メイク 乾燥しないベースメイクのやり方って?粉吹き知らずのうるツヤ肌になるメイクテク♡【プロ直伝】 Created date 2023.11.13 Up date 2023.11.21 ファンデーション フェイスパウダー ベースメイク メイク メイク術 乾燥 乾燥対策 乾燥肌 保湿 化粧下地 秋冬のベースメイクの悩みといえば、やっぱり乾燥! ファンデが小ジワに溜まったり、ひどいと粉を吹いてしまったり…なんて経験がある人も多いはず。 季節が変わったら、ベースメイクも衣替えが必要。ヘアメイクのサイオチアキさんに、粉吹き知らずのうるツヤ肌になれるベースメイクテク&オススメアイテムを教えてもらったよ♡ ヘアメイクアップアーティスト サイオチアキ(Lila)数々の女性誌でヘアメイクを手がける人気ヘアメイクアップアーティスト。トレンドメイクを得意とし、可愛いを作る技術はピカイチ。最新コスメにも精通し、多岐にわたり活躍中! 目次 肌がカサカサ…乾燥による秋冬のベースメイクのお悩み 秋冬になって気温や湿度が低下すると、肌のうるおいが奪われて乾燥しがちに。 さらに夏の紫外線などによるダメージで、このシーズンの肌は思っている以上にカサカサ・ゴワゴワ! 肌がなめらかに整っていないとベースメイクがキレイにのらず、ファンデーションなどを塗ってもすぐに崩れてしまったり、カサつきや粉吹きが起きやすくなるんです。 ベースメイク前にスキンケアでうるおいを仕込む 肌が乾燥している秋冬には、水分も油分も十分に補うことが大切。 水分を肌へ均一にいきわたらせるためには、シートマスクが大活躍! 市販のシートマスクはもちろん、お気に入りの化粧水をコットンに浸してパックにしてもOK♩ [関連記事] 【肌悩み別】1日のはじまりは「朝パック」で時短ケア♡効果的な使い方&オススメアイテムをご紹介! 乾燥によるメイク崩れは朝のスキンケアで解決♡|プロ監修 秋冬は、メイク前のスキンケアの仕上げにクリームがマスト。 うるおいが蒸発しないように、油分でしっかりフタをしよう♩ 日中の乾燥を防ぐには、こっくり重めのクリームがオススメです! 薄く均一になじませておきましょう。 [関連記事] 秋冬はスキンケアも衣替え♡ 【肌質別】秋冬向け保湿ケアで乾燥対策はじめよう! 皮膚科医が教える“秋冬スキンケア” 完全保湿ガイド 乾燥しない秋冬ベースメイクSTEP①化粧下地 下地を薄くのばして、スポンジでなじませる 下地を顔全体にラフにのせたら、薄~くのばしていきます。 重ねすぎるとヨレや崩れの原因になるので、まずは薄く広げて、足りない部分があったら少しずつプラスするのがポイント。 目の際までしっかりなじませましょう。 指で顔全体にのばしたら、濡らしたスポンジでなじませていきます。 肌表面をならすように、擦らずトントンとなじませてね! 濡らしたスポンジでなじませることで、乾燥対策にもなります。 乾燥しない秋冬の化粧下地選びのポイント 保湿に特化した化粧下地を選ぶことで、カサつきにくいベースメイクの土台を作れるよ。 シャカシャカ振って使う2層式タイプやテクスチャーがサラサラしているものではなく、クリームやエッセンスタイプを選んでみて♩ 塗ったときにうるおい感、しっとり感があるものを選ぶといいですよ。 【プロのオススメ】使った化粧下地はコレ! ミネラルインナートリートメントベース ラベンダーベージュ/4,950円/エトヴォス美容液のように、肌へすっと溶け込むようになじむ化粧下地。カサつく肌をしっとりとうるおしながら、ヘルシーなツヤ肌へ。肌なじみのよいラベンダーベージュは、くすみがちな秋冬の肌をぱっと明るく見せてくれます。 乾燥しない秋冬ベースメイクSTEP②ファンデーション ファンデーションを必要な箇所にだけのせて、水を含ませたスポンジでなじませる ファンデーションをワンプッシュくらい手の甲に出し、米粒くらいの量を指先に取ったら、目の下のクマや頬の赤みなどのカバーしたい部分にだけON。 しっかり点置きしてしまうと厚ぼったくなるので、もう少し広めの「面」でのせるイメージで、ラフにのせていきます。 スキンケアをするときくらいの力加減でなじませ、少しずつ重ねて。 初めに手の甲に出したファンデーションを、少しずつ指に取ってなじませていくのを繰り返そう。下地と同様、厚塗りは厳禁です! 時間とともに口の周りが乾燥してヨレる場合、その部分にははじめからファンデーションをのせないほうがベター。特に、ほうれい線や人中の溝に塗るのはなるべく避けましょう。 下地のときと同じく、水を含ませたスポンジでトントンとやさしくなじませて仕上げます。 ここでも擦らないように注意! 乾燥しない秋冬のファンデーション選びのポイント 厚ぼったくなるほど乾燥しやすくなり、ヨレたときも汚く見えがち。 カバー力よりも、薄づきな仕上がりをウリにしている軽い使い心地のファンデーションを選んでみて! 下地と同様、塗ったときのしっとり感もチェックしてみてください! 【プロのオススメ】使ったファンデーションはコレ! ザ ファンデーション リフトグロウ 006 Light Neutral/全11色 各6,600円/アディクション厚塗り感のない薄膜仕上げで、洗練されたつややかな肌を演出。美容液を83%※も配合し、肌を保湿しながらフレッシュな印象のツヤ肌へと導きます。 ※粉体を除くエマルジョンのこと 裏ワザ!乾燥が特に気になるときは、ファンデーションにオイルを混ぜると◎ うるおいが物足りなく感じるときや乾燥が特に気になるときには、スキンケア用のオイルとファンデーションを混ぜるプロ直伝の裏ワザにトライ♩ 手のひらに1:1くらいの割合で出し、よく混ぜるだけ。肌へののせ方やなじませ方は、上で紹介した手順と同じでOKです。 軽めのオイルがオススメ。2層式のオイル美容液はサラっとしているものが多いですよ。 【プロのオススメ】使ったオイルはコレ! Wトリートメントオイル/4,400円/RMK肌をやわらげるオイル層と、角質層をみずみずしく満たすうるおい層がひとつになったトリートメントオイル。ベタつかないテクスチャーで使いやすく、フレッシュな香りに心も満たされます。 乾燥しない秋冬ベースメイクSTEP③フェイスパウダー ブラシ使いがポイント! Tゾーンと目元にふんわりのせよう 乾燥しそうだからといって、フェイスパウダーをまったく使わないのは間違い。 キレイなうるツヤ肌をキープするためには、狙った部位だけにのせていこう。 まずは大きめのブラシにフェイスパウダーをしっかり含ませたら、崩れやすいTゾーンにやさしくのせていきます。 パフでつけるとマットになりやすいので、ブラシを使いましょう! そして忘れてはいけないのが、どんなに乾燥肌でもヨレやすい目元! 細めのブラシを使ってキワまでしっかりパウダーを塗布しておくことで、ヨレや崩れを防ぐことができるよ。 アイメイクのにじみ・ヨレ防止にもなります。 乾燥しない秋冬のフェイスパウダー選びのポイント サラッサラというよりも、ふんわりやわらかい粉質のパウダーがオススメ。 プレストタイプよりも、ルースタイプの方がツヤ感を出せます。 しっとりとしたやわらかさがあるか、パウダーを指で触って確かめてみてください。 【プロのオススメ】使ったフェイスパウダーはコレ! うるふわ仕上げパウダー 01 ルーセントベージュ/858円/セザンヌ化粧品肌なじみのよいクリアタイプのルースパウダー。ふんわりタッチの微粒子パウダーが、厚塗り感のない自然なツヤ肌を演出。5種類のうるおい成分※も配合されています。 ※ローズマリー葉エキス、カミツレ花エキス、ラベンダー花エキス、ヒアルロン酸Na、スクワラン 乾燥知らずの秋冬ベースメイク、完成! 一つひとつのステップはシンプル。しかも厚塗りを一切していないのに、透明感あるうるツヤ肌のでき上がり♡ 寄ってみると、 さらに自然なツヤとカバー力を両立できているのがわかるはず。 目や小鼻、口の周りなど、カバーするために厚くなりがちな部分もこんなにキレイ♩ 日中に粉吹きが…!メイク直し方法&乾燥対策も覚えておこう! とはいえ、どんなに気を付けてメイクをしても、日中に乾燥してしまうこともあるのが現実…。 もし粉を吹いたり乾燥でファンデーションが浮いたりしてしまったら、まずはスポンジでトントンと押さえます。 次に、その部分へ直に保湿スティックをON! メイクがヨレていても、そのまま上からのせて大丈夫♩ 最後に、スティックを塗った部分を指でやさしくなじませて完成! ここでも擦らず、やさしい力加減でトントンとタッピングしてね。 ファンデーションが崩れたときだけでなく、ツヤを足したいときにもオススメです! 【プロのオススメ】使ったスティックはコレ! ザ・タイムR デイエッセンススティックe/3,190円/イプサスティック状美容液といえばコレ! 日中のカサつく肌を、ひと塗りでみずみずしくなめらかに整えます。乾燥して縮みがちなキメをふっくらうるおし、メイクのりのよい肌へ。 [関連記事] 韓国発“アンプルスティック”って何者!?︎ コスメオタク激推しのオススメアイテム5選♡ 乾燥も粉吹きもしっかり防止! 完璧な秋冬向けベースメイクでうるツヤ肌をキープしよ♡ アイテムの選び方と使い方を工夫するだけで、乾燥や粉吹きとは無縁なうるツヤ肌に♩ 秋冬は、プロ直伝の技ありうるツヤベースメイクテクをぜひお試しあれ♡ <お問い合わせ> RMK Division/アディクション ビューティ/イプサ/エトヴォス/セザンヌ化粧品 撮影(モデル)/オノデラカズオ(f-me) ヘアメイク/サイオチアキ(Lila) モデル/伏屋璃乃 構成・文/新井美由紀、vivace 前の記事 次の記事 あわせて読みたい メイク 乾燥によるメイク崩れは朝のスキンケアで解決♡|プロ監修 2022.2.20 スキンケア 脱・赤ら顔! 冬の赤ほっぺは“温活”でカイケツ 【お肌レスキュー隊】 2021.12.3 メイク 【パーソナルカラー別】秋冬の垢抜けアイメイクを解説♡ 似合う色&質感はコレ! 2022.10.20 関連記事 スキンケア 持ち歩きの保湿ケアアイテムおすすめ12選!メイクの上から“追い保湿”で1日中ぷるうる肌に♡ 2022.11.21 スキンケア 暑さ知らずの涼しげ美人♡ “ひんやりコスメ”で夏を乗り切ろう! 2021.8.9 スキンケア ミュゼコスメ「美肌を極めるプレミアムプラン」♡マルチ美顔器が無料?【注意点あり】 2023.7.6