スキンケア 巷で話題の“美肌菌”を味方につけてぷるうる肌を目指そ♡ Created date 2022.8.12 Up date 2022.8.3 スキンケアアイテム スキンケア術 乳液 保湿ケア 化粧水 敏感肌 洗顔 生活習慣 美肌 肌荒れ 食生活 最近、ジワジワと注目されている“美肌菌”♡ 実際どんなものなの? 肌にどんないいことがあるの? と、イマイチピンとこない人も多いはず。そこで、美肌菌の種類や効果、ケア方法などを基本から解説! オススメ美肌菌アイテムもご紹介するのでチェックしてみてね。 目次 資生堂研究員 柴垣奈佳子さん東京大学博士課程修了後、スタンフォード大学などで分子生物学研究、2011年より化粧品会社にてスキンマイクロバイオーム研究に取り組む。2017年より資生堂に勤務し、美肌菌に着目したスキンケア製品の開発によるお客さまの肌悩みの軽減を目指している。 そもそも美肌菌ってなに? 美肌菌とは、「皮膚常在菌」など美肌に貢献している菌を表す造語です。 「皮膚常在菌」とは、その名の通り、人の皮膚にある菌のこと。その種類はさまざまで、それぞれがお互いに協力しあって、皮膚の状態を良くするために貢献しています。 美肌菌にはどんな種類があるの? 美肌菌と一口に言っても、その数や種類はたくさん。今回は、なかでも代表的な3つの菌をご紹介! 表皮ブドウ球菌 表皮ブドウ球菌は、皮脂を分解して肌にうるおいをもたらすグリセリンを作るというはたらきがあり、代表的な美肌菌として知られています。 資生堂が実際に人の肌で行った研究では、表皮ブドウ球菌の割合が高い肌は水分量が高いことがわかっています。 アクネ菌 美肌菌の中で特に割合が多い菌で、空気を好まず毛穴の奥に住んでいます。また、アクネ菌は皮脂を栄養としていて、皮脂腺に指令を出し分泌量を増やすはたらきが。 皮脂は化粧崩れなどから敬遠されがちですが、肌の水分を保ったり、肌のバリア的機能を持っている重要な成分。アクネ菌は、そんな肌に必要なものを作ってくれる重要な菌なんです。 黄色ブドウ球菌 黄色ブドウ球菌は、「悪玉菌」とも呼ばれる皮膚常在菌のひとつ。アトピー性皮膚炎の人にはこの菌の割合がとても多く、肌トラブルの原因になる可能性があることがわかっています。 黄色ブドウ球菌は、表皮ブドウ球菌と似た環境を好む菌。塩濃度が高く、栄養素が少ない環境でも生きられることも特徴です。 美肌菌は量とバランスが大事なんです♡ 3種類の皮膚常在菌をはじめとした美肌菌。それぞれいろんな役割を持っていることがわかったけど、美肌菌にはどんな効果があるの? 美肌菌が多いと、うるおいが多くゆらぎにくい肌に♡ 表皮ブドウ球菌が多い肌は、水分量が多いことがわかっています。また、美肌菌には肌の状態を感知し、内側からケアするというはたらきがあるため、環境の変化による肌のゆらぎが起こりにくくなると考えられます。 さらに、皮膚常在菌がたくさんいることで、病原体など悪影響をもたらす菌が肌に定着しにくくなるということも。 量だけでなく、バランスも大事なんです! 美肌菌は、量だけでなくそれぞれの菌のバランスも大事なんだそう。 私たちの肌は、常在菌同士でバランスを保っています。しかし、アクネ菌が増えすぎると過剰に皮脂が分泌され、毛穴詰まりやニキビの原因になってしまいます。 逆に、皮脂線に指令を出すアクネ菌が少なくなると、皮脂が不足して乾燥やバリア機能の低下が起こり、炎症が起きやすくなってしまいます。 美肌菌は、不足がなくバランスのとれた状態が保たれることがとても大事なんです。 美肌菌3カ条“減らさない・育てる・追加する”! 美肌菌を味方にするには、その数だけでなくバランスもとっても大切。そこで、美肌菌をケアする3カ条をご紹介します! 1.長時間のメイクはNG! 正しいケアで美肌菌を守ろう まず大切なのは、お肌にいる美肌菌を減らさないこと。美肌菌ケアのために避けるべき点がこちら! 美肌菌をケアする際の注意点不必要に長時間のメイクを控える 肌の状態に合わない保湿ケアを避ける 過剰な洗顔を控える コスメに含まれるケミカル成分は、美肌菌にとっては嬉しくないものも含まれている場合があります。家に帰ったら早めにメイクを落とすなど、必要でないときはできるだけメイクをしない状態を保つことが大切です。 また、過剰な保湿ケアにも注意が必要。余分な皮脂が肌にたまると、アクネ菌が増えやすくなってしまうため、肌の状態を見て自分にあった保湿ケアを心がけましょう。 さらに、必要以上の洗顔は美肌菌だけでなく肌への負担も大きいので気をつけて。目的を考え、やさしく洗顔することをオススメします。 2.バランスのとれた食事と適度な運動で美肌菌にいい環境作りを また、食事に気をつけたり適度に運動したりして、肌にいる美肌菌を育てることも重要です。 アクネ菌が多い状態で動物性の脂が多いものを食べると、皮脂が多くなりオイリーな肌に。しかし、ダイエットでの食事制限などで脂が少なすぎると、皮脂が足りなくなりアクネ菌が減ってしまうので、肌の状況に合わせたバランスのとれた食事を心がけましょう。 また、適度な運動も美肌菌を育てる方法のひとつ。汗に含まれる微量な糖分は、美肌菌の栄養となります。さらに、汗をかいた肌は、常在菌にとってはうれしい環境になります。 3.美肌菌の栄養になる成分が入った化粧品で菌をプラス 最近、肌がゆらぎやすくなったと感じたら、美肌菌のバランスが崩れているサインかも…? 美肌菌が少なくなってしまったら、そんな時は菌の栄養となるものを追加して菌の数を増やそう! 美肌菌の栄養を追加するためには、「プレバイオティクス 」を配合したスキンケアアイテムがオススメです。「プレバイオティクス 」とは、美肌菌が活動するための栄養となる成分のこと。主な成分としては、オリゴ糖や酵母エキスなどがあります。 美肌菌に着目したスキンケアアイテムを紹介! 自分の肌悩みに合わせたスキンケアアイテムでしっかりケアして もともとの肌質や、その時の肌(皮膚常在菌)の状況によっても必要なスキンケアは変わるもの。自分の肌タイプや肌悩みに合わせて、アイテムを試してみて! 例えば、アクネ菌の割合が多い人は皮脂が多い傾向にあるので、さらっとした水タイプのローションなどの使用をオススメします。逆に、アクネ菌の割合が少ない人は、皮脂が少なく乾燥しやすいため、保湿タイプのアイテムで皮脂をカバーしましょう。 編集部オススメ美肌菌アイテム しっかり保湿してもちもち肌に♩ (左)BOOSTER MOIST 50ml/8,580円/KINS酵母エキスやコメヌカエキスなどの菌由来成分が肌にうるおいをプラスする、モイストタイプのブースター。とろみのあるテクスチャーが肌に密着して気持ち良く、毎日のケアが楽しい♡ (中央)SERUM 30ml/9,240円/KINSコメ・ダイズ種子エキス発酵液などの6種類の菌由来成分配合で、肌の調子を整えながらしっかり保湿ケア!また、 2種のヒト型セラミドがうるおいのベールで肌をやさしく包み込み、乾燥や外的刺激から肌を守ります。 (右)バランシング フローラブースター/3,960円/SNIDEL BEAUTYクロレラエキスやコメ発酵液などの菌由来成分を配合し、しっとりつややかな肌に♩ さらっと肌に吸い付くようなテクスチャーなので、ベタつきが少ないのもうれしい! ゆらぎがちな肌を整えバリア機能をサポート! (左)ビフィダ バイオームアンプルパッド/2,400円/魔女工場肌の水分バリア機能をケアしながら、コンディションが崩れがちなバランスを整えます。パッドは自然由来で肌にやさしく、エッセンスが浸透しやすい素材なのも魅力的♡ (中央)ビフィダ バイオームコンプレックスセラム/3,500円/魔女工場発売直後、韓国の大手ドラッグストアでの販売数一位を獲得した話題の美容液。ビフィズス菌培養解質とマイクロバイオーム※で肌の環境&バリア機能をケアしてツヤのある肌に! ※マイクロバイオームとは、肌に存在する多様な微生物の生態系を意味します (右)トレリアン ダーマアレルゴライトクリーム/4,400円/ラ ロッシュ ポゼ独自成分「スフィンゴバイオーマ※1」「モイストバリアコンプレックス※2」配合で、肌をおだやかに整えます。クリームなのにライトなテクスチャーで、脂性肌の人にもうれしい! ※1 スフィンゴモナス培養エキス(整肌成分)※2 アセチルジペプチドー1セチル(別名:ニューロセンシン:整肌成分)ターマルウォーター(水:整肌成分) 夏の紫外線ケアにもオススメな美白タイプ♡ (左)d プログラム エッセンスイン クレンジングフォーム〈医薬部外品〉/2,090円/資生堂クッション泡でやさしく汚れを洗い流す洗顔フォーム。肌荒れ予防有効成分や美容成分配合で、洗顔しながらうるおいを守り、しっとりなめらかな肌を叶えます。 (中央)d プログラム ホワイトニングクリア エマルジョン MB〈医薬部外品〉 /4,620円/資生堂美肌菌に着目したスキンケアシリーズの敏感肌用美白乳液。なめらかでしっとりとしたテクスチャーで使用感も◎ 紫外線が気になる季節の毎日ケアとしてもオススメ! (右)d プログラムホワイトニングクリア ローション MB〈医薬部外品〉/4,290円/資生堂美肌菌に着目し、独自の美容成分で肌をすこやかに保ちます。また、ホワイトケアタイプは美白有効成分も配合していて、シミ・ソバカスのケアもできちゃいます! 美肌菌をケアしてうるおい&すこやかな肌に♩ 美肌菌は、肌の内側からケアをしてくれるとっても心強い存在。そんな美肌菌を味方につけるためには、しっかりケアしてバランスを保つことが大切なんです! うるおいもバランス◎な肌環境もGETして、ぷるうるな素肌になっちゃお♡ <お問い合わせ> KINS/資生堂インターナショナルお客さま窓口/SNIDEL BEAUTY/manyo/ラ ロッシュ ポゼ イラスト/黄身子 構成・文/vivace 関連記事 スキンケア 春は別れの季節…泣きすぎて目と顔がパンパンに!【お肌レスキュー隊】 2021.4.21 スキンケア 【検証】クレンジング不要のプチプラコスメ、洗顔だけでほんとうに落ちる? 2021.5.21 スキンケア そのUVケア、実は意味なかったかも!? 皮膚科医監修! 日焼け止め塗ってる“つもり”度診断 2021.7.9