食べているお惣菜やコンビニ食、外食で使われることが多いので、いくらしょっぱい物を食べても身体はミネラルバランスが整わないという悪循環に…。なるべく天然の塩を摂るように意識しましょう。 揚げている食材でも原因は変わってきます。フライドポテトはお芋だから満腹感が欲しい、唐揚げはお肉だからタンパク質不足、ドーナツは甘いから糖分不足など…何を欲しているのか身体に聞いてみましょう。 揚げ物が食べたい時に、本当に食べてほしいものはコレ! バナナ、リンゴ、アボカド、ほうれん草、納豆(カリウム)「カリウム」を摂取できるバナナ、リンゴ、アボカド、ほうれん草、納豆などを食べよう。 オリーブオイルなど植物性油油の質も意識すると良いかも。油には、バターやラードなどの動物性油と、オリーブオイルや菜種油などの植物性油があるけど、動物性油は体内で血液がドロドロになりやすいので植物性油を選んでみて。 味噌、塩麹、醤油(塩分)塩分は味噌、塩麹、醤油などの発酵食品で補うのが◎ 発酵食品には善玉菌を増やす作用があり、腸内に良い影響をもたらすのでとってもオススメ! 市販のお惣菜などに含まれている食品添加物はミネラルの吸収を妨げることもあるので、できれば自炊を心がけると良いでしょう。味噌や醤油などの発酵食品を使えば腸にもうれしい! 無性に食べたくなるもの その3 米、パン、うどん、パスタなどの「炭水化物」 炭水化物の食べ過ぎで起こる肌&身体のトラブル ニキビ肌の乾燥湿疹・かゆみ下痢・便秘 炭水化物には糖質が多く含まれているので、甘いものと似たようなトラブルが発生。 ほかにも、パンやうどん、パスタなどの小麦に含まれる「グルテン」は絨毛にこびりつきやすいため、上手く栄養が吸収できずに腸内環境が悪化し、便秘や下痢、ニキビなどの原因になってしまうよ。 しかも、日本人は昔から米が主食なので「グルテン」を分解する酵素が少ない人も多く、乾燥、かゆみ、湿疹などアレルギーのような症状が出ることも。 炭水化物が無性に食べたくなる原因&足りない栄養素は? タンパク質の不足身体をたくさん使ってエネルギーが不足している時は、基礎代謝を上げてくれるタンパク質が必要に。 米やパン、うどん、パスタがつい食べたくなってしまうのは、タンパク質よりも「糖質」の方がすばやくエネルギーに変わるから。お腹が空いた時は、市販のパンなどで一時的な満足感を得ようとせずに、タンパク質も摂るようにしてみて。 炭水化物が食べたい時に、本当に食べてほしいものはコレ! 魚料理、アサリ、ナッツ、納豆タンパク質を摂取するために、魚料理やアサリ、ナッツ、納豆などをおかずで補おう! レンズ豆、キヌア(雑穀)、そば 主食として白米を食べる時は、レンズ豆、キヌア(雑穀)をお米に一緒に入れて炊くと◎ レンズ豆やキヌアには雑穀の中でもタンパク質やビタミン・ミネラルが豊富に含まれていて、満足感も得られる優れもの! 麺類を食べたい時はうどんよりもそばがオススメ。そばにはミネラルが含まれているので、身体にとってプラスになるよ。 最近は「カリフラワーライス」が、海外で流行しているそう。文字通りカリフラワーを細かくみじん切りにして白米に見立てたもので、身体に良い栄養素がたくさん摂れるんですよ。 また、食べたい料理ごとに食べるべきものが変わってきます。惣菜パンなら肉や野菜を食べたい、菓子パンなら糖質を欲している、ラーメンの場合は油やしょっぱい物ものが食べたいなど…自分が欲しているものを細く把握する必要がありますね。 無性に食べたいもの その4 キムチ、韓国料理などの「辛いもの」 辛いものの食べ過ぎで起こる肌&身体のトラブル ニキビ下痢胃痛 辛いものをよく食べる韓国の人は肌がツルツルなイメージがあるので真似しようと思ってしまう人もいるかもしれません。でも実際、日本人は辛いものの刺激に耐性がない人が多く、ニキビや下痢、胃痛など身体に影響が出てしまうことも。 辛いものが無性に食べたくなる原因&足りない栄養素は? ストレスが原因の一つに…辛いものが食べたい時はストレスが溜まっている時。その仕組みは、辛いものの刺激によって脳内で「アドレナリン」が分泌され、心の痛みが麻痺した状態になったり、鎮静作用のある「エンドルフィン」が分泌され、緊張を和らげたりするので欲してしまうというもの。 亜鉛が不足している亜鉛が不足すると味覚が鈍くなるので、辛いものを食べても物足りなくなり、また辛いものが食べたくなるという負のスパイラルに。 辛いものが食べたい時に、本当に食べてほしいものはコレ! 牡蠣、きなこ、かぼちゃ、豚のレバー、煮干し、カタクチイワシ(亜鉛)亜鉛を含むオススメ食材には、牡蠣、きなこ、かぼちゃ、豚のレバー、煮干し、カタクチイワシがあるよ。 また、辛いものとしょっぱいものは味覚が似ているので、適度に塩を取ってみるのも良いかも。 辛さにも種類があり、とうがらしのようなツーンとくるからさだけでなく、いろんな刺激を与えてくれるスパイスの程良い辛さをバランス良く料理に取り入れてみると◎ 無性に飲みたくなるもの その5 コーヒー コーヒーの飲み過ぎで起こる肌&身体のトラブル 肌が乾燥しやすくなるコーヒーには利尿効果があるので、体内の水分が外に出て乾燥しやすくなることも。 お腹が痛くなるコーヒーに含まれるカフェインは刺激物! 摂り過ぎると腹痛の原因に…。 頭痛になる人もカフェインの作用で血管が収縮するので、首のあたりの血液の流れが悪くなって頭痛につながるかも。 自律神経の乱れであらゆる不調の原因にコーヒーやエナジードリンクはやる気を出してくれるけど、飲み過ぎると興奮しすぎて自律神経が乱れることも。自律神経が乱れると、眠れなくなったり、下痢や便秘、精神的に不安定になってしまうから気をつけて! コーヒーが無性に飲みたくなる原因&足りない栄養素は? 鉄分不足コーヒーが飲みたくなるのは「鉄分」が不足し、身体が疲れているから。コーヒーに含まれる「カフェイン」は、疲れている身体を一時的に助ける作用が。 その一方で、コーヒーに含まれる「タンニン」が鉄の吸収をじゃまして貧血になることも。疲れてコーヒーを飲みたいはずなのに、飲むことで鉄分不足になって身体が疲れる…というおかしな悪循環に! コーヒーやエナジードリンクの中毒性が高いのは、「カフェイン」が気分を上げてくれるから。しかも、摂取すればするほど気分の上げ下げの幅が大きくなり、つい2杯、3杯と飲みたくなってしまうんです。 これは血糖値が急上昇しやすい糖質や揚げ物などにもいえることで、摂り過ぎには注意が必要です。 コーヒーが飲みたい時に、本当に食べてほしいものはコレ! レバー、赤身の魚、小松菜、ひじき、豆類、胡麻、プルーン(鉄分)鉄分は、レバーや赤身の魚、小松菜、ひじき、豆類、胡麻、プルーンなどで摂取しましょう。 鉄剤や鉄分サプリは、飲み過ぎると鉄過剰症や鉄中毒になり、胃に負担がかかったり気持ち悪くなったりと身体への影響が大きいため、基本は食べ物から摂るほうが身体への負担を抑えられて◎ 最近では鉄分が取れるグミも発売されているけど、グミにはゼラチンや砂糖が多く含まれていて、グミの中の鉄分はほんの少し。あくまで栄養補助として利用し、食事で摂るようにしよう。 特定のものを無性に食べたくなる原因として、ストレスも大きく関係しています。例えば、甘いものの代わりにタンパク質を摂っただけでは不十分! ストレスが解消されていない時点で、ほかの食べ物に走ってしまうので、運動や趣味でストレスを解消することも意識してみてください。 無性に食べたくなったら、まずは身体と相談してみて! 特定のものが無性に食べたい時は、身体&心の疲れや栄養不足のサインかも。そんな時は衝動に身を任せず、本当に必要なものを選んで身体を大事にしてあげよ♩ [関連記事] ついつい食べちゃうNGフード&食べちゃったときの対処法【医師監修】 イラスト/naotte 構成・文/vivace あわせて読みたい ライフスタイル その肌トラブルの原因は腸だった!? 美肌をつくる「腸活」って? 2021.8.17 ライフスタイル ついつい食べちゃうNGフード&食べちゃったときの対処法【医師監修】 2022.6.7 スキンケア 【mismos美肌検定】あなたの美肌力はどれくらい? スキンケアや生活習慣をチェック! 2022.9.12 関連記事 ライフスタイル 今最も熱いガールズグループ「Youplus」の美容ルーティーン♡ 2022.1.11 ライフスタイル 口臭、歯の黄ばみは油断禁物!お手軽マウスケア 3ステップ【ミュゼコスメnews】 2022.11.1 ライフスタイル 【女医監修Q&A】肌荒れや生理痛も改善!? 低用量ピルのあれこれ 2022.4.22