脱毛

脱毛をはじめるベストな時期は秋冬!毛周期や季節の影響を解説

脱毛をはじめるベストな時期は秋冬!毛周期や季節の影響を解説

Created date

ムダ毛が気になる時期といえば、薄着になる夏場だと答える方が多いかもしれません。ムダ毛がとくに気になる時期である夏に脱毛に通いはじめる女性は多いですが、脱毛のタイミングとしてはあまりベストとは言えないんです…。
脱毛をはじめるのにピッタリなのは、ズバリ、秋~冬! その理由は毛周期や季節的な要因が関係しています。
今回は、なぜ秋冬が脱毛をはじめるのにベストな時期なのかや、秋冬に脱毛をはじめるメリットについて色々な観点から解説します。

脱毛をはじめるのにオススメの時期とは?

脱毛をはじめるタイミングとして、汗をかきにくい時期を選ぶのがオススメです。脱毛中の肌は敏感なので、汗をかくことによる刺激が肌トラブルを引き起こすこともあります。また、汗をかく時期は半袖で肌を露出する上に紫外線が強いので、脱毛の大敵である日焼けも心配なところです。

そのため、夏は最も脱毛をスタートするのに適していない時期と言えます。汗をかきにくい時期は、春・秋・冬となりますが、この中でも秋・冬がとくにオススメです。
なぜなら、春からはじめても夏に全て完了させるのは難しいからです。春にスタートすると、どうしても汗をかきやすい夏に差し掛かってしまうため、秋・冬から夏に向けて脱毛をはじめるのがベストです。

秋や冬に脱毛をはじめるメリット

脱毛をはじめるなら汗をかきにくい時期が適しており、中でも秋や冬がオススメです。。秋・冬に脱毛をはじめるメリットについてもう少し掘り下げて解説していきます。

毛周期に合わせて夏に完了を目指せる

「毛周期」についてはこの後に詳しく解説しますが、脱毛は、スタートしたからといって、1回のお手入れですぐにつるスベ肌が手に入るわけではありません。脱毛方法によっては、間隔を空けて何回も通って完了させる必要があるため、夏に間に合わせるには前もってはじめる必要があります。

秋からスタートすれば、2カ月おきに通ったとしても夏までに5〜6回通うことができ、その頃には脱毛効果が実感できているはずです。反対に夏にはじめてしまっては、つるスベ肌を楽しめるのは次の夏までお預け…なんて可能性もあります。
夏のレジャーやプール、海水浴を思いっきり楽しむためにも、秋や冬に脱毛をはじめるのがオススメです。

紫外線が少ないため日焼けしにくい

光脱毛やレーザー脱毛など、毛の黒色に反応する脱毛方法が多くあります。脱毛方法にもよりますが、基本的に肌は白い方が脱毛するのに適しており、日焼けして赤く炎症を起こしていたり、黒くなったりしている肌にはライトを当てられません。
その観点からも、夏場に脱毛をスタートすると、日焼けのリスクが高いと言えます。日焼けを気にしてレジャーを楽しめなくなるかもしれません。また、日焼けをしてしまったことで、せっかく予約を取ってもお手入れが受けられない可能性もあります。

秋冬であれば、春夏に比べて紫外線が少ないことに加えて、気温が低いので長袖やマフラー、手袋などで肌を露出しないことも日焼けを避けるのに適しています。
脱毛のお手入れ前後には市販の日焼け止めの使用が禁止されているサロン、クリニックもあり、衣服で肌を隠せる秋冬はスムーズに脱毛を進めることができます。

[関連記事]

脱毛中の日焼けはNG?日焼けの程度やダメな理由を詳しく解説

脱毛中の日焼けはNG?日焼けの程度やダメな理由を詳しく解説

夏に比べて予約が取りやすい

多くの女性が脱毛を意識するのが夏の時期です。そのため、夏の脱毛サロンは予約が取りにくいことがあります。それに対して秋や冬は、脱毛を意識する方が比較的少ないため、予約が取りやすい傾向があります。
せっかくしっかりと通って効果を出したいのに、サロンの予約がなかなか空いていなくて通えないとなっては残念です。秋や冬は日焼けのしにくさも脱毛の効果を高めるポイントの1つですが、予約が取りやすくしっかり通えるのもまた、効果を実感するメリットとなります。

夏よりも秋や冬の方がメリットが多く、夏は予約が取りにくい傾向にあるため、脱毛のスタートは秋・冬を選ぶのがベストなんです。

毛周期とは?

先ほども少し出てきましたが「毛周期」とは、一言で言うと毛の生え変わる周期のことを指します。毛は生えてから抜け落ちる間に、「成長初期」「成長後期」「退行期」「休止期」の4段階のサイクルを経るもので、これが毛周期です。

「成長初期」は毛母細胞が分裂をはじめ、皮膚の中で毛が伸びはじめる時期。その後「成長後期」は、皮膚の表面に毛が出てきている状態を指します。「退行期」になると、毛が成長しなくなり抜けるのを待っている状態です。

その後、「休止期」に入ると毛が抜け落ちて次の毛が生えるまでの状態となります。この4つの状態を繰り返しており、毛周期のどの時期に脱毛のお手入れをするかによって、得られる脱毛効果が変わります。

どの時期の毛が脱毛のお手入れに最適かというと、毛の成長が始まり、毛根の細胞が活発な「成長期」の毛になります。理由については後述します。

部位別の毛周期と脱毛の進み具合の関係

脱毛したい箇所は色々とありますが、それぞれに毛周期の期間が異なるため脱毛効果のある期間も違うのが特徴です。基本的に、髪の毛や陰毛のような濃く長い毛の部位が、毛周期の間隔が長いと言われます。

頭髪は成長期が2〜6年ほど続き、その後抜け落ちてから2〜3カ月の休止期を経てまた成長期に入ります。陰毛(VIO)は成長期が1〜2年ほど、休止期が約1年〜1年6カ月程度です。
これらに対して、ワキや腕、足の毛は毛周期のサイクルが比較的短めです。ワキは成長期が4カ月で休止期が3カ月、腕は成長期が3〜4カ月で休止期が4〜5カ月、足は成長期が4カ月で休止期が6カ月ほどだと言われています。

【体の部位ごとの毛周期まとめ】

部位 成長期 退行期〜休止期
髪の毛 2〜6年 2〜3カ月
ワキ 3〜4 3カ月
1〜2 3〜4カ月
VIO 1〜2年 1〜1年半
4 5〜6カ月
4 5〜6カ月

毛の「成長期」は脱毛の効果が高い

それぞれの部位で毛周期のサイクルは違いますが、脱毛方法によっては、どの部位も成長期に脱毛のお手入れをすると効果が高いと言われています。この理由は、光脱毛やレーザー脱毛の仕組みにあります。光脱毛やレーザー脱毛は、脱毛方法にもよりますが、ムダ毛に含まれている黒い色素に反応するものが多くあります。

黒い色素に反応することで、毛を再生する毛乳頭にダメージを与え、その後に毛が生えないようにします。つまり、黒い色素がないとライトやレーザーが反応してくれないため、退行期や休止期では脱毛効果が得られないということです。

毛周期は1本1本でバラバラなので、全ての毛が成長期に入っているということはありえません。まんべんなく成長期の毛にお手入れするためにも、定期的に脱毛に通い、そのとき生えている毛にアプローチする必要があるんです。

最も効率的な脱毛間隔とは

脱毛をする時に、ライトやレーザーが当たる場所にある全ての毛が成長期ならいいですが、それは絶対にありえないことです。そのため、毛周期を考慮した上で最も効率の良い間隔でお手入れをするのが一般的です。脱毛の効率が良いということは、成長期の毛が最もたくさんある時期ということ。

脱毛を受ける際、成長期の毛は、全部の毛の15〜20%程度だと言われています。成長期を迎えた毛は脱毛効果が高いため、回数を重ねるほど量が減っていきます。そして、成長期でなかった部分が2〜3カ月後に成長期を迎えて脱毛して…というペースが最も効率的。

つまり、脱毛方法にもよりますが、効率的なのは2〜3カ月おきに通うことだと言えます。

毛周期は乱れることがあるので注意

上記で各パーツの毛周期について解説しましたが、毛周期が乱れてしまうことはよくあります。脱毛期間中に注意すべき、毛周期が乱れる原因についてご紹介します。

毛抜きで無理やり抜くこと

自然な状態での毛周期というものがある中で、毛抜きを使って無理やり毛を抜くということは、毛周期を狂わせる原因となります。シェーバーなどでやさしく自己処理すれば、毛根は残るため毛周期は狂いにくいです。
毛抜きで無理やり自己処理をするのは、毛周期だけに関わらず肌を傷める原因にもなるので、カミソリやシェーバーなどで優しく剃るようにしてください。

[関連記事]

埋没毛やブツブツ毛穴に!?【毛抜きでのムダ毛処理】がNGな理由!気になる疑問にもミュゼがお答え♡

埋没毛やブツブツ毛穴に!?【毛抜きでのムダ毛処理】がNGな理由!気になる疑問にもミュゼがお答え♡

ホルモンバランスが乱れること

過度なストレスや暴飲暴食、睡眠不足や飲酒、喫煙など、生活習慣が乱れることでホルモンバランスが乱れてしまいます。ホルモンバランスが崩れると、さまざまなところに不調が表れますが、毛周期も不調になりやすいところの1つ。

せっかく脱毛に通っても、ホルモンバランスの乱れで毛周期が乱れると脱毛効果を効率的に発揮できません。脱毛中はなるべくホルモンバランスが安定するよう、規則正しく生活するのがオススメです。
規則正しい生活は肌トラブルのない美肌をつくるためにも欠かせません。乾燥や肌荒れのない、健やかな肌は脱毛効果も出やすいので一石二鳥ですね。

毛周期についてのよくある質問

毛周期について、いろいろと気になっている方は多いようです。よくある質問について、こちらでまとめていきます。

Q、毛周期を気にせず脱毛するとどうなる?

A、肌負担が大きくなって肌トラブルが起きる恐れも。サロン、クリニックのルールを守って。

脱毛サロンによっては、短い間隔でお手入れができるところもあります。これは、医療脱毛などのレーザー脱毛に比べて脱毛機の照射の出力が弱いためです。レーザー脱毛の方が照射出力が強く、その分肌への負担も大きいので、短い間隔でお手入れをすると肌トラブルが起きてしまう恐れがあります。

なお、脱毛方法によっては毛周期に左右されないものもあり、そのような方法の場合、上記のように短い間隔でお手入れをすることが可能です。
脱毛サロンの光脱毛は種類によっては肌への負担が小さいので、「短い間隔で通っても問題ないのではないか?」と思われる方もいるかもしれません。

しかし、短い間隔でお手入れをしたからといって効果が上がるわけではありません。なぜなら、肌への負担が小さいとはいえ、肌を休める期間が必要であることや、毛周期に合わせる脱毛方法であれば、成長期の毛にお手入れをしなければ意味がないからです。

[関連記事]

脱毛サロンを掛け持ちするメリットは?効果はある?

脱毛サロンを掛け持ちするメリットは?効果はある?

Q、脱毛間隔が空きすぎると効果が減る?

A、今までの効果がなくなることはない!

脱毛していない毛周期の毛がしっかり生えてくるので脱毛効果がなくなったように見えるだけです。
毛周期に合わせた効率的な間隔で通えないという方は、効果が薄れるのではないかと心配されるかもしれませんが、間隔が空いても脱毛が完了した部分の効果がなくなることはないので安心してください。

ただし間隔が空くと、まだ脱毛が完了していない部分の毛がしっかりと生えてくるため、脱毛ができていないように見えてしまうことがあります。実際には効いている部分にはきちんと効いているので、通える時にしっかり通うことでだんだんとムダ毛が減っていきます。

Q、毛周期に関係なく脱毛することは可能?

A、脱毛方法によっては毛周期に関係なく脱毛を受けられるサロン・クリニックもある

採用している脱毛方法によって異なりますが、毛周期に関係なく脱毛を受けられるサロンやクリニックはあります。現在ミュゼプラチナムでは「毛周期」に関係なくお手入れが可能です。
しかし、そのようなサロンやクリニックであっても、一定の期間を空ける必要があります。脱毛完了までにある程度の時間がかかる点は、毛周期を考慮してお手入れする脱毛方法と変わりません。

脱毛をはじめる前の準備

実際に脱毛をはじめようと決めてから、通いはじめるまでにやっておきたい準備について解説します。しっかりと効果を出すために、計画的に準備をすることが大切です。

生理周期をチェックする

女性は、生理中はホルモンバランスが崩れ、肌が敏感になりやすいと言われています。そのため、脱毛によるライトやレーザーによって、普段は大丈夫でも肌トラブルが起こってしまうこともあります。また、VIOの脱毛は、衛生的観点から生理中にはできません。
つまり、脱毛をスタートする日や、予約を取る日を決める上で自身の生理周期をしっかりと把握することが、重要になってきます。

脱毛終了の目標時期を定める

例えば、次の夏の旅行までにつるスベ肌を手に入れたい、など明確な目標を設定することで、いつまでにどのような間隔で通えばよいか、考えやすくなります。光脱毛もレーザー脱毛も、脱毛1回では効果が実感できるほど毛がなくなるわけではありません。
そのため、少しでも高い効果を感じてからレジャーや旅行に行けるよう、時期を計画してスケジューリングしてみましょう。

脱毛に迷ったらカウンセリングで相談しよう

毛周期や生理周期など、脱毛をする時期・タイミングに悩むことは多いです。頭でわかってはいても、実際に脱毛をする際にどのようにスケジュールを組めばいいのか悩む方も多いはずです。

脱毛がしたいなと思ったら、まずは無料カウンセリングを受けてみましょう。ミュゼプラチナムでも、脱毛について気になることがある方や、どのようなコースで脱毛しようか悩んでいる方などへ、アドバイスさせていただく無料カウンセリングを行っています。それぞれの肌の状態などを見ながら、適切なコースなどをご提案いたしますので、ぜひお気軽にご来店ください。
お近くのお店を選べば、予約の空き時間がすぐに分かるようになっていますので、ご都合が合うかどうか一度お気軽に確認してみてみてください。

適切な時期を知って効率良く脱毛しよう

脱毛をはじめるのにベストな時期は秋・冬です。その理由やメリットについて様々な観点から解説しました。
脱毛をはじめる時期や、毛周期による効率的なタイミングなど、ぜひ脱毛をする際の参考にしてくださいね。

最後にお伝えしたいのは、春や夏の時期に脱毛がはじめられないということではありません。日焼けや汗などの肌ダメージに気をつけて過ごせば問題なく脱毛を進めることができます。
また、脱毛の効果感じるにはある程度時間がかかるので、思い立ったタイミングでなるべく早くスタートするというのも◎
理想のつるスベ肌をゲットするためにも、無料カウンセリングでサロンのスタッフと相談しながら効率的に進めましょう。

構成・文/ミュゼプラチナム

あわせて読みたい

関連記事