全身脱毛1回にかかる施術時間はどれくらい?部位別の目安時間も紹介
全身脱毛をするとなると、1回にかかる施術時間が気になるところです。拘束時間が長いとスケジュール調整も難しくなるので、契約前にどれくらい時間がかかるのか確認が必要となります。
このページでは、全身脱毛1回に必要な施術時間や、その他の部位の目安時間をご紹介します。また、施術前の準備や当日の流れなど、脱毛の手順についても詳しく解説します。
全身脱毛1回にかかる施術時間の目安は?
全身脱毛にかかる施術時間は、90~120分が一般的だと言われています。しかし、最近は脱毛機が進化し、最新のもののなかには全身の照射に45分しかかからないマシンもあります。そういった脱毛機を採用している脱毛サロンは、全身脱毛が1時間以内で終わることも。
また、施術時間が大きく変動する原因は脱毛機だけではありません。脱毛サロンのルール、スタッフのスキルや人数、ユーザーの体格など、さまざまな要因で施術時間は変わります。
例えば、剃り残しのシェービングサービスを行っているサロンだとスタッフによるシェービングの時間が必要です。スタッフが新人なら施術は少しゆっくりめかもしれませんし、雑でスキルが低ければ照射漏れなどがある代わりに早く施術が終わるかもしれません。
スタッフがひとり体制で施術する脱毛サロンが多いですが、人手に余裕があれば2人体制で施術にあたることもあり、そうなれば所要時間もぐっと短くなります。さらに、ユーザーの体が大きければその分照射面積が広いため、体が小さい方より時間が必要になります。
肌に日焼けや炎症など、脱毛機を照射することで肌トラブルが起こりそうな場合は脱毛機を当てる前にスタッフが念入りに肌チェックを行うため、いつもより時間がかかります。
【部位別】脱毛1回にかかる施術時間の目安
部分的に脱毛する場合、部位によって施術時間が違います。ここからは、脇、VIO、顔、手足といった、女性が脱毛をよく検討する人気部位を中心に施術時間を見ていきます。
部位①脇
脇は女性が一番に脱毛を考える部位のひとつです。脇は範囲も狭く、凹凸も少ない部位となっています。仰向けに寝たまま腕をあげて施術するため、見通しが良くスタッフの負担も少ない部位です。
施術時間も短く、片脇約5分、両脇でも10分かからないことがほとんどです。予定通りに受付けなどが済めば、サロンに到着してから20分ほどで帰路につけることもあります。脇は拘束時間が短いので脱毛のためのスケジュール調整も他の部位より簡単です。
仕事終わりや仕事のお昼休みに脱毛することも可能なので、平日もある程度時間がとれます。自己処理しやすい部位でもあり、剃り残しチェックに躍起になる必要もあまりありません。他の部位よりもストレスなく脱毛に通うことが可能です。
ただ、脇は太い毛が生えやすいので、痛みが少なく肌に優しいと言われている脱毛サロンでの光脱毛でも、施術に多少の痛みを伴い肌にダメージを与えてしまう可能性があります。施術後、赤みがひかないときは帰宅したあとも保冷剤などを脇にあてて冷やし、保湿にも気を使ってください。
脱毛後の肌は敏感になっているので、デオドラントスプレーなどで刺激してはいけません。
部位②VIO
VIOは近年、女性の間で人気が高まっている脱毛部位です。施術時間は20~30分見ておきたいところです。脱毛範囲はそんなに広くありませんが、他の部位よりも複雑な形状をしているため、施術面積の割には時間がかかる傾向にあります。
足の位置を変えたり、仰向けからうつ伏せになったりと、施術中に何度か体勢の変更をしなければならないのも、施術時間が長めにかかる要因といえます。また、必ずペーパーショーツに着替えなければならないので、施術前と施術後の着替えにも時間が必要です。
さらに、VIOは自己処理がしにくい部位であるため、自己処理しきれない毛が残ってしまう可能性があります。そうなれば、スタッフによる剃り残し対応の時間が必要になります。
VIOの施術時間をなるべく短くしたい方は、鏡などを使用して自己処理を入念にし、ワンピースなどの着替えやすい服装でサロンに行ってください。
VIOは肌がデリケートでなおかつ太い毛が密集している部位なので、施術に痛みを伴いやすく、施術後も少しヒリヒリ感が残ることがあるため、着替え以外の面から見てもジーンズなどデリケートゾーンがこすれやすい服装は避けた方が無難です。
部位③顔
顔の産毛が気になる女性は多く、最近は顔脱毛の需要が高まっています。顔脱毛の施術時間は10~15分が平均的と言われています。脱毛機のライトから目を守るためにゴーグルの装着をしなければなりませんが、施術前に着替えは不要で、施術中も仰向けのまま体制変更する必要もありません。
それでいてライトを照射する範囲もそんなに広くないので、あまり時間はかかりません。ただ、顔脱毛にはいくつか注意点があります。メイクをしたまま施術はできないため、施術前にメイクを落とさなければなりません。
パウダールームを設置している脱毛サロンがほとんどなので、ノーメイクで外出したくない方はサロンについてからメイクを落とすことができます。予約時間より少し早めに行き、サロン到着後、メイクを落として準備しなければなりません。
施術後もすぐメイクできるので、メイクをして帰りたい方はメイク道具を持参してください。サロンでメイクを落としたりメイクし直したりしたい方は、その分拘束時間が長くなってしまいます。また、施術直後のメイクは可能ですが、脱毛後の肌はデリケートなので帰宅後のクレンジングが負担になることがあります。
施術後にメイクしたい方は、優しいクレンジングで落ちるくらいの軽いメイクがおすすめです。
部位④手足
手足は人目に触れることが多いので、暑い季節になると脱毛したい部位ランキングで上位に位置する部位です。手は、ひじ上、ひじ下、手の甲・指の3部位に分けられていることが多く、それぞれ約10分の施術時間が設定されています。
両腕全体ともなると、20~30分の施術時間が必要になります。足は、ひざ上、ひざ下、足の甲・指の3部位に分けている脱毛サロンがほとんどです。ひざ上やひざ下は照射面積が他の部位より広めで、広さに個人差が出やすい部位でもあります。
ひざ上とひざ下には約15分、足の甲や指は照射には約10分かかると言われており、両脚全体ともなると30~60分かかることが一般的です。腕全体と足全体をセットにしたプランを提供しているところもあり、そういったプランは60~90分の所要時間が必要になります。
露出しやすいひじ下とひざ下だけをセットにしたプランもいろんなサロンで見受けられますが、その場合は約45分の施術時間を見ておいてください。
部位⑤その他
その他、うなじ、背中、胸、お腹、ヒップといった部位があります。うなじは首のうしろ側で、施術範囲が狭いため施術には5~15分といった短い時間しかかかりません。しかし、襟足の形をどうするかスタッフとよく相談して決める必要があれば、所要時間が少し長くなるかもしれません。
髪の毛には照射できませんが、襟足の産毛をナチュラルに残したり、ツルツルにしたりといった要望に応えてくれるサロンはたくさんあります。背中は肩から腰骨までの範囲で、約20分の施術時間を要します。施術範囲は広いですが、複雑に凹凸がある部位でもなければ体勢を変えなければならない部位でもないので、あまり長い時間はかかりません。
ただし、体の背面なので自己処理しにくく、スタッフによるシェービングが必須です。施術直前にシェービングしなければならない毛が多ければ、その分時間がかかることになります。胸の脱毛範囲は鎖骨からアンダーバストをさすことが多く、施術時間は約15分です。乳輪周辺は脱毛可能部位としているところがサロンによって異なるため、注意してください。
乳首より3mmあけて半径約2cmの範囲を脱毛可としているところもあります。胸脱毛に関しては、脱毛したい部位と脱毛可能部位が合っているかよく確認しながらサロンを選んでください。
お腹は、アンダーバストから骨盤の上あたりが範囲で、その間にある脇腹も含まれます。お腹脱毛の施術時間は胸と同じくらいの約15分です。
お手入れの流れ
脱毛の施術がどのような手順で行われるのかをご説明します。わかりやすいように、お手入れ前の準備、当日の流れ、お手入れ後のアフターケアの3ステップに分けての解説です。
脱毛に関するお手入れの全体がイメージできれば、はじめての脱毛でも安心です。
お手入れ前の準備
予約日の前日か当日の朝に、ムダ毛処理をしなければなりません。自己処理は肌への負担が比較的少ない電気シェーバーがおすすめです。自己処理後は保湿剤で肌の水分を補います。毛周期を狂わせる毛抜きや、肌へ刺激を与えやすい除毛クリーム等での自己処理は控えてください。
電気シェーバーでも肌にダメージを与えることがあるため、前日の夜に行うのがおすすめです。そうすると、当日の予約まで時間があるので、ある程度肌の回復をはかって施術に臨めます。また、当日は制汗剤や日焼け止めの使用を控えてください。脱毛効果に影響を及ぼす可能性があります。
お手入れ当日
1.当日は受付を済ませて施術室に案内されたあと、サロンが用意している専用のガウンなどに着替えます。脱毛する箇所によっては、ペーパーショーツにはき替えます。
2.着替え終わったら、スタッフが肌のコンディションをチェックし、問題なければ専用ジェルを塗布します。(※ミュゼプラチナムでは専用美容液を塗布します)
3.脱毛機のライトを当て、当て終わった部位からクーリングしていきます。
4.ミュゼプラチナムではクーリングのあと、プラセンタエキス配合のミルクローションでケアし、つるスベ肌になれるお手伝いをしています。
お手入れ後のアフターケア
お手入れ直後の肌は敏感になっているので、自宅でもケアが必要です。衣服で擦れたり、ひっかいたりしないように注意し、赤みが残っている場合は冷たいタオルや保冷剤などで冷やしてください。
脱毛後に血行が良くなると痒みが出ることもあるので、激しい運動、飲酒、日焼けを控え、自宅でリラックスして過ごしてください。お風呂はシャワーを浴びるだけにして、湯船にはつからずに体を洗う際も強くこすらないようにしてください。
脱毛後の肌は乾燥した状態なので、シャワーのあとはしっかり保湿し、翌日以降も保湿ケアを続ける必要があります。
部位別の施術時間を把握してスケジュールを立てよう
全身脱毛の施術時間や部位別脱毛の施術時間について解説しました。全身脱毛には1時間半から2時間ほどかかることが一般的ですが、さまざまな要因で施術時間は多少変動することがあります。スケジュールに余裕を持って予約するようにし、少々長引いても対応できるようにしておいてください。
こちらの記事を読んだ方に!
オススメのお役立ちコラム
これだけは知っておきたい!
脱毛の基礎知識
- 毛周期と脱毛する頻度、期間について
- 脱毛サロンお手入れまでの流れ
- 脱毛サロンと自己処理のメリットデメリット
- 脱毛専門サロンと脱毛クリニックの違い
- 脱毛後のケアで気をつけたいこと
- Vラインの処理ってどうしてる?チクチクしないお手入れ方法をご紹介
- Oラインの脱毛は必要?自己処理のリスクとサロン脱毛のメリットとは
- 脱毛中の日焼けがダメな理由は?脱毛とお肌のデリケートな関係
- 結婚式が決まったら脱毛を。ブライダル脱毛事情あれこれ
- 後悔したくない!ブラジリアンワックスのメリット・デメリット
- 脱毛前後の飲酒はダメ?脱毛とお酒の関係とは
- 肌に黒ずみがあっても大丈夫?負担が少ない脱毛方法とは
- 脱毛専用サロンに通うメリット医療脱毛の思わぬ落とし穴について
- 除毛クリームの正しい使い方と効果メリットとデメリットを比較!
みんなはどうしてるの?
ちょっとした脱毛のギモン
- 全身脱毛にかかる期間や回数はどのくらい?
- 毛抜きによる脱毛はNG?ぶつぶつを防ぐには?
- VIO脱毛にかかる期間や回数はどのくらい
- ワキの脱毛にかかる期間や回数はどのくらい?
- 高校生でも脱毛できる?
- 気になるお腹の産毛のお手入れ方法とは?
- 埋没毛を防ぐ脱毛方法って?
- ほくろがあっても脱毛できる?
- 除毛クリームを使うと毛が濃くなる噂って本当?
- Iラインの処理ってどうしてる?おすすめのお手入れ方法をご紹介
- アンダーヘアの処理ってどうしてる?おすすめのお手入れ方法をご紹介
- VIO脱毛の痛みや恥ずかしさが心配だけど、実際は?
- 敏感肌・アトピー肌でも脱毛はできるの?
- ワキの自己処理、どうすればいいの?
- 脱毛する?しない?お悩みの方へ
- 未成年でも脱毛できる?年齢制限はあるの?
- デリケートゾーンはみんなどこまで脱毛してるの?
- みんな冬でも脱毛してるの?自宅でお手入れは?
- ワキ汗がすごい!ワキ脱毛とニオイの関係
- 脱毛って肌へのダメージはないの?
部位ごとの脱毛コラム
部位ごとの脱毛について詳しく知りたい方は、以下より気になる部位をクリックしてご確認ください。