脱毛

下の毛はお手入れしたほうが良い?主な自己処理方法と脱毛のメリットを紹介

下の毛はお手入れしたほうが良い?主な自己処理方法と脱毛のメリットを紹介

Created date

ムダ毛の中でもお悩みを抱える方が多い「下の毛」は、アンダーヘアとも呼ばれ、繊細な部位のためムダ毛を放置しておくと不快感が大きくなってしまいます。他にも、衛生面や肌トラブルなど、下の毛を自己処理しないことによるデメリットは多いです。
そこで、アンダーヘアを自己処理する必要性や、やり方のコツ、注意点を詳しく解説します。オススメのアイテムもご紹介しているので、下の毛を上手に処理できなくて困っている方はぜひ参考にしてみてください。
さらに、下の毛を脱毛するメリットやよくある質問も解説。VIO脱毛が気になっている方は記事の最後まで必見です。

下の毛はお手入れしたほうが良い?

下の毛は定期的に自己処理することをオススメします。なぜ自己処理したほうが良いのか理由を押さえておくと、よりメリットを感じられるようになります。
ここからは、下の毛を自己処理したほうが良い理由をご紹介します。

毛がはみ出るのを防げる

下の毛を放置していると伸び続けてしまい、ボリュームが多くなってしまいます。このような状態だと下着や水着などから下の毛がはみ出てしまいやすいです。着替えのときなど、たとえ女性同士であっても、ムダ毛がはみ出ていると恥ずかしい思いをしてしまうことに…。
水着姿で動くと、さらに毛がはみ出しやすくなるため注意が必要です。こまめにムダ毛を自己処理しておけば、恥ずかしい思いをせずにすみます。

通気性が良くなり衛生的になる

下の毛を自己処理すると、デリケートゾーンを清潔に保ちやすくなります。下の毛が伸びているとデリケートゾーンは蒸れやすくなり、雑菌が繁殖して嫌なニオイが発生しやすくなります。生理のときの経血やおしっこなどが毛に付着することで、さらに不衛生な状態に…。
また、デリケートゾーンが蒸れるとかゆみやかぶれの原因にもなるため、ムダ毛のボリュームが多い方は要注意です。
そこでデリケートゾーンのムダ毛を自己処理すれば、通気性が良くなり衛生的になります。

見た目が良くなる

下の毛はストレートではなく縮れているので、他の部位の毛よりもボリュームが出やすいです。また、下の毛を放置して伸ばしたままにしていると、デリケートゾーンの見た目も悪くなってしまいます。
そこで、定期的に自己処理をすることで、下の毛がスッキリして見た目も良くなり、自信を持つことができます。

下の毛を自己処理する主な方法

下の毛を自己処理する主な方法は、次の4つです。

  • カミソリ
  • 電気シェーバー
  • ヒートカッター
  • ブラジリアンワックス

ここからは、それぞれの特徴について詳しくご紹介していきます。

カミソリ

カミソリは、デリケートゾーンのムダ毛のお手入れの一般的な方法です。シェービング剤とカミソリを用意するだけで済み、入浴のタイミングでムダ毛を剃れるので手軽です。
しかし、カミソリを使うとムダ毛だけでなく、肌の表面にある角質層まで削ってしまいます。角質層は肌の潤いを保つ役割があるため、カミソリを使って自己処理をすると肌が乾燥しやすくなるので注意してください。誤った使い方をしたり、アフターケアを怠ると、カミソリ負けや肌荒れ、かゆみなどに繋がることに。カミソリを使った後はしっかりと保湿することが大切です。

電気シェーバー

電気シェーバーは電動で動く刃によってムダ毛をカットする方法です。カミソリよりも高価ですが、刃が直接皮膚に触れないため肌に負担が少ない自己処理方法でもあります。
コンパクトなタイプであれば携帯しやすく、シェービング剤も不要なため外出先などでムダ毛が気になったときにも便利です。
下の毛のボリュームを抑えたいときにもオススメですが、カミソリと違い深剃りできないため、こまめに自己処理する必要があります。

[関連記事]

まだカミソリ使ってるの? ムダ毛処理には【電気シェーバー】を使うべき理由&正しい使い方

まだカミソリ使ってるの? ムダ毛処理には【電気シェーバー】を使うべき理由&正しい使い方

ヒートカッター

ヒートカッターは電熱で毛をカットする方法です。あらかじめムダ毛をハサミなどでカットしてからヒートカッターを使うと、キレイに整えられます。また、電気シェーバーやカミソリと違い、カットしたムダ毛の毛先は熱によって丸くなるためチクチクしにくくなるのもメリットです。
ただし、ヒートカッターを使うと焦げ臭いニオイが発生することがあるのがデメリットです。ヒートカッターを使うときは部屋を換気するようにしてください。

ブラジリアンワックス

ブラジリアンワックスは欧米で人気がある脱毛方法で、天然素材のワックスを塗り、ワックスが固まったあとに剥がすことでムダ毛を一気に抜くことができます。一度に広範囲のムダ毛のお手入れができ、薬品を使うわけではないのでデリケートゾーンのお手入れにも使えます。
しかし、一気に大量のムダ毛を引き抜くため、さまざまな自己処理の方法の中でも痛みが強いのがデメリットです。デリケートゾーンは皮膚が薄いため痛みを感じやすいので、使用には十分注意してください。

下の毛を自己処理するときのポイント

前章では、下の毛を自己処理する方法についてお伝えしました。つづいては、気になるデリケートゾーンのムダ毛を上手に自己処理するポイントをご紹介します。

剃る前に短くする

1つ目のポイントは、剃る前にアンダーヘアを短く切ってボリュームダウンさせることです。ハサミなどを使って2cmほどの長さにカットします。
なぜ切らなければならないのかというと、下の毛が長く量が多いままだと、シェーバーやカミソリに毛が絡み、上手に剃れないことがあるためです。

電気シェーバーを使う

前章で自己処理の主な方法として、カミソリ・電気シェーバー・ヒートカッター・ブラジリアンワックスの4つをご紹介しました。この中でもっともオススメしたいアイテムは、電気シェーバーです。
電気シェーバーは、前述したように刃が直接皮膚に当たらないため、比較的肌にやさしく安全に剃れるといわれています。なので、ミュゼのサロンでも電気シェーバーでの自己処理が薦められています。
なお、剃るときは乾いた肌に使うこと、ゆっくりと慎重に剃ること、毛の流れに逆らうようにシェーバーを動かすことも大切です。

ミュゼ 3in スムース シェーバー

電気シェーバーにもさまざまな商品がありますが、オススメなのが「ミュゼ 3in スムース シェーバー」です。
アタッチメントを付け替えることで、トリマー刃もネット刃も使うことができ、太い毛も短い毛も根元からカットして、好みのアンダーヘアに整えることができます。
「VIOアタッチメントカバー」もついているので、デリケートゾーンを傷つけることなく、安全に使えます。
防水なので丸ごと水で洗うことができ、使用後のお手入れも簡単かつ衛生的です。

肌にやさしく全身のムダ毛がケアできる多機能シェーバー

ミュゼ 3inスムースシェーバー

ミュゼ 3inスムースシェーバー

8,800円

ボディ用、VIO用、フェイス用の3つのアタッチメントでパーツに合ったムダ毛ケアができます。防水仕様なのでお風呂場でも使用OK。USB充電式。

剃るタイミングはお風呂後、清潔で保湿された乾いた肌がベスト

下の毛はいつ処理してもかまいませんが、電気シェーバーを使う場合、肌が清潔な状態で、うるおっていて、肌表面はサラサラに乾いた状態がベストです。タイミングとしては、お風呂に入って清潔にした後、保湿をし、しばらくして保湿剤が肌になじんで乾いたときが理想的。

お風呂上り直後は肌がふやけて傷つきやすい上に、肌の水分が蒸発して乾燥しやすいタイミングなので避けたほうがいいでしょう。保湿をして、肌バリア機能を整えた状態でシェービングをするのが、肌ダメージを減らせるのでオススメです。
電気シェーバーは濡れた肌に使うと滑りが悪くなったり毛が肌にくっついてしまったりと、剃りづらい上に肌が傷つきやすくなるので、必ずシャワーの水や保湿クリームの水分が肌に残っていない状態で使用してくださいね。

自己処理の前後は保湿をする

自己処理をした後の肌は、繊細でダメージを受けやすい状態です。処理後の肌荒れなどのトラブルを避けるためにも、剃った後すみやかに保湿することをオススメします。
デリケートゾーン向けの保湿クリームも販売されていますし、刺激の少ないものや肌への負担が少ないものなど、自分の身体に合ったボディクリームやスキンケアアイテムを使うことが大切です。

ホワイトエッセンスforデリケートスキン

保湿用のオススメアイテムは、ミュゼコスメの「ホワイトエッセンスforデリケートスキン」。2種類の美白有効成分が含まれている、デリケートな肌のための美白美容液です。
デリケートゾーンは、下の毛の自己処理やトイレットペーパーの摩擦などの刺激でメラニンが増えることによってくすみやすい場所。この美容液がくすんだ肌に優しくアプローチして、透明感のある肌に導いてくれます。
ユズ・プルーン・セイヨウナシなど植物由来の美容保湿成分もたっぷり配合されており、比較的刺激の少ない処方です。

くすみがちなデリケートスキン用の美白※美容液

ミュゼコスメ ホワイトエッセンスforデリケートスキン【医薬部外品】30mL

ミュゼコスメ ホワイトエッセンスforデリケートスキン【医薬部外品】30mL

3,960円

2種類の美白有効成分配合で、メラニンの生成を抑えてシミ、そばかすを防ぎ、うるおいにより透明感のある明るい肌に導きます。さらっとしたテクスチャーで、お風呂上がりにもぴったり!
※ メラニンの生成を抑え、シミ、そばかすを防ぐ

自己処理のデメリット

下の毛の自己処理は気づいたときに手軽にできますが、、自己処理にはデメリットも存在します。ここからは、どのようなデメリットがあるのかをご説明します。

肌トラブルのリスクがある

デリケートゾーンは皮膚が薄く傷つきやすいため、自己処理をした場合、下の毛と一緒に皮膚の角質層が削れて傷ついてしまったり、肌トラブルが発生してしまったりすることもあります。
起こりやすい肌トラブルの例としては、色素沈着・黒ずみ、赤み、ブツブツ、埋没毛(毛穴から毛が出てこず皮膚の内部で伸びてしまうこと)などです。

シェービングが難しい

デリケートゾーンは凹凸があり複雑な形をしている上、毛も太く剃りにくいので、他の部位と比べて、ムダ毛を残さずキレイにシェービングするのが難しいです。デリケートゾーンのなかでも、特にIラインやOラインは自分から見えづらいため、自己処理がしにくい部位です。そのため、カミソリなどで処理している際に誤って皮膚を切り、傷つけてしまうリスクがあります。
鏡を使って処理する方法もありますが、それでも見えにくく、また左右や上下が逆になるためある程度慣れが必要になります。しかし、下の毛が伸びたままにしておくと、排泄物や経血が絡まって衛生的によくありません。自己処理をする際は十分注意して慎重に行うことが重要です。

毛が伸びてくるとチクチクして不快

シェービングで毛をカットすると、毛の断面が尖ってしまいます。アンダーヘアは太く濃いのが特徴なので、しばらくして毛が伸びてくると、尖った太い毛先が肌に刺さってチクチクしてくるのでかなり不快に感じます。当然、肌への刺激になるので、かゆみや肌トラブルの原因にもなります。

下の毛は脱毛するのがオススメ

下の毛を自己処理するメリットは多いですが、こまめにお手入れするのは手間がかかります。忙しいときはお手入れするのを忘れてしまうことも少なくありません。また、こまめに自己処理することによる肌トラブルも気になります。そんな場合は、思い切って脱毛するのがオススメです。
ここからは、下の毛を脱毛するメリットをご紹介します。

自己処理の手間を省ける

下の毛を脱毛すると、自己処理の手間が省けます。ムダ毛がはみ出て恥ずかしい思いはしたくありませんが、こまめに自己処理することになるため面倒に感じやすいです。そこで、ムダ毛を脱毛すれば今までよりも自己処理の回数は各段に減ります。

1回の脱毛で全てのムダ毛をお手入れできるわけではありませんが、何回か通っているうちに徐々にムダ毛が薄くなっていき、自己処理が楽になります。毎回の自己処理が大変だとお悩みの方は、脱毛するのがオススメです。

カミソリなどによるダメージが軽減する

カミソリで頻繁にムダ毛を自己処理していると、肌が傷ついてしまいます。肌表面の角質層が削れてしまうことで肌は乾燥しやすくなり、肌のバリア機能が低下することで、外部刺激に弱くなり、かゆみやかぶれ、肌荒れが起きることが多いです。

脱毛すればカミソリで自己処理する回数は大幅に減るため、肌が受けるダメージは少なくなります。肌荒れや乾燥、かゆみなどの肌トラブルが気になる方にも脱毛は最適です。

自分の好みのスタイルに仕上げられる

サロンで脱毛すると、下の毛を自分好みのスタイルに仕上げられるのもメリットです。プロの手によるお手入れを受けられるため、自分でお手入れするよりもキレイに仕上がります。下の毛の形はさまざまで、自然な仕上がりの「逆三角形」や、全部の毛を脱毛する「ハイジニーナ」などがあります。
キレイな形に整えることで下着・水着から毛がはみ出る心配がなくなり、おしゃれを楽しみやすくなります。

実際にアンダーヘアの脱毛を受けた方からは、どのような形が支持されているのでしょうか。
ミュゼプラチナムで調査した結果、一番人気なのは全部の毛をお手入れしてツルツルの状態にするハイジニーナ。下の毛がなくなることで衛生的になるため、デリケートゾーンの不快感にお悩みの方に人気です。ハイジニーナは62.7%の人に選ばれており、年々アンダーヘアを全処理することが一般的になってきているようです。
全部の毛をなくすことに抵抗がある方には、三角形に自然な形で毛量を減らす「ナチュラル」も人気です。また、逆三角形よりも少し小さくすっきりした印象の「トライアングル型」も多くの支持を得ています。

下の毛の形についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事もチェックしてみてください。

[関連記事]

VIOってどんな形?みんなどこまで脱毛してるの?

VIOってどんな形?みんなどこまで脱毛してるの?

VIO脱毛でよくある質問

デリケートゾーンの脱毛に抵抗感がある方は少なくありません。VIO脱毛に不安がある方は、よくある質問を参考にするのがオススメです。
ここからは、VIO脱毛でよくある質問をご紹介します。

どれくらいの回数が必要?

VIO脱毛の回数は6回から24回以上と、自分が目指すアンダーヘアの状態によって大きく変わってきます。例えば、下の毛を一部脱毛したりボリュームを抑えたい場合は、6回から12回ほどで仕上がることが多いです。
しかし、下の毛を全部脱毛するハイジニーナの場合だと、12回から24回以上かかることが多いです。もともとの下の毛のボリュームや濃さには個人差がありますが、量が多いとさらに回数が増える場合があります。VIO脱毛は回数も期間もかかるものと、あらかじめ認識しておきましょう。

VIO脱毛は痛みを感じる?

デリケートゾーンは他の部位と比較すると痛みを感じやすいです。これは、デリケートゾーンは他の部位よりも皮膚が薄いからです。また、下の毛の色素は濃いため、脱毛機のライトが強く反応するため痛みを感じやすいです。
しかし、ミュゼプラチナムでは美容液で肌を守りながらライトを当てる「S.S.C. iPS care 方式」を採用しているため、痛みを感じにくいです。痛みを感じやすいデリケートゾーンの脱毛にオススメの脱毛方法と言えます。
>S.S.C. iPS care 方式とは?

生理中でもお手入れはできる?

生理中でもお手入れを受けられるかどうかについては、VIO脱毛をするにあたって多くの方が気にする点ではないでしょうか。生理のときは、経血がベッドや脱毛機についてしまう恐れがあるなどの衛生面の観点から、残念ですが下の毛の脱毛は受けられないことになっています。

生理中は肌が敏感になっており、脱毛による肌トラブルのリスクも高くなるので、あまりオススメできませんが、デリケートゾーン以外のパーツであればお手入れを受けることは可能です。
もし予約日と生理が重なりそうなときは、日にちを変更しないといけない場合もあるため、早めにサロンに相談して適切な判断を仰きましょう。

VIO脱毛は恥ずかしい?

デリケートゾーンを他人に見られることに羞恥心や抵抗感がある方はたくさんいます。そこで、お手入れが恥ずかしいという方のために、サロンやクリニックによっては恥ずかしさに配慮したお手入れ方法を採用しています。

ミュゼプラチナムでは、お客さまにガウンを着用いただき、お手入れしない箇所以外はタオルで隠しながら少しずつお手入れを進めていきます。VIO全体が露出するわけではないため、想像していたほど恥ずかしさを感じなかった、という声も聞かれます。

しっかりお手入れして下の毛の悩みから解放されよう!

体毛の中でもアンダーヘアは濃く太いので気になりやすいです。また、ムダ毛を放置していると不快感が大きくなるので、定期的なお手入れが欠かせません。肌トラブルにならないように下の毛をお手入れするためにも、正しい自己処理方法を押さえておきましょう。

自己処理をする場合は、今回ご紹介したポイントを押さえ、電気シェーバーを使って剃ること、シェービング後は保湿アイテムでケアすることなどが重要です。
下の毛の自己処理による肌トラブルや手間にお悩みの方は、脱毛するのもオススメです。下の毛をしっかりお手入れして、デリケートゾーンのさまざまな悩みから解放されましょう!

構成・文/ミュゼプラチナム

あわせて読みたい

関連記事