ボディケア ネイルオフしたら指先がガサガサ…つるピカ爪に戻す方法を教えて! 【お肌レスキュー隊】 Created date 2021.11.4 Up date 2023.11.21 NG習慣 お肌レスキュー隊 ネイルケア ハンドケア リカバリーケア 保湿ケア 目次 誰しもが経験のあるお肌にまつわる大失敗。お肌レスキュー隊が、その被害を最小限に留めるためのレスキュー方法を伝授します! 美容に詳しい頼れるレスキュー隊・隊長。お肌をやさしく心配しつつ、時には厳しく指導してくれる。 隊長の有能な右腕的存在の隊員A。冷静な判断が持ち味。 入りたての新人隊員B。悲惨な現場だと弱音をこぼしがち。 今回の救助現場は… 今回の要救護者は、除光液でネイルオフした爪がボロボロになってしまったようです。 ネイルのケアがしっかりとできていなかったようね…。 こんなネイルじゃ恥ずかしくて手元を見せられません~! “清潔感”って大事です…。 このまま放置したら爪が傷む一方だわ。今すぐレスキューするわよ! 女子の95%が気になる指毛事情を700人に調査 レスキュー開始! ガサガサ爪などの指先トラブルをケア 爪のトラブル、その原因は? ネイルを傷める原因は知っているかしら? 無理やりジェルネイルを剥がしたりとか? そんなのは当たり前ですよね…。 日常生活の中でも指先にダメージを与える原因があるようです。 まずは普段の行動をチェックしてみることね。 爪のダメージ Check List 爪切りで、大きく切る 紙やすりを使いやさしく一方向に形を整える。爪切りを使う場合は刃が小さいものを選び、一度にパチンと切らずに数回に分けて切ること。 爪先を道具にする 缶など硬いものを空けるときは、できるだけ爪を使わずクリップやスプーンなどの道具を使うこと。 素手で洗い物をする 食器洗剤は高い洗浄力があるため指先の油分も一緒に洗い流してしまうので、ゴム手袋などをつけて洗うこと。 頻繁にカラーやベースを塗り替える 傷みが治るまでは自爪に戻す。 パソコンやピアノなど爪先を酷使する 指先を酷使する場合は短めの爪に整え、キーボードや鍵盤を力まかせに叩かず、指先への負荷を少なくする所作を。 貧血やタンパク質不足である 鉄剤やレバーなどで補う。納豆や豆腐、お肉もオススメ! 頻繁に消毒薬を使う 消毒薬などを使ったら、ハンドオイルやネイルオイルでうるおいを補う。 爪は角化した皮膚の一部(つまり死んでしまっている組織)であるため、自然治癒したり油分を出して乾燥を防ぐことができません。 ダメージを受けてしまったら、その箇所を取り除いたり、乾燥などはケアアイテムで外側からうるおいを補う必要があります。 そのため、爪は普段からダメージを受けないように気をつけることが大切。 ダメージ回避は以下をご参考に〜! STEP1 爪にやさしい除光液でネイルをオフ 要救護者はどうやら、頻繁にネイルカラーを塗り替えした上に、“アセトン”入りの除光液を使っていたようです。 “アセトン”って何ですかー? 何だか怪獣のような名前…。 物質を溶かす有機化合物のことのようです。マニキュアやジェルネイルのリムーバーなどに多く含まれていて、落ちにくいラメ入りネイルなどもしっかりと落としやすい反面、指先やネイルの油分まで落としてしまうので、爪への刺激になり乾燥や黄ばみなどのダメージの原因になることもあります。 その通りよ! アセトンが入っていないネイルにやさしい除光液をセレクトして、指先をいたわりながらネイルオフすることね。 編集部おすすめ除光液 爪健美道 自爪ネイルケアリムーバー 58ml/1,720円/一般社団法人ネイル育成ケア協会健やかな自爪のためのこだわり処方のリムーバーで、しっとり、でもしっかりとオフ。ラベンダーが香り、癒されながらマニキュアカラーをオフできます。自爪の健やかなうるおいのために、ラベンダー油と2種のうるおい成分(桃の葉エキス、カミツレ花エキス)を配合。アセトンフリー。同ラインの「自爪ネイルケア オイル」を併用するとさらに◎。 アンドネイル モイスチャースパリムーバーN 100ml/1,540円/石澤研究所爪や指先にやさしいノンアセトンなのに、マニキュアはもちろん、ラメもキレイに簡単オフ! レモン果皮油、オレンジ油、マンダリンオレンジ果皮油、パルマローザ油、ローズウッド木油、オリーブ油の6種のオーガニックオイル入りで、うるおいを守りながらネイルオフできる。ツンとしたにおいのない柑橘系のフレッシュな香りでリラックスも。 ネイルネイル オイルクレンジング リムーバー 100ml/748円/BCL頑固なネイルカラーもするりと落とせるアセトンフリーのオイルクレンジングリムーバー。洗浄成分でもあり、保湿成分でもあるオレンジオイル配合で、ネイルカラーをすっきり落として爪をツヤツヤに。アーモンド油、ヒマワリ種子油、グレープフルーツ果実エキスなど10種の植物性保湿成分配合で、爪に健やかなうるおいを与えます。 STEP2 ネイルケアオイルなどで保湿 ネイルカラーはやさしく落とすことが大事なのはわかりましたが、ガサガサ爪のケアはどうすればいいですか〜? 爪は“死んだ細胞”なので放っておいてもダメージが治りません。保湿成分が入ったオイルでしっかりとうるおい補給と保護をする必要があるようです。 そうね。ベースコートなどは何も塗らずに、ネイルケアオイルを爪の表面全体、爪裏、爪の根本に、1日5回から10回、気がついた時に塗るといいわよ! 爪全体にツヤがあり、ほのかなピンク色をしていますか? 縦や横にすじが入ったり凸凹していませんか? 美しいネイルを維持するために、普段から爪の健康状態をチェックしましょう! 編集部おすすめネイルケアオイル 無印良品 ネイルケアオイル 3.2g/750円/良品計画植物性オイル配合で爪にうるおいを与え、乾燥から守るペン型ネイルケアオイル。肌なじみがよく指先のマッサージにも◎。植物性うるおい成分として、カミツレ花エキス、ホホバ種子油、シア脂、アンズ核油、保湿成分としてヒアルロン酸Naを配合。無香料・無鉱物油・パラベンフリー・アルコールフリーで、爪にやさしい。 uka nail oil 24:45(ニイヨンヨンゴ) 5ml/3,630円/uka Tokyo head officeコロコロと転がすだけで適量のオイルを塗ることができるロールオンタイプ。ベースオイルに、オリーブの3倍のビタミンEを含むアルガンオイル、スイートアーモンド、ウィートジャムを使用。ラベンダー、甘い香りのバニラ、オレンジの香りが心地よく、リラックスしたいときに。指先だけでなく肩、首元などマルチに使えるのも◎。 O・P・I プロスパ ネイル&キューティクルオイル トゥゴー 7.5ml/2,200円/オーピーアイポーチやバッグに入れて持ち運びができる便利なチューブタイプのネイル・甘皮オイル。保湿力に富んだグレープシード、ククイナッツ、サンフラワーオイルが指先に素早くなじみうるおいを補い、指先を柔軟に保ちます。爪の裏側と指の付け根(ハイポニキウム)にも塗布することで、爪を健やかに整えてくれる優れもの。 冬でも手はつるピカがいい♡ お悩み別ケアアイテム8選 まとめ スキンケアを毎日するように、爪のケアも習慣化することが大事! 香りの良いケアオイルを使用すると癒し効果もあり、お風呂上がりの毎日のリラックスタイムにもオススメです♪ マスク生活の今、指先は第二の顔と言えるわよ。ガサガサ爪をしっかりとケアして美しい指先をキープすることね! 撤収! ラジャー! ラジャー! 花井可奈子さん" class="object_fit_img">監修:爪健美道家主宰 ネイル育成ケアリスト花井可奈子さん数社の化粧品PRや宣伝の職を経て、渡米。米国マニキュアリストライセンス取得後、自らのキャリアや経験を活かした独自のネイル育成ケア技術、爪健美道ネイルインナースキンケアを提唱。また、健やかな自爪のために開発したこだわり処方のネイルケア製品『爪健美道』自爪ネイルケアラインも好評。 <お問い合わせ> 石澤研究所/一般社団法人ネイル育成ケア協会/uka Tokyo head office/オーピーアイ/BCLお客様相談室/良品計画 イラスト/えのきのこ 構成・文/本間香奈、vivace 前の記事 次の記事 あわせて読みたい ライフスタイル 長時間スマホがやめられなくて…ガチガチになった顔のコリを何とかして! 【お肌レスキュー隊】 2021.9.3 スキンケア 日焼けや乾燥で瀕死状態…夏の肌ダメージをリセットする方法って? 【お肌レスキュー隊】 2021.8.5 スキンケア 「あっちぃ!」コテでヤケドしちゃった! 跡が残らない対処法は?【お肌レスキュー隊】 2021.7.7 関連記事 スキンケア あの人の前では一番かわいい私でいたい♡ デート前のナイトルーティーン 2021.5.20 スキンケア 【皮膚科医が教える正しい美白ケア】明るい肌になるための秘訣とは? 2023.5.16 スキンケア プチプラスキンケアも使い方で効果倍増! 裏ワザ、教えます♡【コットン&乳液編】 2021.8.3