脱毛に行くときの服装は?部位別の注意点を解説
脱毛サロンに行くときの服装をどうしようか迷う方は多いです。脱毛する部位やサロンによって適した服装は変わるため、安心して脱毛サロンに通うためにも、脱毛に行くときの服装を押さえておくのがおすすめです。
このページでは、脱毛に行くときの服装についてご紹介します。
脱毛サロンを利用するときの服装について
はじめて脱毛サロンに行く方は、どのような服装で行けば良いか迷ってしまうこともあります。実は、脱毛する部位によって適した服装があります。
ここからは、脱毛サロンを利用するときの服装についてご紹介します。
基本的には着替えが用意されていることがほとんど
多くの脱毛サロンが、基本的にどのような服装でも構わないと案内しています。脱毛部位によって変わりますが、脱毛のお手入れに適したガウンなどの着替えが用意されていることがほとんどです。
そのため、「この服装はNG」といったことはありません。ただし、着替えやすい服装のほうがお手入れまでスムーズに進むため、おすすめです。
ほとんどの脱毛サロンが予約制であり、一人ひとりの時間が決まっています。着替えにくい服装だとお手入れをはじめるまでに時間がかかってしまい、お手入れの時間が短くなってしまいます。時間をできるだけ減らさないようにするためにも、着替えやすい服装を選ぶことが大切です。
脱毛する部位が露出していれば着替えなくてもOK
脱毛する部位とそのときの服装によっては、着替えずに済むこともあります。例えば、腕や脚などを脱毛する場合、お手入れする部位が露出していれば専用着に着替えなくてもよい場合が多いです。この場合、ミニスカートやショートパンツであれば、着替えずにそのままお手入れを受けられることもあります。
ただし、サロンによってはどのような服装でも専用着に着替えなければならない場合もあるので、サロンの案内に従うようにしてください。
お手入れの邪魔にならなければ下着は着用していてもOK
お手入れの邪魔にならなければ、下着はそのまま着用していてもよい場合があります。しかし、下着のデザインによっては脱毛範囲にかぶってしまうこともあるため注意が必要です。
サロンによって着替えのルールは異なるので、やはりお手入れの邪魔にならない服装を選ぶのがおすすめです。
全身脱毛に行くときの服装のポイント
全身脱毛の場合は、服装選びにポイントがあります。全身脱毛は肌に負担をかけるため、肌に優しい服を着るようにしてください。
ここからは、全身脱毛に行くときの服装のポイントをご紹介します。
天然素材の生地がおすすめ
脱毛後はライトを当てた肌が熱を持つことがあるので、肌に優しい素材の服だと安心です。
脱毛サロンでは、毛根にライトを当てて脱毛をします。ライトが毛根に反応した時に熱が発生するので、肌は火照って敏感な状態になっています。見た目に変化がなくても負担はかかっているため、なるべく刺激を与えないよう、肌に優しい素材の服を着るのがおすすめです。
肌のダメージを抑えて肌トラブルを予防するためには、綿やリネン、シルクなどの素材の服を選ぶと良いです。
通気性が高い服装を選ぶ
脱毛後の肌は熱を帯びているため、ピッタリとした服装をしてしまうと熱がこもってしまうので注意が必要です。また、摩擦が起きるので、さらに肌の負担を増やすことになってしまいます。
そのため、全身脱毛のときは通気性が高くゆったりとした服装を選ぶようにしてください。ピッタリとした服よりも着替えやすいので、貴重な脱毛の時間を有効に使えるようになるのもメリットです。
露出が多い服装は避ける
露出が多い服装だと素肌をさらすことになり、紫外線などによる肌への刺激が増えてしまいます。
また、暖かい時期に脱毛するときは、普段から露出の多い服装は避けたほうが安全です。なぜなら、肌が日焼けしてしまうと脱毛時の痛みを感じやすくなったり、脱毛効果が下がってしまったりするからです。夏の時期などは、サマーカーディガンなど薄手の上着を羽織ると良いです。
脱毛部位別のおすすめの服装
ここまでご紹介した通り、脱毛する部位によって適した服装が変わります。脱毛する部位ごとの適した服装を押さえておけば、お手入れの当日に迷うこともなくなります。
ここからは、脱毛部位別のおすすめの服装をご紹介します。
① 脇や腕
脇や腕を脱毛するときは、脇・腕が見える服装だと着替えずに済みます。例えば、タンクトップやノースリーブなどのトップスを選ぶと、お手入れの邪魔にならないのでおすすめです。このような服装であれば着替える手間が省けるので、脱毛の時間を有効に使えます。
腕を脱毛するときは、帰りに腕が露出しないように何か羽織れる上着を持っていくのがおすすめです。背中など、脇や腕以外の上半身を脱毛するときは、上下が別になっている服装だとより着替えが楽になります。
②VIO
VIOなどのアンダーヘアの脱毛をするときは、サロンが用意した紙ショーツを着用することがほとんどです。そのため、下半身の服は脱ぐことになるため、ワンピースのようにたくし上げる服装は適していません。
VIO脱毛のときは、簡単に着替えられるようなボトムスを選ぶのがおすすめです。また、脱毛後のデリケートゾーンは刺激を抑える必要があるので、肌に優しい素材の下着を選ぶようにしてください。
③脚
脚を脱毛するときは、肌への刺激を抑えるためにゆったりとしたボトムスを選ぶようにしてください。肌への摩擦が少ないワイドパンツやロングスカートであれば、肌への負担が小さく紫外線の影響も受けにくいです。
冬の寒いときは、厚手の靴下やブーツなど防寒性の高いものを選ぶと良いです。ただし、タイツやストッキングのような密着してしまう服装は、肌が敏感な方にはおすすめできません。
④顔
顔を脱毛するときは、タートルネックのような首元がつまっているような服以外を着るようにしてください。このような服の場合、顔脱毛のお手入れの邪魔になる可能性があるので避けたほうが良いです。
冬で首元が寒いと感じるときは、マフラーやストールを巻いて温かくします。
脱毛部位に適した服装でスムーズにお手入れを受けよう
脱毛サロンに行く場合、基本的にはサロンで着替えを用意していることが多いため、深く考える必要はありません。しかし、予約の時間は決まっているので、なるべく着替えに時間がかからない服装を選ぶのがポイントです。
全身脱毛の場合は、肌へのダメージを抑えられるように天然素材を使った服や、通気性の良いものを選ぶようにしてください。他にも脱毛後の肌はデリケートな状態なので、紫外線を防げる服を選ぶことも大切です。
着替えやすい服を着て、スムーズにお手入れを受けるようにしてください。
こちらの記事を読んだ方に!
オススメのお役立ちコラム
これだけは知っておきたい!
脱毛の基礎知識
- 毛周期と脱毛する頻度、期間について
- 脱毛サロンお手入れまでの流れ
- 脱毛サロンと自己処理のメリットデメリット
- 脱毛専門サロンと脱毛クリニックの違い
- 脱毛後のケアで気をつけたいこと
- Vラインの処理ってどうしてる?チクチクしないお手入れ方法をご紹介
- Oラインの脱毛は必要?自己処理のリスクとサロン脱毛のメリットとは
- 脱毛中の日焼けがダメな理由は?脱毛とお肌のデリケートな関係
- 結婚式が決まったら脱毛を。ブライダル脱毛事情あれこれ
- 後悔したくない!ブラジリアンワックスのメリット・デメリット
- 脱毛前後の飲酒はダメ?脱毛とお酒の関係とは
- 肌に黒ずみがあっても大丈夫?負担が少ない脱毛方法とは
- 脱毛専用サロンに通うメリット医療脱毛の思わぬ落とし穴について
- 除毛クリームの正しい使い方と効果メリットとデメリットを比較!
みんなはどうしてるの?
ちょっとした脱毛のギモン
- 全身脱毛にかかる期間や回数はどのくらい?
- 毛抜きによる脱毛はNG?ぶつぶつを防ぐには?
- VIO脱毛にかかる期間や回数はどのくらい
- ワキの脱毛にかかる期間や回数はどのくらい?
- 高校生でも脱毛できる?
- 気になるお腹の産毛のお手入れ方法とは?
- 埋没毛を防ぐ脱毛方法って?
- ほくろがあっても脱毛できる?
- 除毛クリームを使うと毛が濃くなる噂って本当?
- Iラインの処理ってどうしてる?おすすめのお手入れ方法をご紹介
- アンダーヘアの処理ってどうしてる?おすすめのお手入れ方法をご紹介
- VIO脱毛の痛みや恥ずかしさが心配だけど、実際は?
- 敏感肌・アトピー肌でも脱毛はできるの?
- ワキの自己処理、どうすればいいの?
- 脱毛する?しない?お悩みの方へ
- 未成年でも脱毛できる?年齢制限はあるの?
- デリケートゾーンはみんなどこまで脱毛してるの?
- みんな冬でも脱毛してるの?自宅でお手入れは?
- ワキ汗がすごい!ワキ脱毛とニオイの関係
- 脱毛って肌へのダメージはないの?