スキンケア

ポロポロ…乾燥で“粉吹き肌”に!原因と改善方法を教えて!【お肌レスキュー隊】

ポロポロ…乾燥で“粉吹き肌”に!原因と改善方法を教えて!【お肌レスキュー隊】

Created date

Up date

誰しもが経験のあるお肌にまつわる大失敗。お肌レスキュー隊が、その被害を最小限に留めるためのレスキュー方法を伝授します!

美容に詳しい頼れるレスキュー隊・隊長。お肌をやさしく心配しつつ、時には厳しく指導してくれる。

隊長の有能な右腕的存在の隊員A。冷静な判断が持ち味。

入りたての新人隊員B。悲惨な現場だと弱音をこぼしがち。

今回の救助現場は…

今回の要救護者は、乾燥で肌に粉が吹いてしまっている女性です。

朝キレイに塗ったはずのファンデーションも、カサカサで台無しです…!(泣)

放置すると、さらに乾燥して悪化してしまうわ。かゆみや赤みが出てしまう前に、早速レスキューするわよ!

肌の粉吹きの原因って?

朝、保湿してメイクをしたときは大丈夫だったのに、時間が経つと肌が粉を吹いてしまいました…(泣) そもそも、粉吹き肌ってどんな状態で何が原因なんですか〜?

粉吹き肌とは、肌がカサついて、まるで白い粉が吹いているような状態のこと。顔なら頬とおでこ、身体なら脚のスネとヒジから手首にかけての部分が粉を吹きやすいわ。

粉吹き肌の原因は主に3つ。詳しく解説していくわよ。

【原因①】湿度の低下や紫外線による肌の乾燥

一番の原因は肌の乾燥。秋冬は特に乾燥を感じやすいですが、一年中エアコンの効いた部屋にいることも多いため、どの季節でも乾燥しやすい状態であるといえます。

肌はいくつかの層で構成されており、皮膚の一番上の角質層が分厚くなっています。細胞も多いため、物理的に水分不足になりがち

湿度の低下などの外的要因によって水分を保持しているバリア機能が崩れると、水分が飛んでいき、角質層がペラペラとめくれやすい状態に。肌が白い粉を吹いているように見えてしまいます。

【原因②】誤ったスキンケアによる肌への刺激

誤ったスキンケアで肌に摩擦刺激を与えることで、肌がバリア機能を失い、乾燥につながります。メイクを落とすときや洗顔のとき、知らず知らずのうちに強くこすっていることも。

コットンシートで拭き取るタイプのクレンジングは手軽ですが、毎日使用すると刺激の積み重ねに。身体を洗うときにナイロンタオルなどでこすりすぎるのも、摩擦で肌が傷つくのでNGです。

バリア機能を失った状態では、エタノールが入った化粧水なども刺激になってしまうので、避けた方がよいでしょう。化粧水や乳液・クリームを塗るときも、肌をこすらないよう注意して。

【原因③】ターンオーバーの乱れ

皮膚は、ターンオーバーによって常に生まれ変わっています。ターンオーバーの周期は、年齢や箇所によって異なりますが、適​​切な期間が決まっています。

正しいリズムが乱れてしまうと、古い角質が蓄積してしまったり、水分を保持できない未完成の層が表面に押し出され、簡単にめくれやすい状態に

ターンオーバーの乱れには、乾燥紫外線による外的ダメージのほか、睡眠不足食事の偏りストレスなどの生活習慣も関係しています。

エアコンがついているのに夏だからと油断していたり、拭き取りクレンジングでゴシゴシしすぎていたかもしれません〜(汗)

もし粉吹き肌になって対処せずに放置した場合、かゆみが出てしまいます。掻いてしまって、アトピーやとびひのような感染症になることもあるようです。

粉吹き肌が気になり始めたら、すぐに対処が必要よ。改善方法と正しいスキンケア方法を解説していくわ。

粉吹き肌の改善方法や正しいスキンケア方法は?

【改善方法①】保湿ケアの徹底

一番重要なのはやっぱり保湿ケア。粉吹き肌の人は、敏感肌向けなどの低刺激の保湿アイテムを選ぶようにしましょう。迷ったら、赤ちゃんでも使えるアイテムを選ぶのがオススメ

意外と保湿できていないのが、油分の少ない入浴後。皮膚が濡れたまま時間が経つと、乾燥して皮膚がめくれやすくなってしまいます。遅くても5分以内には、必ず顔・ボディともに化粧水&クリームやボディクリームなどを塗るようにしましょう。

かゆみが伴う場合は、保湿効果のあるヒルドイド(ヘパリン類似物質配合の保湿剤)を使うと、血行が良くなり、さらにかゆくなることがあるので注意が必要。かゆみを抑える軟膏やステロイドタイプのものがオススメです。

[関連記事]

大人気ミュゼコスメ ミルクローション“通常タイプ”と“モイストタイプ”何が違う?徹底比較してみた!

大人気ミュゼコスメ ミルクローション“通常タイプ”と“モイストタイプ”何が違う?徹底比較してみた!

【改善方法②】洗顔方法の見直し

粉吹き肌の人は、誤った洗顔をしていないかどうか見直しが必要。
洗顔料をしっかりと泡立て、直接手と顔の皮膚が触れないようにしながらやさしく洗いましょう。できるだけ摩擦が起きないように心がけて。

洗う水が冷たすぎたり、逆に熱すぎると皮膚に負担がかかってしまうので、肌の温度に近い32〜34℃くらいのぬるま湯がベスト乾燥肌の方はもう少し温度を低く、オイリー肌の方はもう少し高くすると◎

皮脂の多いTゾーンあごを重点的に洗い、デリケートな頬はやさしく触れる程度にするなど、箇所に合わせた洗い方をするのもポイントです。

[関連記事]

【医師監修】自己流洗顔は要注意!正しい洗顔方法とNG行動まとめ

【医師監修】自己流洗顔は要注意!正しい洗顔方法とNG行動まとめ

洗顔は『泡命』! もちもち泡はどうやってつくるの?

洗顔は『泡命』! もちもち泡はどうやってつくるの?

【改善方法③】生活習慣の見直し

亜鉛やビタミンAを取り入れる

偏った食事が原因で、肌のターンオーバーが乱れやすくなります。古い角質が残らないように、ターンオーバーを促進するには、亜鉛ビタミンAなどの栄養素を取り入れるように意識しましょう

[関連記事]

【栄養素別に解説】美容におすすめのサプリメントって? 教えて栄養士さん!

【栄養素別に解説】美容におすすめのサプリメントって? 教えて栄養士さん!

十分な睡眠をとる

睡眠不足だと、ターンオーバーの乱れにつながります。十分な睡眠を取れるよう、規則正しい生活リズムを心がけましょう

[関連記事]

よく寝る人は美肌って本当? 睡眠と美容の関係を大解剖! “いい睡眠”のための5つのポイントもご紹介♡

よく寝る人は美肌って本当? 睡眠と美容の関係を大解剖! “いい睡眠”のための5つのポイントもご紹介♡

室内の湿度を上げる

エアコンが効いている部屋にいると、どうしても肌が乾燥してしまうので注意。室内では加湿器の使用がオススメです室内の湿度は40〜60%くらいにキープできると◎

【改善方法④】秋冬も紫外線対策

屋外にいるときには、紫外線が乾燥の大敵。紫外線によるダメージを受けて乾燥につながるので、日焼け止めは季節問わず毎日使う習慣をつけましょう

[関連記事]

日焼けで赤くなる人の特徴って?実は知らない日焼けの疑問【日焼けダメージ・予防法編】

日焼けで赤くなる人の特徴って?実は知らない日焼けの疑問【日焼けダメージ・予防法編】

日焼け止めの重ね塗りは意味ない⁉実は知らない日焼けの疑問【日焼け止め・日焼け後のケア編】

日焼け止めの重ね塗りは意味ない⁉実は知らない日焼けの疑問【日焼け止め・日焼け後のケア編】

外出先で肌が粉吹きしてしまったときの対処法は?

水をつけるのは絶対NG!

外出先で肌の粉吹きに気づいたとき、抑えようとして水をつけるのは絶対にNG。水が渇くときに肌の水分まで一緒に蒸発してしまい、さらに乾燥が悪化して逆効果に。

持ち運びできる保湿アイテムを活用して

最近では、持ち運び用の保湿アイテムがたくさんあります。ミストスプレースティックなどさまざまなタイプがあり、どれも気軽に保湿できるので、一つは携帯しておくと◎

[関連記事]

持ち歩きの保湿ケアアイテムおすすめ12選!メイクの上から“追い保湿”で1日中ぷるうる肌に♡

持ち歩きの保湿ケアアイテムおすすめ12選!メイクの上から“追い保湿”で1日中ぷるうる肌に♡

緊急時には、いろいろな箇所に使えるワセリンや、保湿効果のある日焼け止めでも代用できます。口周りの粉吹きを抑える用に敏感肌向けのリップクリームを1本持ち歩くのも一つの手です。

保湿ケア洗顔方法生活習慣を見直しても改善しない場合は、悪化する前に早めに皮膚科を受診しましょう。

最近では、ローションクリーム乳液軟膏スプレーなどさまざまなタイプの保湿剤が出ているの。症状や粉吹きの箇所を診断し、合ったものを処方してもらえるわよ。
かゆみがある場合は、炎症を抑えるステロイドなどの外用薬もあるわ。

先生によっては、漢方を出してくれる病院もあるそうです。粉吹きがひどい場合や診断次第では、亜鉛を補う飲み薬を処方してもらえる場合もあります。

年代や性別問わず、肌の粉吹き予防として皮膚科を受診している人も多いみたいですね〜! 粉吹き肌が気になったら、悩まず気楽に病院へ行きましょう〜!

粉吹き肌は、保湿や洗顔方法の見直しで徹底ケア!乾燥知らずのうるおいツヤ肌を目指そう♡

粉が吹いたようなカサカサ肌は、乾燥誤ったスキンケアターンオーバーの乱れが原因。
保湿の徹底や生活習慣の見直し、正しい洗顔方法を心がけ、健康的な美肌を目指しましょう!

粉吹き肌が気になったら、保湿洗顔方法の見直しをしてみて。食事や睡眠などの生活習慣も、改善するように心がけてほしいわ。可能であれば皮膚科の受診も検討してみて。
以上で任務は完了よ。撤収!

ラジャー!

ラジャー!

監修:桐生有紀先生
監修:桐生有紀先生

日本形成外科学会専門医、日本美容皮膚科学会会員、日本美容外科学会会員、日本抗加齢医学会会員、日本美容医療協会美容レーザー適正認定医。
国公立大学医学部卒業後、東京都済生会中央病院にて勤務ののち、日本医科大学付属病院形成外科・美容外科、天現寺クリニック院長、勝どき駅前皮ふ科クリニック院長を歴任。ざ瘡や皮膚腫瘍など保険診療のほか、プラセンタ注射やリフトアップといった保険外の美容診療まで幅広く診療している。

イラスト/えのきのこ
構成・文/vivace

あわせて読みたい

関連記事