メイク プロ愛用メイクブラシVS付属ブラシで仕上がり比較!プロ直伝【オススメメイクブラシ&使い方】 Created date 2023.2.3 Up date 2023.2.17 アイシャドウ アイブロウ アイメイク コンシーラー チーク ハイライト メイク メイク術 初心者向け 垢抜け 自分アゲ メイクブラシに興味はあるけれど、どれをどう選べばいいの? 正しい使い方もわからないし、そもそも仕上がりに違いって出るの? なんて思っている人も多いはず。 そんな疑問を解決すべく、人気ヘアメイクアーティストの野口由佳さんに、メイクブラシなどのメイク道具の選び方や、使い方のポイントをレクチャーしてもらいました! プロ愛用のアイテムであなたのメイクもプロ級にアップデートしよ♩ [関連記事] プロが選び方を伝授♡ オススメのベースメイク用ブラシ9選 目次 ヘア&メイクアップアーティスト 野口由佳(ROI)元モデルという経歴を活かし、ベーシック&ナチュラルでありながら、トレンドを織り交ぜたメイクが人気。モデルや女優からの指名も多く、自身の美容術にも注目が集まっている。 【アイシャドウ】ブラシ使いでキレイなグラデーションに♡ アイシャドウブラシの選び方のポイントは? 粉含みがよく、まぶたにフィットするやわらかめのブラシがオススメ! 指とプロ愛用ブラシでは実際どれくらい違うの? 試してみた! 一見キレイに見えるけれど、指仕上げの方は目尻のあたりにアイシャドウが溜まっているのが気になる…! 目を閉じるとその差は歴然! 指だとムラになってしまうだけでなく、グラデーションもキレイに作りにくいんです。 ブラシを使うときは、色を濃くのせたい部分に置いてから徐々にぼかしていくのがポイント。単色でも複数色でも、まぶたになじむようにグラデーションをしっかり作って! プロ愛用のアイシャドウブラシはコレ! 227 アイシャドウ 丸平/4,290円/白鳳堂松リス・ノースアメリカンリスの毛を使用した、やわらかな毛質のアイシャドウブラシ。 ふわっとムラなく色をのせられて、自然なグラデーションが作れます。 【ハイライト】よりナチュラルに仕上げるなら大きめのブラシが◎ ハイライトブラシの選び方のポイントは? 毛にコシがあって、穂先が広がったブラシがオススメ! ムラなく塗れて、自然に仕上がりますよ♩ 付属ブラシとプロ愛用ブラシでは実際どれくらい違うの? 試してみた! ※頬の上に注目! ハイライトに付属している5cm弱の平らなブラシで塗った方は、ギラッとしたツヤ感。対してプロ愛用ブラシを使った方は、肌に溶け込むように自然なツヤが出ました。 付属のブラシは小さくて平べったい形状のものが多く、ピンポイントで塗ることになるため、「ハイライト感」のある仕上がりになる模様。わかりやすいツヤがほしいときは付属ブラシでもいいけれど、自然で上品な仕上がりにしたいなら大きめのブラシを使ってみて。 プロ愛用のハイライトブラシはコレ! KOBAKO チークブラシO/4,620円/貝印KOBAKOのチークブラシをハイライト用として使用。ヤギの喉元にあるやわらかな毛・粗光峰(そこうほう)を使っているから、肌あたりのよさも折り紙つき。 粉を均一に含ませることができ、ハイライトもナチュラルに仕上がります。 【シェーディング】専用ブラシなら手早く自然と小顔に シェーディングブラシの選び方のポイントは? コシのある大きめのブラシを選んで。ブラシが小さいとムラになってしまうので、要注意! 付属ブラシとプロ愛用ブラシでは実際どれくらい違うの? 試してみた! 付属のブラシだと、特にフェイスラインのムラが目立つ結果に。やはりブラシの小ささとコシのなさが影響してしまったみたい。 シェーディングは、ほかのメイクアイテムよりもさらに自然に仕上げるのが大切。今回使ったような、5cmほどの小さなブラシを使うと「塗ってます感」が出やすいので、メイク初心者さんこそ大きめのブラシを用意してみて! シェーディングは広範囲に塗るので、大きめブラシを使うと時短にもなるよ。 プロ愛用のシェーディングブラシはコレ! KOBAKO フェイスブラシO/6,050円/貝印こちらも粗光峰の毛を使用したやわらかな質感が特徴です。斜めカットで肌へのフィット感も◎ 粉含みがよく、広範囲にナチュラルに塗れるのが推しポイント! 【チーク】メイクの幅を広げたいなら、大きめブラシにトライ! チークブラシの選び方のポイントは? チェックしたいのは、毛の密度が高く丸みがあるかどうか。このポイントを押さえていればムラになりにくいから、チークを失敗しがちな初心者さんにもオススメ♩ 付属ブラシとプロ愛用ブラシでは実際どれくらい違うの? 試してみた! 付属のブラシで仕上げた方は、まん丸でキュートなイメージ。対して大きめの別売りブラシを使った方は、ハイライトのときのように肌にナチュラルになじんでいます。 可愛らしい雰囲気に仕上げたい日は、付属の小さめブラシでもよさそう♩ でもブラシが小さくて平らだとニュアンスを変えにくく、どうしても可愛い印象になってしまいがち。メイクの幅を広げたいなら、1本は大きめのブラシを持っておきたいところ! プロ愛用のチークブラシはコレ! ブラッシュ ブラシ/4,400円/コスメデコルテふわっと広がるラウンド型のフォルムで、自然なグラデーションが叶います。肌へのフィット感も極上! やわらかで肌あたりがよく、ふんわりやさしい仕上がりになります。 【アイブロウ】ニュアンスを変えたいなら別売りブラシがオススメ アイブロウブラシの選び方のポイントは? 平筆タイプがオススメ! 強すぎなくてもいいので適度なコシがあると、眉尻をすっきり描けて失敗しにくくなります。 付属ブラシとプロ愛用ブラシでは実際どれくらい違うの? 試してみた! 付属のブラシでも、意外とキレイな仕上がりに。でも、付属ブラシを使った方の眉尻など、細かなところに注目すると、別売りブラシの方が整っているように見えます。ハイライト・チークと同じく、ブラシの形状からかワンパターンになってしまうみたい。 太めのナチュラルな眉にしたい、メイクのバリエーションを広げたいと思っているなら、別売りのアイブロウブラシを用意してみて。 プロ愛用のアイブロウブラシはコレ! KOBAKO アイブロウブラシ/1,980円/貝印ふんわりナチュラルな眉に仕上がる、粉含みのよいブラシ。斜めカットかつ根元から先端に向かって毛が薄くなっているので、描きやすさも抜群。 毛並みをとらえやすく、立体的な眉が簡単に描けます。 【コンシーラー】ブラシはマスト! 目元以外は手を信用するべからず コンシーラーブラシの選び方のポイントは? 肌悩みをカバーするためには、コシがあるものがGOOD。ナイロンなどの人工毛ならお手入れもラクチンなので、初心者さんにもオススメです。ニキビがある肌に直接使うこともあるから、常に清潔な状態をキープできるものを選ぶといいですよ。 指とプロ愛用ブラシでは実際どれくらい違うの? 試してみた! フェイスラインやあごにできていたニキビを、指とブラシでそれぞれカバーしてみると…遠目からも一目瞭然。野口さんも、「目元以外にコンシーラーを使うときは、指を信用していません!」と言うほど! 指で塗るとせっかく塗ったコンシーラーが剥げてしまうし、隠した部分との境目がキレイになじまないんです。ニキビやニキビ跡、シミなどが上手にカバーできないと悩んでいるなら、ぜひブラシにチャレンジしてみて♩ ちなみに、目元のクマは指とブラシのW使いがオススメ。クマの下&クマが線になってしまっている部分に、ブラシで1本ずつ線を引くようにコンシーラーをのせます。その後に目のキワを避けるようにして、指でポンポンとなじませればOK! [関連記事] ニキビ・クマ・赤みに速攻! コンシーラーカバーテクで勝負DAYも安心 プロ愛用のコンシーラーブラシはコレ! ダブルエンドコンシーラーブラシ/605円/ロージーローザコシがあって薄づきに仕上げられる、プチプラがうれしいコンシーラーブラシ。ダブルエンドタイプなので、部位ごとの使い分けもできちゃいます。 細い方はニキビやシミ、太い方はクマなどに使うのがオススメ! 【ビューラー】よ~く観察して、自分の目の形とまつげに合うものを 最後のおまけとして、ビューラーの選び方やオススメアイテムもご紹介します♩ ※「ビューラー」は登録商標名です。ここでは「アイラッシュカーラー」のことを一般的に使用されている「ビューラー」と表記しています。 ビューラーの選び方のポイントは? 自分の目のカーブに合うものを選ぶことが大切! 目頭から目尻まで、すべてのまつげがおさまるかどうかがチェックポイントです。今使っているビューラーを確認して、自分の目のカーブに合っているか、まつげをすべて挟めているかを確認してみて。 プロ愛用のビューラーはコレ! アイラッシュカーラー 213/880円/資生堂ビューラーといえばコレ! 日本人の顔に合いやすい形状の、定番かつロングセラーな逸品です。替えゴムが1個付いてくるのもうれしい♩ まぶたの丸みにフィットして、まつげをしっかりキャッチできます。 プロ愛用メイクブラシを使うだけで、いつものメイクがもっと垢抜ける! メイクが上達しない、なんだかマンネリしがち…なんて悩んでいるなら、メイク道具を見直すタイミングかも! メイクブラシを取り入れて、もっと自然で上品なメイクにレベルアップしちゃお♡ この記事のモデル:柴ちゃんはミュゼのYouTubeチャンネル「ジブン向上委員会」で活躍中! あらゆる美容の”気になる”を追求してるよ!ぜひチェックしてみてね♩ <お問い合わせ> コスメデコルテ/KOBAKO/資生堂お客さま窓口/白鳳堂/ロージーローザ 撮影/オノデラカズオ(モデル) ヘアメイク/野口由香(ROI) モデル/柴ちゃん 構成・文/新井美由紀、vivace 前の記事 次の記事 あわせて読みたい メイク プロが選び方を伝授♡ オススメのベースメイク用ブラシ9選 2022.2.17 メイク ニキビ・クマ・赤みに速攻! コンシーラーカバーテクで勝負DAYも安心 2022.6.12 メイク 丸顔解消メイク!小顔見せするシェーディングやアイメイクのポイントをご紹介♡【お悩み解決メイクLesson】 2022.12.22 関連記事 スキンケア 冷た気持ちいい~~!この夏ハマる!ミント系クレイパックの「涼」 2021.7.1 スキンケア 毛穴は隠さずなくしちゃえ!? スペシャルケア&撃退アイテムで、毛穴レスなちゅるちゅる肌をGET♡ 2021.6.28 スキンケア 角質ケアのやりすぎで危険な「ビニール肌」に!見分け方と改善方法【皮膚科医監修】 2023.5.3