毛抜きによる脱毛はNG?ぶつぶつを防ぐ自己処理方法とは
「脱毛して肌をキレイにするつもりで自己処理したら、いつの間にかぶつぶつになってしまった」という経験はありませんか?そもそも脱毛後にぶつぶつができるのはなぜなのか、ぶつぶつを作らずにキレイにムダ毛処理する方法をご存知でしょうか?
このページでは、自己処理の肌へのダメージについて解説していくとともに、美容脱毛専門サロンで脱毛することのメリットについても詳しくご紹介していきます。
脱毛はサロンで行えばぶつぶつが発生するリスクも低く、簡単にキレイな肌が手に入ります。つるスベ肌を手に入れるためにも、参考にしてみてください。
毛抜きによる脱毛がNGな理由
毛抜きでのムダ毛処理は、肌への負担がとても大きい方法です。確かに一時的に毛はなくなり、根本から抜いてしまうために次の毛が生えてくるのも遅くなります。しかし、毛抜きで自己処理するとムダ毛よりも悩ましい肌トラブルを引き起こすことがあるので、決して良い方法ではありません。
ここでは、毛抜きによる脱毛がNGな理由を詳しくご紹介します。
毛抜きでムダ毛を抜いたことがある方のなかで、ぶつぶつができてしまったという経験をしたことがある方はたくさんいます。それは、毛抜きでムダ毛のみを抜いているつもりでも、実は同時に毛穴を引っ張ってしまっているからです。そのため、肌にダメージを与えてしまい、結果的にぶつぶつができてしまうというわけです。
また、毛抜きによって毛穴や肌がダメージを受けると、ムダ毛が肌の中で成長して出てこられなくなってしまうことがあります。これを「埋もれ毛(埋没毛)」と呼びます。当然、肌の中で毛が埋もれてしまえば、キレイな肌から遠ざかってしまいますので、埋もれ毛を防ぐためにも、毛抜きは避けるようにしてください。
そして、毛抜きやカミソリなどでの自己処理を繰り返すことによって肌が荒れると、「黒ずみ」ができてしまう可能性もあります。自分でのお手入れでは、こういった肌のトラブルを引き起こすリスクも高くなってしまうため、美容脱毛専門サロンでの脱毛をおすすめします。
ちなみに、自分でお手入れすることのデメリットについては、以下の記事でも詳しくご紹介しています。あわせてご覧になってみてください。
埋没毛の原因を作ってしまう
埋没毛とは、皮膚の下で伸びてしまった毛を言います。さまざまなことが原因で皮膚の薄皮などが毛穴に蓋をしてしまったときに引き起こされます。放っておけば皮膚の表面まで毛が出てくることもありますが、それまでは肌の薄皮の下に毛が見えている状態になり、見た目にも褒められたものではありません。
皮膚が毛穴に蓋をしてしまう原因は、ムダ毛の自己処理が挙げられます。自己処理で傷ついた毛穴がかさぶたを作り、かさぶたが毛穴を封鎖してしまうのです。毛抜きで強引に毛を抜くと、毛穴が無理やり引っ張られて傷ができてしまうため、毛抜きでの自己処理は埋没毛の原因となることがあります。
毛根のメラニン色素が無くなり、脱毛の効果が半減
脱毛サロンや医療脱毛クリニックの脱毛機は、毛のメラニン色素に反応するライトやレーザーを使用します。毛抜きで毛を抜くと、毛穴はしばらく毛がない状態となり、当然メラニン色素もない状態です。
施術を受けてもメラニン色素を脱毛機が探知できず、脱毛効果は得られません。
毛抜きにより肌がぶつぶつに・・・
毛抜きで毛を抜くと毛穴が傷つくので、皮膚は急いで修復作業をします。それを繰り返すと毛穴は厚くて硬くなり、ぶつぶつした見た目になることも。また、傷ついた毛穴の傷口から細菌が入ると炎症を引き起こしてしまうので、肌に赤いぶつぶつができることもあります。
悪化すると膿んだり痛みや痒みを生じたりすることもあり、肌によくありません。治っても色素沈着を起こして黒ずみとなることもあるので、どんどん肌が汚くなってしまいます。
ぶつぶつができてしまったら?
毛抜きで肌がぶつぶつしてしまった場合の対処法をご紹介します。まず、自己処理のなかで比較的肌への負担が少ない電気シェーバーでの自己処理に切り替えてください。そうすることで新たなぶつぶつができるのをある程度抑えることが可能です。
既にできてしまったぶつぶつに関しては、毎日入念に保湿することで改善が期待できます。しかし、炎症を起こして痒みが出ているぶつぶつは、軟膏などの炎症止めの薬を塗って様子を見てください。その間、なるべく自己処理はお休みして肌の回復を優先するのが望ましいです。
3~4日経っても痒みや炎症の症状が治まらなければ、皮膚科の受診を検討してください。
正しいムダ毛の自己処理方法
毛抜きは肌への負担が大きすぎるが故にさまざまな肌トラブルを引き起こすので、今すぐ中止したほうがいい自己処理方法です。ここでは、毛抜き以外でおすすめできる自己処理グッズを紹介します。
グッズ別の正しい自己処理方法もぜひ一緒に確認してください。
おすすめの毛の自己処理グッズ
・電気シェーバー
・除毛クリーム
・家庭用脱毛器
自宅でムダ毛を自己処理する際におすすめのグッズは、電気シェーバーと除毛クリーム、家庭用脱毛器の3つです。
電気シェーバーは毛抜きやカミソリよりも肌への負担が少なく、手軽にムダ毛処理ができます。除毛クリームは人によって肌へ必要以上の刺激となってしまい、合わない方もいます。
自分の肌に合った除毛クリームがあれば、仕上がりがチクチクせず、凹凸があってお手入れしにくい部位も簡単にお手入れできるので、優秀な自己処理グッズです。
また、家庭用脱毛器は継続して使用すればサロン並みの脱毛効果が得られると言われているため、最近注目を集めています。
グッズ別の正しい毛の自己処理方法
電気シェーバーで自己処理する場合は、まずお手入れする部分を清潔にしなければなりません。もし肌を傷つけてしまってばい菌が入ると、ニキビや肌荒れの原因となるため、石鹸などで洗ってから行ってください。入浴中や入浴後は毛が柔らかくなっているので、電気シェーバーでシェービングするのに適しています。
毛が長いと電気シェーバーの刃と絡まってしまうので、長い毛はハサミなどでカットして電気シェーバーをあててください。
除毛クリームは、目立たない部分でパッチテストが必須です。一部分に少量の除毛クリームを塗り、10分後に洗い流してください。その後、1~2日肌に異常が見られなければ、パッチテスト合格です。赤みが出るなど肌に異常が見られた場合は使用しないでください。除毛クリームを本使用する場合は、何も塗っていない状態の肌に1~3mmの厚さで均等に塗っていきます。
毛穴まで除毛クリームが行き渡るようにし、毛が見えなくなるまで塗ります。各製品が定めている時間をおき、洗い流せば完了です。
家庭用脱毛器は、各製品の使用説明書をよく読んで使わなければなりません。毛を剃った状態で肌にあて、初回は一番弱い出力レベルで照射し、回数を重ねるごとにレベルをあげていきます。火傷のリスクがあるので、日焼け肌やホクロなどには使用できません。使用頻度は2週間に1回が一般的ですが、各製品のルールを守って使う必要があります。
美容脱毛専門サロンなら、キレイな肌を実感
ムダ毛の自己処理は肌に負担をかけ、肌トラブルを引き起こしやすい方法です。繰り返すことで肌が汚くなることもあります。自己処理よりももっと良い方法が、脱毛サロンでの脱毛です。
美肌脱毛なら肌に負担をかけずに脱毛でき、美肌ケアもできます。
美容脱毛専門サロンを利用するメリット
肌を傷めずに脱毛したいのであれば、毛抜きによる自己処理ではなく、サロンでの脱毛がおすすめです。自己処理は肌を傷つけてしまう可能性が高く、場合によっては「ぶつぶつ」「埋もれ毛」「黒ずみ」などを引き起こしてしまうからです。
では、サロンでの脱毛には、どのようなメリットがあるのでしょうか?主なメリットとして挙げられるのは、以下の4つです。
・脱毛しながらキレイな肌を実感できる
・自己処理の頻度が減ることで、肌を健やかに保つことができる
・脱毛後のお手入れについても丁寧に説明を受けられる
・無料カウンセリングを受けられるため、疑問点や不安点をすべて解消した上で脱毛をはじめられる
自己処理の場合は誰かと相談しながら行うわけではなく、すべて自分の責任のもとで行うため、少なからずリスクも伴います。ワキなどのカーブしている部分は、カミソリを均一に当てるのが難しい部分です。そのため、どうしても剃り残しや短い毛が出てきてしまう傾向にあります。
その点、脱毛サロンであれば、プロによるお手入れを受けられるため、自己処理よりもはるかにリスクが低く、なおかつ剃り残しなどもなくキレイにすることが可能です。
脱毛後のぶつぶつを軽減することもできるので、サロンでのお手入れを検討してください。ミュゼプラチナムではさまざまな脱毛メニューを用意しており、追加料金はいただいておりません。以下でメニューや料金をご紹介しています。ぜひ、ご参考にしてください。
ミュゼプラチナムはあなたに合った脱毛プランをご提案
ミュゼプラチナムは、はじめての方を対象に無料カウンセリングを行っています。知識や経験豊富な脱毛のプロが、ムダ毛や肌の悩み、お財布事情などを丁寧にヒアリングをおこない最適な脱毛プランを提案します。
脱毛のプロとしてだけでなく、同じ女性としてムダ毛ケアのパートナーとなり、お客さまのニーズに応えていきます。
ぶつぶつを防ぎたいならサロン脱毛を検討してみよう
このページでは、自己処理によってぶつぶつができてしまう理由についてご紹介するとともに、サロンで脱毛を行うメリットについてもご紹介しました。
脱毛後の肌のぶつぶつは、毛抜きによって毛穴を引っ張ってしまい、肌にダメージを与えていることが原因です。毛抜きやカミソリによって肌へダメージを与え続けていると、埋もれ毛や黒ずみなども引き起こしてしまう可能性があるため、キレイに脱毛したいとお考えの方は、サロンでの脱毛を検討してみてください。
ミュゼプラチナムでは、事前に肌の状態をチェックした上で、一人ひとりの状態に合わせたケアを行うので安心です。この機会に、サロンで脱毛にチャレンジしてみてください。
こちらの記事を読んだ方に!
オススメのお役立ちコラム
これだけは知っておきたい!
脱毛の基礎知識
- 毛周期と脱毛する頻度、期間について
- 脱毛サロンお手入れまでの流れ
- 脱毛サロンと自己処理のメリットデメリット
- 脱毛専門サロンと脱毛クリニックの違い
- 脱毛後のケアで気をつけたいこと
- Vラインの処理ってどうしてる?チクチクしないお手入れ方法をご紹介
- Oラインの脱毛は必要?自己処理のリスクとサロン脱毛のメリットとは
- 脱毛中の日焼けがダメな理由は?脱毛とお肌のデリケートな関係
- 結婚式が決まったら脱毛を。ブライダル脱毛事情あれこれ
- 後悔したくない!ブラジリアンワックスのメリット・デメリット
- 脱毛前後の飲酒はダメ?脱毛とお酒の関係とは
- 肌に黒ずみがあっても大丈夫?負担が少ない脱毛方法とは
- 脱毛専用サロンに通うメリット医療脱毛の思わぬ落とし穴について
- 除毛クリームの正しい使い方と効果メリットとデメリットを比較!
みんなはどうしてるの?
ちょっとした脱毛のギモン
- 全身脱毛にかかる期間や回数はどのくらい?
- 毛抜きによる脱毛はNG?ぶつぶつを防ぐには?
- VIO脱毛にかかる期間や回数はどのくらい
- ワキの脱毛にかかる期間や回数はどのくらい?
- 高校生でも脱毛できる?
- 気になるお腹の産毛のお手入れ方法とは?
- 埋没毛を防ぐ脱毛方法って?
- ほくろがあっても脱毛できる?
- 除毛クリームを使うと毛が濃くなる噂って本当?
- Iラインの処理ってどうしてる?おすすめのお手入れ方法をご紹介
- アンダーヘアの処理ってどうしてる?おすすめのお手入れ方法をご紹介
- VIO脱毛の痛みや恥ずかしさが心配だけど、実際は?
- 敏感肌・アトピー肌でも脱毛はできるの?
- ワキの自己処理、どうすればいいの?
- 脱毛する?しない?お悩みの方へ
- 未成年でも脱毛できる?年齢制限はあるの?
- デリケートゾーンはみんなどこまで脱毛してるの?
- みんな冬でも脱毛してるの?自宅でお手入れは?
- ワキ汗がすごい!ワキ脱毛とニオイの関係
- 脱毛って肌へのダメージはないの?
部位ごとの脱毛コラム
部位ごとの脱毛について詳しく知りたい方は、以下より気になる部位をクリックしてご確認ください。