全身脱毛をした人は意外と多い?調査結果と効果が出る回数などを紹介
いつまでもムダ毛のないキレイな肌でいたいと考える女性は、多いのではないでしょうか。夏の時期になればなおさらです。しかし、全身のムダ毛を自分でお手入れするのは手間と時間がかかります。間違ったお手入れをすることにより、肌荒れや黒ずみを引き起こす可能性もあります。
このページでは、美容脱毛専門サロンで全身脱毛をする場合の期間と費用のほか、毛周期や生理周期を把握して効率よく脱毛するための豆知識についてもご紹介します。脱毛をはじめるタイミングや、お手入れできない条件などをしっかり把握すれば、より短期間で全身脱毛を完了できます。ぜひ参考にしてみてください。
全身脱毛をしたことがある人はどれくらい?
全身脱毛を考えていても「実際にやってみるのは不安」という方は多いです。そこで、全身脱毛の経験者の割合や体験談を聞くことで、やってみるかどうかを決めやすくなります。
ここからは全身脱毛をしたことがある人の割合についてご紹介します。
全身脱毛をしたことがある人は20%
■調査期間:2021年9月21日(火)
■調査方法:インターネット調査
■調査人数:100人
■調査対象:全国20代~50代の女性
100人の女性にアンケートを取ったところ、既に全身脱毛をしたことがある人は20人で、全体のちょうど20%でした。
全身脱毛をやってみたきっかけはさまざまですが「キレイな肌になりたいから」「全身脱毛をした方がおトクそうだから」「ムダ毛の自己処理の手間が大変だから」といった内容が多いです。
他にも敏感肌でムダ毛をカミソリで剃ると赤くなったり、肌荒れしたりするため全身脱毛しようと思った方もいます。
・全身脱毛をはじめてみたきっかけ



全身脱毛を考えたことがある人は59%
先程のアンケートで「今までに全身脱毛をしようと考えたことはありますか?」と質問したところ、59人(59%)の方が「はい」と答えました。
まだ全身脱毛をしていない理由を聞いたところ、「脱毛に通うのが大変そう」「お金がかかる」「痛そう」「本当に効果があるか分からない」といった意見が多いです。他にも年齢が高くなるにつれて「全身脱毛を受けるのが億劫になる」という意見が多くなります。
・全身脱毛をはじめていない理由


全身脱毛が完了したのは20代~30代が多い
全身脱毛のお手入れが完了した年代を伺ったところ、20代が全体の39%、30代が全体の40%でした。つまり、8割の方が20代・30代で全身脱毛が完了しています。また、多くの方が自己処理の手間がなくなり楽になったと答えています。




最初から全身脱毛を選択した人は40%
最初から全身脱毛を選んだ方は全体の40%でした。脱毛に通っているうちに、全身脱毛の魅力を感じた方が多いようです。さらに最初から全身脱毛を選んだ方の70%が、最初から永久脱毛を選んでいました。




全身脱毛の体験談を聞いてみよう
全身脱毛を前向きに考えている方であれば、「やってみて後悔しないか」「脱毛してどんなことが良かったか」「大変じゃないか」というポイントを押さえておくのがおすすめです。
ここからは全身脱毛の体験談をいくつかご紹介します。
全身脱毛をして後悔したことはありますか?
アンケートの中では「全身脱毛で後悔した」という意見はありませんでした。しかし、「思った以上に脱毛の痛みが強かった」「思った以上にお金がかかった」という声は少数ですがあります。
また「永久脱毛ではないから、しばらくするとまた生えてくるのが厄介」という意見もあります。全身脱毛で後悔しないためにも、脱毛時の痛みや料金を十分に確認することがおすすめです。
・全身脱毛で後悔したこと


全身脱毛をして良かったことはありますか?
全身脱毛をして良かったことで最も多かったのは「ムダ毛の自己処理の手間が減って楽になった」という意見です。「もしムダ毛のお手入れを忘れてしまっても、気にならない」という意見もあり、気持ちが楽になるメリットもあります。
毛が濃くて悩んでいた方は、「ムダ毛が目立たなくなることで清潔感があり、ファッションの幅も広がって嬉しい」という声もあります。他にも乾燥肌や肌の黒ずみも軽くなった方もいます。
・全身脱毛をして良かったこと


全身脱毛中に大変だったことはありますか?
全身脱毛中に大変さを感じられた方は多くありませんが、「大変」だと感じた方のほとんどが「脱毛するために通うのが大変だった。」と答えています。
全身脱毛が完了するまでに数年かかることもあるので、予約のためにスケジュールを調整したり、遠くのサロンに通ったりするのが大変という声が多いです。全身脱毛で感じるストレスを少しでも減らすためにも、自分が通いやすいサロンを選ぶことが大切です。
・全身脱毛で大変だったこと

全身脱毛のお手入れ箇所とおすすめの脱毛部位

全身脱毛の対象部位は?
全身脱毛とは、「全身のムダ毛をお手入れすること」を指します。具体的には、両ワキ、両腕、両手の甲と指、両足、Vラインなどのデリケートゾーン、ヒップ、背中などです。
脱毛サロンでの全身脱毛は費用がかかりそうなので、まずは気になるワキからはじめようと考える方も多いのではないでしょうか。しかし、ワキだけでは物足りず、徐々に腕や足へと脱毛の範囲が広がってしまう場合は、最初から全身脱毛にした方が、費用だけでなく期間も少なく済ませることができます。
気になる箇所がたくさんある方にも、全身のムダ毛をまとめてお手入れできる全身脱毛がおすすめです。全身脱毛については、以下の記事でも詳しくご紹介しています。こちらもあわせて参考にしてください。
最初に脱毛するおすすめの部位はどこ?
脱毛サロンで全身脱毛を行う場合、どのような順番からはじめたらいいのかと悩む方は多いと思います。そんな方には、ワキ脱毛からはじめるのがおすすめです。ムダ毛の自己処理の頻度が多く、一番目につきやすい部位だからです。
その次に目立ちやすい、ヒジ下、ヒザ下のムダ毛の自己処理と、徐々に目立ちやすい部位からお手入れをした方がよいです。
全身脱毛の効果は?メリットが知りたい
実際に全身脱毛をすると、どんな良い効果があるのでしょうか?ここからは、全身脱毛のメリットについてご紹介します。
自己処理がいらなくなる
脱毛サロンで全身脱毛をすれば、自分でムダ毛の自己処理をする時間と手間が不要になります。定期的に行う面倒な自己処理から解放されるのです。腕や脚・脇などは自分でムダ毛の自己処理することも簡単ですが、背中やヒップなど、自分でのお手入れが難しい部位もあります。全身脱毛なら、そんなパーツもプロの手でしっかりと脱毛してもらえます。
また、VIOは毛が太くて密集しているので、自己処理をするとチクチクして肌の炎症を起こしてしまうこともあります。しかし全身脱毛をすれば、全体の毛を細く薄くしたり、いつでもつるスベの肌をキープできたりするので、肌トラブルに悩まされることもありません。
美肌効果がある
全身脱毛は、美肌効果も期待できます。なぜなら、自己処理をしなくなることによって、肌へのダメージが軽減されるからです。日々当たり前のように行っている自己処理ですが、実は肌への負担が意外と大きいということをご存知でしょうか。全身脱毛をすることで、いつでもみずみずしい肌を保つことができます。
ミュゼプラチナムが採用しているS.S.C. iPS care 方式では、美容液とライトを併用して優しくお手入れをしていきます。仕上げのトリートメントにはプラセンタエキス配合のミルクローションを使用しているので、脱毛をしながら美肌効果も期待できます。
肌トラブルが改善する
全身脱毛をすると、肌トラブルの改善も目指すことができます。これも、自己処理をしなくなることによって、トラブルの原因をなくすことができるからです。先ほども書いたように、自己処理は肌への負担が大きいです。さらに、自己処理の道具についた雑菌が肌に付着し、炎症の要因になってしまうこともあります。
全身脱毛をすれば、肌トラブルに悩むこともなくなるのです。
全身脱毛のお手入れにかかる期間や回数は?
実際に全身脱毛をはじめるなら、気になるのは期間や回数です。ここからは、全身脱毛の効果を感じる回数と、つるスベになるまでの期間についてご紹介します。
全身脱毛をはじめて、効果を実感できるようになるのは6回目くらいからです。つるスベを目指すなら、合計で18回くらいのお手入れが必要になります。個人差はありますが、6回でも自己処理は楽になるので、十分満足する方もいます。自分の脱毛のゴールを定めて、理想を叶えられる回数を選ぶようにします。
つるスベ肌になるまでには、約2年以上の期間が必要です。脱毛のペースは、毛周期に合わせて脱毛する方法だと1~3カ月の周期でお手入れするのが一般的です。そのため、18回のお手入れを受けるには、それなりの期間が必要になります。
脱毛サロンでの全身脱毛は、期間はかかりますが、何度もお手入れを重ねることで理想の仕上がりに近づいていきます。地道に通って、美しい肌を目指してください。
部位別|脱毛効果が感じられる回数は?
ムダ毛の濃さや太さは個人差も大きいのですが、部位によっても違います。一般的にワキやVIOなどは毛が太く、顔の毛は細い方が多いです。毛の質が違えば、脱毛にかかる回数も変わってきます。
脱毛サロンにしばらく通っていると、完了する前に自己処理の手間が省けるなどの効果を実感できます。ここからは、部位別に脱毛回数の目安を解説します。
身体の部位 |
脱毛の効果を実感できる回数の目安 |
脇 |
6回から |
腕・脚 |
3回~4回から |
VIO |
6回~10回から |
顔 |
6回~12回から |
背中 |
4回~6回から |
ワキ
ワキ脱毛で効果を実感しはじめるのは、6回目くらいから。ワキのムダ毛は太く密集していることが多いので、効果も目に見えやすいのが特徴です。一度のお手入れでもごっそり抜けたと感じられる方もいます。
しかし毛の量が多いので、何度も根気よくお手入れを続けないと、しぶとく生えてきてしまう部位でもあります。ツルツルを目指すなら、12~18回程度のお手入れが必要です。
脇を脱毛すると、自己処理の手間が減ることで黒ずみやブツブツなどの肌トラブルなどを抑えられます。他にもノースリーブなどの服を気軽に着られたり、脇のニオイを解消したりなどメリットが多いです。
腕・足
腕や足のムダ毛は、ワキやVIOほどの濃さはありません。効果を感じるまでの回数はだいたい3~4回くらい。腕や足はよく目につく場所なので、自己処理の回数も多いのではないでしょうか。
最初の数回を受けただけでも自己処理が楽になってくるので、手足のムダ毛のケアにうんざりしている方におすすめです。ムダ毛の自己処理を繰り返していると乾燥肌や肌荒れになりやすいため、肌へのダメージを軽減できます。
ツルツルを目指すには12回程度と、回数を重ねる必要があります。腕や脚は普段から露出することが多い部位であり、脱毛することで肌をキレイに見えるようになるのがメリットです。
VIO
VIOの毛は、ワキの毛と同様、太くて濃い毛が密集しています。こちらもワキと同じで、6回目くらいから効果が目に見えはじめます。一度お手入れを受けてキレイに抜けたと思っても、数カ月後にはまたたっぷりと生えそろうのがVIOラインの特徴。
ただ、6~10回くらいで自己処理の頻度が減り、楽になってきます。完璧にツルツルにしたい場合は12~18回程度のお手入れが必要ですが、ナチュラルに毛の量を減らしたいだけなら、8~12回くらいで完了できることもあります。ハイジニーナにするのか、少し残すのかによって回数が変わります。
デリケートゾーンの形をキレイに整えるためには、一度全体にライトを当てることでムダ毛が細くなり自然に仕上がりやすいです。VIO脱毛することで自己処理の手間が減るだけでなく、清潔さを保ち快適に過ごしやすくなります。
顔
顔の毛は基本的に細くて薄い人が多く、近づいてよく見ないと見えないくらい薄い産毛の人もいます。もともとムダ毛が目立たないので、効果を実感するにも時間がかかりやすい部位です。人によって感じ方が違うため、効果を実感するまでの回数は6~12回ほどと大きなばらつきがあります。
細い毛ほどライトが反応しづらいので、顔は他の部位に比べると長期間、根気よく通う必要があります。ツルツルを目指すなら、12~18回程度が目安です。顔のムダ毛を脱毛することで、肌がワントーン明るくなったり化粧ノリが良くなったりします。他にも毛穴が目立ちにくくなるため、キレイな肌になるのも大きなメリットです。
背中
背中は自分で確認することが難しい部位です。そのため、ムダ毛があってもなかなか気がつきません。しかし、背中の開いた洋服を着ると、人目につきやすい場所でもあります。背中はうぶ毛のような細かい毛が生えることが多く、密集していることもあるので、完全にムダ毛がなくなるまでお手入れを受けてください。
個人によって差はありますが、効果を感じられるようになるのはお手入れを受けてから4~6回経ってからです。このくらいになると自己処理もしやすくなります。目安としては10~12回程度で、このくらいになるとムダ毛をほとんど感じなくなっていきます。
背中はムダ毛の自己処理は手が届きにくくケアが難しいので、キレイに仕上がる脱毛を受けるのがおすすめです。また、背中は皮脂腺が多くあるためニキビができやすいですが、脱毛して毛穴が引き締められることで肌トラブルが起きにくくなります。
効率よく全身脱毛を完了するには?
全身脱毛を受ける上で、さらに効果をアップさせるためにできることをまとめました。
脱毛をはじめるタイミング
脱毛サロンでお手入れをはじめるタイミングは「秋から冬にかけての時期」がおすすめです。その理由は、サロンでお手入れする場合は、日焼けに注意する必要があるからです。お手入れのときに用いられる「ライト」が黒いものに反応する方法が多いため、ムダ毛だけでなく、日焼けした肌にも刺激を与えてしまいます。
また、脱毛した後の肌は、普段よりとても敏感になっているため、脱毛の後の「日焼け対策」も重要です。秋冬の時期は、春夏に比べて紫外線の量が少ないため、お手入れ前後の日焼けによる肌のダメージを減らすことができます。
また、秋冬は予約が取りやすいこともあり、全身脱毛にある程度の時間がかかることを考えると、脱毛開始のタイミングとしては最適といえます。秋冬から脱毛をスタートすれば、来夏には脱毛の効果が実感できます。
ただし、秋冬以外に脱毛してはいけないわけではありません。脱毛のコースにより1年以上かかる場合もありますので、その場合は脱毛したいと思ったときがタイミングだと考えて、まず、脱毛サロンにご相談することをおすすめします。
毛周期と生理周期を押さえておく
全身脱毛をする上で、しっかりと把握しておかなければならないのが、「毛周期」と「生理周期」の2つです。毛周期には、毛が成長する「成長期」、成長が止まり抜け落ちる「退行期」、発毛を停止している「休止期」という3つの期間が存在します。脱毛方法にもよりますが、最も脱毛の効果が期待できるのは「成長期」です。
毛周期には個人差がありますが、身体の部位によっても違いがあります。例えば、抜けてしまった眉毛やまつ毛が新たに生え変わるまでには、平均して約2カ月かかり、手や足の毛は約3~5カ月かかります。そのため、毛周期に合わせる脱毛方法であれば、1〜3カ月の間隔でスケジュールを立て、効率よくお手入れしていくと良いです。
毛周期については、こちらの記事で詳しく解説しています。ご覧になってみてください。
そしてもう1点、しっかりと把握しておく必要があるのが「生理周期」です。全身脱毛にはVラインなどのデリケートゾーンも含まれるため、生理期間中はお手入れすることができません。これは経血によりベッドやタオルが汚れてしまうなど不衛生になりやすいためです。
また、感染症のリスクが高まる可能性もあります。VIOやお尻の脱毛は影響を受けやすいため、お手入れを断っていることが多いです。この毛周期と生理周期を把握した上で、予約を取るようにしてください。
美容脱毛を受ける前に準備をしておく
サロンで効率よくお手入れを受けるためには、自宅で準備をしっかりとしておく必要があります。その「準備」というのは、シェービングによる自己処理です。
ムダ毛が長く伸びていると、脱毛機のライトが毛根に当たりにくくなります。さらに伸びた毛が熱を帯びて肌に触れることでヤケドするリスクもあるため、シェービングが必要です。サロンによってはシェービングを行っていないと断られることもあるため気をつけてください。
自分でシェービングを行う際に必要なものは、電気シェーバーとハサミの2つです。方法としては、最初にハサミで短くカットを行い、次に電気シェーバーで整えるという流れです。Vラインなどはデリケートな部位ですので、カミソリは使用せず、肌を傷つけにくい電気シェーバーで自己処理を行うようにしてください。
脱毛後はアフターケアを行う
サロンでの全身脱毛をスムーズに進めていくためには、アフターケアも重要です。脱毛後の肌はデリケートな状態であるため、保湿する必要があります。なぜなら脱毛は、肌の水分量が多いほど効果が高くなるとされているからです。
日頃から保湿を心がけることも大切ですが、ライトを当てた後の肌は乾燥しやすくなっています。そのため、いつもよりも念入りに保湿をするようにします。また、お手入れ後はお風呂に浸からずシャワーで済ませたり、アルコールの摂取を控えたりするなど、肌への刺激を抑えることが大切です。
前述したように、ミュゼプラチナムでは、脱毛後のアフターケアとしてプラセンタエキス入りのミルクローションを使用しています。ミュゼプラチナムに通えば、脱毛後のアフターケアもばっちりです。
脱毛の注意点を押さえておく
せっかく予約を取り、脱毛をはじめられると思っていても、場合によってはお手入れができないことがあります。そのため、事前に「脱毛サロンでお手入れできない条件」についても把握しておくことが大切です。
脱毛サロンでお手入れできない条件として主に挙げられるのは、以下の5つです。
<持病がある場合>
癌の既往症がある方、内臓系疾患の方、ペースメーカーを使用している方、アルコール依存症の方、ケロイド体質の方、てんかんの既往症がある方、光アレルギー/過敏症の方、その他、通院中の方。
<当日お手入れ箇所へ日焼け止め・制汗剤・ボディクリームなどを塗っている場合>
ミュゼプラチナムで推奨しているものに関しては使用可能です。
<お手入れ箇所の日焼け>
日焼けをしている肌は、肌に炎症がある状態であるため、元の状態に戻るまではお手入れすることができません。
<肌が乾燥している>
肌が乾燥している場合はお手入れを受けられないため、日頃から保湿ケアを行うようにします。
<生理中のデリケートゾーンのお手入れ>
生理中はデリケートゾーンのお手入れはできません。衛生面・感染症のリスク以外にもホルモンバランスが崩れることで、普段よりも肌が敏感になっており痛みを感じやすくなっています。
デリケートゾーン以外の部位のお手入れであれば、体調が良好で痛み止めなどを服用していなければお手入れできることもあります。部位に関わらず肌にダメージを与える可能性があるので、サロンへ連絡することが大切です。
<予約時間を過ぎてしまった場合>
上記に当てはまる場合、せっかく予約をしていてもお手入れを受けられなくなってしまいます。必ず予約する前に確認するようにしてください。
お手入れの期間を早められる?
全身脱毛することでお手入れの期間を早められるかどうかは、ムダ毛の状態や、毛の量、毛質など個人差がありますので、期間がどのぐらいとはいえません。
お手入れ回数は、目指すムダ毛の状態によって異なりますが、目安として、脱毛の効果が出はじめるまでの回数は最低4回。完全に毛をなくしたい場合は、18〜24回のお手入れが必要になりますので、事前に計算をした上ではじめるタイミングを決めるようにします。
お手入れ自体は1〜3カ月に1回程度なので、最低1年は見ておきたいところです。このお手入れを受ける間隔は毛周期の影響や、肌へのダメージを考慮して決められています。なるべく早く脱毛を済ませたいと考える方は多いですが、無理して早いペースで脱毛しても、期待した効果が得られない場合もあるので注意してください。
短期間で脱毛したい場合の脱毛方法
脱毛は脱毛方法にもよりますが、毛周期に合わせて1~3カ月の期間を空けて通うのが一般的です。そうなると脱毛完了までには2年~3年ほどと、年単位で時間がかかってしまいます。なるべく早く脱毛を完了したい、短期間集中で通いたい、という方におすすめの脱毛方法をご紹介します。
また、毛周期に合わせる必要はあるものの、肌に優しく痛みがほぼない脱毛方法と、ミュゼプラチナムの脱毛方法についてもあわせてご紹介します。
SHR脱毛
「SHR脱毛」とは、毛周期に関係なく脱毛できる方法のことです。従来の脱毛機は、毛根に熱を与えて毛を減らしていく方法でした。
一方SHR脱毛は、弱い熱を広い範囲に照射し、毛根ではなく毛の成長を司る「バルジ領域」を破壊することで毛を生えにくくする脱毛方式です。SHR脱毛では、常に肌の奥に存在している部分を狙うので、成長期の毛だけではなく肌の奥に眠っている毛にも脱毛効果が期待できます。
つまり、毛周期に関わらず脱毛が可能で、弱い熱を使うので痛みも少ないという特徴があります。しかし、SHR脱毛は新しい脱毛方法なので、まだ脱毛機を導入しているサロンはそれほど多くありません。
S.S.C.脱毛
「S.S.C.脱毛」とは、ジェルを塗布した肌にライトを照射する脱毛方法のことです。ライトを照射することでジェルに含まれる抑毛成分を肌に浸透させ、毛を生えにくくしていきます。肌への刺激が少ないうえに痛みをほとんど感じず、美肌効果も期待できるため、多くの脱毛サロンで導入されています。
毛周期の中でも「成長期」の毛に効果を発揮するため、毛周期に合わせたペースでお手入れすることを推奨している脱毛サロンが多いです。
ミュゼプラチナムで導入している「S.S.C. iPS care 方式」は、お手入れに保湿成分配合の専用美容液を使用します。この美容液の上からライトを当てるので、ムダ毛を抑えるとともに、肌をいたわりながら、なめらかでうるおいのある肌を目指せます。なお、毛周期に関わらずお手入れをすることができる脱毛方法ですが、2週間以上の間隔を空けていただきます。
医療脱毛はサロン脱毛と比べて脱毛期間が短い?
脱毛をするときに、医療脱毛をするかサロン脱毛にするかという点で悩む方も多いです。クリニックでの脱毛は医療行為に該当しますが、サロンでは専門のスタッフが担当します。それ以外にもそれぞれについて異なる点がありますので、以下で解説します。
医療脱毛とサロン脱毛の違い
医療脱毛とサロン脱毛は大きく分けて「脱毛方法」「費用」「脱毛する施設」に違いがあります。ここからは、この3つのポイントについてご紹介します。
脱毛方法の違い
医療脱毛はクリニックなど医療機関で行う脱毛であり、医療行為であるため看護師や医師がお手入れを行います。脱毛方法はレーザー脱毛やニードル脱毛などであり、永久脱毛を行えるのが特徴です。
また、美容脱毛と比較すると出力が強いため早く効果を実感できます。しかし、その分痛みを感じやすいのがデメリットであるため気をつけてください。脱毛を早く完了させたい場合は、レーザーなどを使っている医療脱毛がおすすめです。
費用の違い
医療脱毛は美容脱毛と比較すると、お手入れ1回当たりの費用が高いです。光脱毛の方が1回当たりの費用は安いですが、お手入れを受けるために長い期間サロンに通う必要があるため、場合によっては医療脱毛の方が安くなるケースもあります。
脱毛サロンの場合、肌トラブルが起きた場合は自分で皮膚科に行く必要があります。医療脱毛であれば、医師の診察を受けられるため安心です。
脱毛を受ける施設の違い
医療脱毛と美容脱毛の場合、お手入れを受ける施設にも大きな違いがあります。クリニックとサロンではサロンの方が数は多く、通いやすい施設を選びやすいです。また、全国展開しているサロンであれば、引っ越ししても近隣の系列店でお手入れを受けられます。
医療脱毛の場合も、全国にクリニックがある場合は転院できる場合もありますが、施設の数は少ないです。手頃な価格でお手入れを受けたいときや、通いやすさを重視する場合はサロン脱毛の方がおすすめです。
医療脱毛の脱毛期間と回数について
医療脱毛での脱毛期間と回数は、およそ以下のようになります。サロンと比較しますので参考にしてみてください。
脱毛方法 |
医療脱毛 |
サロン脱毛 |
回数 |
6~8回 |
10~12回 |
期間 |
1~2年 |
2~3年 |
部位や個人によって異なりますが、一般的に医療脱毛を利用すると、1~2年ほどでお手入れは完了します。サロン脱毛のだいたい半分くらいです。
これは、お手入れの出力の違いによるものです。サロンでのお手入れはライトを当てて、毛根を少しずつ弱らせていきます。しかし1回ではそれほど弱らないので、時間をかけて、ムダ毛を生えにくくしていくのです。
一方、医療脱毛では完全に毛根を破壊してしまいます。レーザー方式はかなり強力で、毛根を破壊できます。そのため永久脱毛も可能で、通う回数も少なくてすみます。
ただし、痛みなどがあったり、場合によっては麻酔を使ったりすることもあるので、体質的に合わない人は注意が必要です。
ある程度通ったけど効果が出ない・・・そんな時は?
目安となる回数を終えても効果が感じられない...いつになったら脱毛完了するのか不安になってしまうのは、よくわかります。毛は何度も生え変わるので、脱毛は時間をかけて通うことが大切です。
以下の点に気をつけると、脱毛効果が出やすいと言われています。意識して、もう少し通ってみてください。
毛周期に合わせて通う
毛には「毛周期」と呼ばれる、毛が生え変わる周期があります。実は、皮膚の表面に出ていて目視できる成長期の毛は、全体の20%程度と言われています。脱毛方法の多くは成長期の毛にしか効果がなく、眠っていた毛が次々に生えてくるので、なかなか効果が出ていないように感じられるかもしれません。
一度脱毛したら、しっかりと期間を空けて、次の成長期の毛が生えそろってから再度脱毛するのがおすすめです。毛周期は個人差がありますが、およそ1~3カ月のサイクルです。毛が生えそろう前に脱毛しても効果が目に見えにくく、余計な回数がかかってしまいます。毛周期を把握して、ムダ毛が生えそろった頃に脱毛を繰り返していくのが効果的です。
肌トラブルに注意する
肌荒れしていたり、乾燥や刺激などで肌が敏感な状態が続くと、脱毛効果にも影響が出ます。肌が健康な状態だと、毛周期が乱れることなく正常に生え変わります。しかし肌にトラブルがあると、毛周期が乱れやすくなり脱毛効果も出にくくなります。
また、肌トラブルがあると脱毛を受けられないので、肌の状態がよくなるまで脱毛を先送りしなければならなくなります。予定通りに脱毛できないということは、毛周期に合わせる脱毛方法の場合、適切なタイミングで脱毛ができなくなるということです。脱毛完了までの期間が延びてしまうこともあります。日焼けやケガなども含めて、肌荒れや乾燥に十分気をつけて、普段からケアすることが大切です。
全身脱毛にかかる費用はどれくらい?

料金が分かりやすいコースを利用しよう
全身脱毛は、パーツごとに部分脱毛するよりも、最初から全身脱毛コースからはじめてしまった方が、費用は断然おトクになります。ミュゼプラチナムでは、ライフスタイルや目的に合わせた全身脱毛のコースを設定しております。
コースごとに通う回数と料金が分かりやすくなっていますので、ぜひ参考にしてみてください。
1. 全身脱毛コースバリュー
ヒザ下やヒジ下、Iラインなど、お好みの組み合わせ12パターンから選べるセットコースです。
・スタンダードの例(ヒザ下・ヒジ下+両足の甲指、両手の甲指、Iライン、トライアングル上など)
・うでプラスの例(ヒジ上・ヒジ下+ヒザ下、トライアングル上、へそ周りなど)
・あしプラスの例(ヒザ上・ヒザ下+背中上、背中下)
2. 全身脱毛コースライト(A〜Cプラン)
人気の部位を組み合わせた3つのプランから選ぶことができるコースです。
Aプラン:腕と脚、VIO脱毛がしたい方におすすめ。
Bプラン:腕と脚、背中やうなじなど、自分で見えない部分の脱毛がしたい方におすすめ。
Cプラン:腕と脚、胸とお腹が気になる方におすすめ。
3. 全身脱毛コース
まとめてお手入れするので、1カ所あたりのお手入れ金額が他のコースと比べてとってもおトクです。
まずは無料カウンセリングを。脱毛のプロに相談して不安を解消しよう
ミュゼプラチナムには、いろいろなコースがあることがお分かりいただけたかと思いますが、「どのコースが自分に合っているのか分からない」という方もいるのではないでしょうか。
少しでも気になる点、分からない点がある場合は、無料カウンセリングを利用するのがおすすめです。WEBサイトから、無料カウンセリングの予約申し込みを行うだけです。気になる点がある方は、ここから予約してみてください。
また、カウンセリングに行く前は、事前にお手入れできない条件や注意事項もしっかりと確認してください。
>お手入れできない注意事項・条件について
>ミュゼプラチナム:よくあるご質問TOP10
メリットを押さえて全身脱毛を試してみよう
全身脱毛にかかる期間には個人差があり、目指す毛の状態によっても異なりますが、1~3カ月に1回のお手入れなので、最低1年は見ておくのがおすすめです。せっかく予約を取ってサロンに行っても、肌や身体の状況によってはお手入れができないことがあるため、事前に条件を把握しておいてください。
全身脱毛を考える人が多く、実際に脱毛を受けてみた方の中で後悔している人は少ないです。自己処理の手間が不要になり、美肌効果や肌トラブルの改善など、メリットは多いのが魅力です。
脱毛方法には大きく分けて医療脱毛と美容脱毛がありますが、美容脱毛であれば医療脱毛よりも費用を抑えられます。脱毛が完了する期間は長くなりやすいですが、痛みは少なく最後まで通いやすいのがメリットです。
料金を抑えるためには、コースを利用するのがおすすめです。自分にはどのコースが合っているのか分からない場合は、無料カウンセリングで相談してください。
こちらの記事を読んだ方に!
オススメのお役立ちコラム
これだけは知っておきたい!
脱毛の基礎知識
- 毛周期と脱毛する頻度、期間について
- 脱毛サロンお手入れまでの流れ
- 脱毛サロンと自己処理のメリットデメリット
- 脱毛専門サロンと脱毛クリニックの違い
- 脱毛後のケアで気をつけたいこと
- Vラインの処理ってどうしてる?チクチクしないお手入れ方法をご紹介
- Oラインの脱毛は必要?自己処理のリスクとサロン脱毛のメリットとは
- 脱毛中の日焼けがダメな理由は?脱毛とお肌のデリケートな関係
- 結婚式が決まったら脱毛を。ブライダル脱毛事情あれこれ
- 後悔したくない!ブラジリアンワックスのメリット・デメリット
- 脱毛前後の飲酒はダメ?脱毛とお酒の関係とは
- 肌に黒ずみがあっても大丈夫?負担が少ない脱毛方法とは
- 脱毛専用サロンに通うメリット医療脱毛の思わぬ落とし穴について
- 除毛クリームの正しい使い方と効果メリットとデメリットを比較!
みんなはどうしてるの?
ちょっとした脱毛のギモン
- 全身脱毛にかかる期間や回数はどのくらい?
- 毛抜きによる脱毛はNG?ぶつぶつを防ぐには?
- VIO脱毛にかかる期間や回数はどのくらい
- ワキの脱毛にかかる期間や回数はどのくらい?
- 高校生でも脱毛できる?
- 気になるお腹の産毛のお手入れ方法とは?
- 埋没毛を防ぐ脱毛方法って?
- ほくろがあっても脱毛できる?
- 除毛クリームを使うと毛が濃くなる噂って本当?
- Iラインの処理ってどうしてる?おすすめのお手入れ方法をご紹介
- アンダーヘアの処理ってどうしてる?おすすめのお手入れ方法をご紹介
- VIO脱毛の痛みや恥ずかしさが心配だけど、実際は?
- 敏感肌・アトピー肌でも脱毛はできるの?
- ワキの自己処理、どうすればいいの?
- 脱毛する?しない?お悩みの方へ
- 未成年でも脱毛できる?年齢制限はあるの?
- デリケートゾーンはみんなどこまで脱毛してるの?
- みんな冬でも脱毛してるの?自宅でお手入れは?
- ワキ汗がすごい!ワキ脱毛とニオイの関係
- 脱毛って肌へのダメージはないの?
部位ごとの脱毛コラム
部位ごとの脱毛について詳しく知りたい方は、以下より気になる部位をクリックしてご確認ください。