スキンケア “できちゃったシミ”はスキンケアじゃ消せない!?理由&解決策を解説!美容医療でのオススメ治療法もご紹介 Created date 2023.8.28 Up date 2023.11.21 UVケア エイジングケア くすみ シミ・そばかす スキンケア スペシャルケア ターンオーバー ミュゼクリニック 美容医療 美容皮膚科 美白 透明感 紫外線や乾燥など、肌ダメージが蓄積してできちゃったシミ。なんとか消したいといろんなスキンケアアイテムを試している人も多いんじゃない? でも、悲しいことに、シミはセルフスキンケアでは完全には消せないんです…。 そこで今回は、ミュゼクリニックの山根先生に、スキンケアでシミは消せない理由と シミの正しい解決策を聞いてみました! 美容医療&クリニックでのシミ治療法もご紹介するので、ぜひチェックしてね♩ 目次 監修:山根理恵先生皮膚科専門医、ミュゼクリニック 銀座院院長。医師としての知識をもとに、ひとりひとりの悩みに合った治療を行う。 できちゃったシミはスキンケアでは消せないの!? ダメージの蓄積で肌にできた黒いシミ。ピーリングやビタミンC配合の美容液を駆使して、なんとか消そうとがんばっている人も多いんじゃない? でも、シミってとっても手強いヤツ! スキンケアだけじゃ完全に消せないんです。 ダメージの蓄積でできたシミは、肌に色素が沈着した状態。化粧品を使ったスキンケアでは完全に治すことは難しいんですよ。 スキンケアでシミを消せない理由って? まずはシミができる仕組みをおさらい! シミは、皮膚内で作られる「メラニン」と呼ばれる色素が沈着したもの。 通常なら、メラニン色素が作られた後、ターンオーバーを繰り返すことで角質層へ押し上げられ、肌から排出されます。 しかし、メラニン色素が過剰に作られたり、ターンオーバーの周期が乱れて正常に排出できなくなると、色素沈着を起こしてシミに変化するんです。 シミができちゃう原因は主に3つ! ①日焼け 紫外線を多く浴びることで、メラニン色素がたくさん発生! 通常のターンオーバーで排出しきれず、色素沈着を起こしてシミができやすくなっちゃうよ。 ②生活習慣の乱れ 睡眠不足や、食生活の乱れによる栄養不足、運動不足に飲酒など…。生活習慣が乱れることで、シミができやすくなるんだって! 生活習慣が乱れると、皮膚のターンオーバーも遅れてしまいます。 そのため、メラニンが排出しきれずシミができやすい状態に。 ③摩擦による肌への刺激 肌のためには「摩擦レス」がとにかく大事! なんて聞くこともあるけれど、シミをできにくくするためにも大事なんです。 ゴシゴシ擦るような洗顔&クレンジング、強めのマッサージ、パッティングなどで摩擦が起こると肌への刺激に。 刺激を感じるとメラニンがたくさん生成されて、シミができやすくなってしまうんです。 スキンケアでできるのはシミを「悪化させない」&「薄くする」まで! ターンオーバーを促進したり、メラニン色素の生成を整えるスキンケアアイテムでは、新しくシミができないように予防したり、ある程度シミを薄くしたり、悪化させないようケアができるよ。毎日コツコツとケアすることで、できる前のシミを予防することはとっても大事。 ただ、できちゃったシミに対しては、おうちでできるスキンケアでは限界が。 スキンケアで使用するような化粧品のほとんどは、角質層までしか浸透しないものが多く、効果はマイルドです。そのため、スキンケアアイテムのみで、すでにできたシミを完全に消すのは難しく、薄くなった後も再発する可能性があります。 できちゃったシミの解決策がこちら! できてしまったシミに対処するなら、セルフスキンケアと合わせてクリニックやサロンでのシミ治療を行うのがオススメ。 とはいえ、シミ治療の方法がたくさんある今、どれを選べばいいかわからない人もいるはず。そこで、治療方法の種類や特徴をご紹介します! 【シミ治療①】Qスイッチルビーレーザー Qスイッチルビーレーザーとは、メラニンの吸収率が高いレーザーを使用した治療のこと。 Qスイッチルビーレーザーのメリットシミに選択的に作用するので、周囲の皮膚へのダメージが最小限 傷跡が残りにくくシミのみを安全に治療できる 少ない照射回数で治療でき、再発の可能性が低い ※照射回数・再発の可能性については個人差があります Qスイッチルビーレーザーのデメリット・注意点照射時に、輪ゴムではじかれた程度の痛みを感じることがある 2週間ほどのダウンタイムがある 照射後、皮膚の赤み(紅斑(こうはん))やかさぶた(痂皮(かひ))ができ、外用薬や被覆を行う必要がある 日焼け後の皮膚に照射した場合、やけどのリスクがある 照射1カ月後あたりで色素沈着が強く出るタイミングがあるため(炎症後色素沈着)、遮光をしっかり行う必要がある 【シミ治療②】フォトフェイシャル フォトフェイシャルは、「IPL(Intense Pulsed Light)」という特殊な光を肌に照射する治療で、トラブルの原因であるメラニンや毛細血管にダメージを与えてくれます。 フォトフェイシャルのメリットシミやそばかす、くすみのほか、赤ら顔、毛穴、小ジワなど、肌悩みを総合的にケアできる 真皮層のコラーゲン産生を促し、肌のハリなどの改善も期待できる ダウンタイムがほとんどない フォトフェイシャルのデメリット・注意点効果を得るまで一定の照射回数が必要 個人差はあるが、シミが再発することもある 日焼け後の皮膚に照射した場合、やけどのリスクがある 肝斑ができやすい肌質の場合、広範囲に熱エネルギーを与えることで肝斑が顕在化してくるケースがある 【シミ治療③】イオン導入 イオン導入とは、イオン化された有効成分を肌に浸透させる治療方法。 人の皮膚には、外部の刺激から守るためのバリア機能が備わっていますが、このバリアを一時的にゆるめて、イオン化された有効成分を含む水溶液を導入します。 具体的な有効成分には、高濃度ビタミンC誘導体やビタミンE、美白成分のトラネキサム酸などがあります。 イオン導入のメリット真皮層まで深く浸透させることができる 手やコットンと比べて、約30〜50倍の有効成分を浸透させることができるといわれている シミや肝斑のほか、ニキビ跡の改善も期待できる イオン導入ののデメリット・注意点導入する成分が皮膚に合わない場合、かぶれなどの炎症を起こす可能性がある 一度のお手入れだけでは効果を実感しにくいため、定期的に複数回の治療が必要 ミュゼクリニックでシミ治療ができちゃうんです! 実は、ミュゼクリニックでもシミの治療ができちゃうって知ってた!? ミュゼクリニック の「光治療(UPL)」で、シミの一部もケアできますよ。 ミュゼの光治療(UPL)って?フラッシュランプを用いた広域の波長を持つ光を用いたお手入れ。 メラニン、ヘモグロビンに対し、吸収力のある波長を持つ光を照射し、シミ、そばかす、くすみを改善する効果に優れている。 光治療(UPL)のメリット細かいシミや、淡いシミ、そばかす、肌のくすみをケアできる 複数の波長を含んでいて、さまざまな肌トラブルに対して同時にアプローチが可能 シミやそばかす、くすみのほかに、肌のハリ、トーンアップ、リフトアップも期待できる ダウンタイムがほとんどなく、絆創膏などの保護も不要 照射直後からメイクが可能 照射時の痛みが少なく、熱傷リスクも低い ミュゼクリニックの光治療(UPL)の気になる疑問にお答え! どれくらい痛いの? 個人差はありますが、多少の痛みは感じることが多いです。 どのくらいで効果を感じられるの? 個人差がありますが、3回程度の治療で効果を感じられる場合が多いです。シミ治療の完了という点では、どこまでをゴールとするかによりますが、平均6回程度で満足されることが多い印象です。 治療後は一時的にシミやほくろが濃くなることはありますが、徐々に薄くなっていくことがほとんどです。 なお、シミ治療の頻度は、3〜4週間に1回程度が目安! 施術にかかるお値段は? 施術の料金はこちら! コース 回数 料金 光治療(UPL)[全顔]コース 1回 48,000円(税込) 光治療(UPL)[全顔+首]コース 1回 54,000円(税込) はじめての人には初回限定価格もあって安心。 [全顔]トライアルコース 9,900円(税込) 光治療(UPL)について詳しくみる ミュゼクリニックのシミ治療の前後でやるべきケアはある? シミ治療の【前】にやるべきケア とにかく日焼け対策! 日焼け止めや日傘、サングラスで備えよう 日焼け止めは市販のものでもOK。ただ、治療を安全に行うために、照射前は日焼け止めをしっかり落としましょう。 シミ治療の【後】にやるべきケア 治療後1ヵ月は日焼け止めや日よけグッズで紫外線対策 照射した箇所はしっかり保湿 色素沈着が起こりやすい&肝斑がある人は、ビタミンCやトラネキサム酸の内服薬を併用する 日焼け止め、保湿剤は、治療後に肌トラブルが起こらなければ使用してOK。肌が敏感な状態のため、保湿剤・日焼け止めをしっかり塗ってから帰宅するのがベターです。 できちゃったシミにはシミ治療!しっかり治してコンプレックスとおさらばしちゃお! なかなか消えないシミをケアするなら、スキンケアだけでなく「シミ治療」も行うことで改善させるのがオススメ! 記事を参考に、自分のお悩みや肌質に合った治療法を探してみてね。 シミのない明るい透け肌で、もっと好きな自分を目指そう! シミと合わせて肌のトータルケアができるミュゼクリニックの光治療(UPL)もオススメ! 初回限定価格もあるからミュゼクリニックの無料カウンセリングで気軽に相談してみて。 [全顔]トライアルコース 初回限定価格は9,900円(税込) 無料カウンセリングはコチラ! イラスト/KOUME 構成・文/vivace 前の記事 次の記事 あわせて読みたい メイク 【プロ直伝】シミ・そばかすを上手にメイクで隠す方法&オススメアイテム【お悩み解決メイクLesson vol.4】 2023.4.5 スキンケア 目に入る紫外線でシミに!?目のUV対策法&サングラスの正しい選び方【医師監修】 2023.7.4 スキンケア 出会えてよかった私の溺愛スキンケア!推しミュゼコスメを紹介♡ 2022.9.19 関連記事 スキンケア ポロポロ…乾燥で“粉吹き肌”に!原因と改善方法を教えて!【お肌レスキュー隊】 2023.10.27 スキンケア ニキビの箇所で体調や悪習慣が分かる?部位別の原因と対策【皮膚科医監修】 2023.7.7 スキンケア 【うっかり焼け注意】日焼け止めを塗り忘れやすいパーツ10選!部位別の対策方法&ポイントをチェック! 2023.5.22