スキンケア 肌荒れしてからのスキンケアはもう卒業! トラブルに負けないタフ肌作り Created date 2022.10.30 Up date 2023.11.21 インナーケア スキンケア術 すっぴん力 フェイシャルケア ミュゼコスメ♡ 乳液 保湿ケア 化粧水 洗顔 生活習慣 素肌 肌荒れ 食生活 ニキビができてからニキビのケア、肌が乾燥してきたから保湿ケア…。そんな、肌トラブルが起きてから行う“後からケア”はもうおしまい! 肌荒れしにくいタフ肌を作るスキンケアの方法を、皮膚科医の神島輪先生に聞きました。肌をタフにするための編集部オススメアイテムも紹介するよ♩ 目次 神島輪医師東京女子医科大学卒業後、同大学の皮膚科に入局。現在は一般診療だけでなく美容診療にも携わり、水道橋ひふ科クリニックの院長として勤務。 そもそも、タフな肌ってどんな肌なの? 肌荒れが少ないタフな肌とは、水分と油分がバランスよく保たれていて、健康な状態の肌のこと! 保水力が高く、もちもちしてキメが整っているのが特徴です。 水分と油分のバランスが偏ってしまうと、肌が乾燥したり、ニキビや黒ずみ毛穴などのトラブルが起きやすくなるんです。 タフな肌を作る5つの秘訣♡ ①ビタミン&鉄分を摂取して肌に栄養を 肌を健康に保つためには、バランスが取れた食事がとても大事です。中でも、特に大切なのがビタミンと鉄分。 ビタミンは、糖や脂質を分解したり、過剰な皮脂の分泌を抑えるなど、美肌を保つためには欠かせません! ビタミンが不足すると、糖や脂質が分解されずに酸化してしまい、毛穴の黒ずみやニキビなどの肌トラブルが起こる可能性があります。 トマトやニンジンなどの緑黄色野菜を食べて、ビタミンを積極的に摂取しましょう。特に、お菓子やアルコール飲料など、糖質や脂質を摂りすぎたときは、ビタミンもたくさん摂り入れて! 鉄分は、コラーゲンや血液など、人の身体に大きく関わっている栄養素。女性は特に不足しがちなので、意識して摂取しよう! 鉄分が足りないと、クマができたり、疲れやすくなってしまいます。また、鉄分はコラーゲンの生成にも関わっているので、不足するとシミや肌荒れの原因になってしまう恐れも。 レバーや赤身肉に多く含まれていますが、たくさんの量が必要になるため、サプリメントなどを併用して、栄養を補うのがオススメです。 [関連記事] ついつい食べちゃうNGフード&食べちゃったときの対処法【医師監修】 ②休日も早寝早起きで肌を健康に♡ 毎日、早寝早起きをすることで、体内の生活リズムが整い、肌や身体の調子もよくなります♩ 起きる時間は9時以前がベター。少なくとも午前中に起きて、活動を始めよう。また、睡眠時間は7時間以上が理想的! 早起きだけでなく、しっかり寝ることも、トラブルの少ない健康な肌を保つためには大切なことなんです。 重要なのは、生活リズムを一定にするということ。休日や週末は、つい夜更かししたりお昼まで寝てしまうという人もいるかと思いますが、平日と同じ時間に起きることを心がけましょう。 ③毎日の運動&お風呂で身体を温めよう 運動や入浴で身体を温めると、血行がよくなり、代謝や免疫がアップ! 代謝がよくなることで、健康でキレイな肌に繋がります♩ 出勤や通学時などに、毎日15分以上のウォーキングをするように心がけましょう。目安としては、じんわり汗をかく程度がベター。また、毎日の運動に加えて、週に1時間程度、運動をすることも忘れないで。ジムでなくても、家の周りを走ったり、家の中でのエクササイズやストレッチでもOKです。 お風呂に入るといっても、シャワーのみはNG。湯船に5分以上浸かるようにしましょう。38度程度の熱過ぎない温度で、身体を芯からじっくりと温めて! ④基本的な洗顔・保湿ケアでちゅるん肌をキープ! タフ肌になるためには、とにかく基本的な洗顔&保湿ケアをちゃんと続けることが大事なんです! クレンジング&洗顔帰ったらすぐにメイクを落とす クレンジングはこすらず短時間でOFF 洗顔は泡でやさしく洗う 洗顔やクレンジングは、“こすらない” “やさしく”が鉄則! ゴシゴシとこすったり、時間が長すぎると、肌に必要な油分も落ちてしまいます。 敏感肌の人は、ジェルやクリーム・ミルクタイプのクレンジングを使うなど、肌状態を見て選ぶのもポイントのひとつ。 洗顔は、Tゾーンを丁寧に、頰はささっと洗うなど、皮脂が多い箇所と乾燥しやすい箇所で、洗い方を調整しましょう。 保湿ケア保湿成分たっぷりの化粧水でしっかりうるおす 美容液は自分の肌に合ったアイテムを使う 乳液やクリームを使って水分を閉じ込める 化粧水・乳液は、摩擦が起きないようにたっぷりの量を手でよくなじませるのが◎ 美容液は、アイテムに記載してある適量をしっかり守って。特に、少なすぎると摩擦が起こってしまうので注意しましょう。美容液をつけるタイミングは、化粧水後、肌表面が濡れていなくて、しっとりとしている状態が理想的です。 乳液やクリームは絶対に必要! 脂性肌だからといって乳液を抜いてしまうと、肌が乾燥し余計に皮脂が分泌されてしまいます。ニキビや毛穴に悩んでいる人は、水分の多い乳液を使うなど、肌タイプごとに選びましょう。 ⑤メイク道具はこまめに洗って清潔に♩ 毎日使っている、ブラシやスポ ンジなどのメイク道具。実はこんなところにも、タフ肌になるための秘訣が潜んでいるんです! スポンジやブラシには、コスメの油分や皮脂などの汚れが付着していて、そのまま放置すると、雑菌が溜まって不衛生な状態に。また、汚れなどがついていると、ファンデーションなども塗りにくくなってしまいます。 肌の状態やメイクの仕上がりをよくするためにも、メイク道具は最低でも週に1回、こまめに洗って清潔な状態を保ちましょう。 [関連記事] それ、お肌に雑菌塗ってるかも…意外と知らないメイク道具の洗い方 肌悩みに合ったアイテムを試してみよう♩ スキンケアアイテムは、肌悩みや肌タイプによって違うもの。いろんなアイテムを試して、自分に合ったものを探そう! エタノールフリーの化粧水を選ぶなど、肌にやさしく十分に保湿ができるものを選びましょう。 特に、美容液は自分の肌タイプや悩みに合わせて選んで。ニキビや毛穴、Tゾーンのざらつきが気になる人は、角質ケアができるアイテムを、フェイスラインがカサつく人は、保湿ができるアイテムを使うのがオススメです。 編集部オススメのスキンケアアイテム エタノールフリーで肌にやさしい化粧水 ミュゼコスメ シープインモイスチャライジングローション/4,400円/ミュゼプラチナムディープモイスチャー成分※1がすみずみまで浸透※2し、キメの整ったしっとり肌を叶えます。防腐剤、シリコン、エタノール、鉱物油、石油系界面活性剤、合成着色料、合成香料などの添加物フリーで、肌にやさしいのもポイント! ※1 シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール(保湿成分) ※2 角質層まで うるおい成分を余すことなく肌に届け維持する化粧水シープインモイスチャライジングローション4,400円ディープモイスチャー成分※1がすみずみまで浸透※2。うるおい成分を余すことなく肌に届け維持します。濃密なうるおいで満たし、キメの整ったみずみずしい肌へ導きます。※1 シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール(保湿成分) 詳細はこちら 毛穴やTゾーンのざらつきが気になる人に! 角質ケア美容液 ラ ロッシュ ポゼ エファクラ ピールケア セラム/4,950円※税込・メーカー希望小売価格/ラ ロッシュ ポゼ独自成分トリアシッドコンプレックス※1やナイアシンアミド※2、ターマルウォーター※3配合で、表面の角質をケアしながら内部まで浸透※4し、肌を穏やかに整える角質ケア美容液。低刺激設計※5なので、敏感肌さん※にも使えます♡ ※1 サリチル酸・フィチン酸・乳酸(共に角質柔軟成分)※2 整肌成分 ※3 水:整肌成分 ※4 角質層まで ※5 すべての人に皮膚刺激が起きないわけではありません ※6 すべての人に肌トラブルが起きないわけではありません すばやくうるおいを補給するならこれ! DIVE-INセラム/2,420円/Torriden塗って3秒後には肌になじんでうるおいを感じられることから、韓国で“3秒セラム”と話題になった美容液。5種のヒアルロン酸※1やマラカイトエキス(孔雀石抽出物)※2などの美容成分で肌を保湿し、うるおいのある生き生きとした肌に導きます。 ※1 ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸クロスポリマーNa、加水分解ヒアルロン酸Na、アセチルヒアルロン酸Na/すべて保湿成分 ※2 保湿成分 基本のケア&日常生活を整えてすこやかな肌に♡ タフな肌を目指すには、まず生活やスキンケアの基本を整えて。特別なケアでなくても、身体にいい食事や生活習慣、肌のことを考えたスキンケアを丁寧に続けることで、バランスのいいすこやかな肌をGETできちゃうんです♩ この記事を参考に、肌荒れ知らずのタフ肌を手に入れよう! 〈お問い合わせ〉 トリデン日本公式販売店(マルマンH&B株式会社)/ミュゼコスメ お客様専用フリーダイヤル/ラ ロッシュ ポゼ 撮影/中村彩子(モデル) ヘアメイク/野口由佳(ROI) モデル/森高愛 イラスト/町田李句 構成・文/vivace 前の記事 次の記事 あわせて読みたい スキンケア 【2022秋冬】新作&定番スキンケアで秋のお悩み「毛穴・乾燥・肌トラブル」を解決! 2022.8.26 スキンケア 【mismos美肌検定】あなたの美肌力はどれくらい? スキンケアや生活習慣をチェック! 2022.9.12 スキンケア 【徹底検証!】究極の保湿方法はどれ!? スキンケアの組み合わせとうるおいのカンケイ 2021.11.28 関連記事 スキンケア 韓コスマニアがオススメする韓国スキンケアアイテム6選 【Part3】 2021.10.24 スキンケア プチプラオールインワン化粧品でラクして「翌朝ぷりん肌」♡ 編集部オススメ4選 2022.6.30 スキンケア 【ALLプチプラ】目指せちゅるん肌♡ 10代にオススメの化粧水5選 2021.11.19