全身脱毛1回の効果は?生えなくなるまでに必要な時間は?
脱毛というのは、基本的に1回行っただけで完全に毛が生えなくなるというものではありません。サロンで行われている光脱毛、クリニックで行われている医療レーザー脱毛では、それぞれが1回に発揮できる効果が違い、それには毛周期も関係しています。
サロンにせよクリニックにせよ、脱毛サービスには、回数パックというものがあります。多くの回数パックは4〜6回程度のものと、12回以上のものに分かれています。では、なぜこの回数でパックになっているのか、それぞれの回数で感じられる効果の違いを詳しく解説していきます。
脱毛はなぜ1回では終わらないの?その理由は?
脱毛の施術は、サロンやクリニックで1回行っただけでは終わりません。終わらないというのは、完全にムダ毛がなくならないということです。実際にサロンに通われている方で、そう感じている方も多くいます。
その理由は、「毛周期」にあります。サロンやクリニックの脱毛というのは、脱毛方法にもよりますが、毛周期を考慮して行われる場合が多いです。毛周期とは、毛根から毛が伸びて成長する「成長期」、毛が抜け落ちてゆく「退行期」、次の毛を生やすまでの準備期間である「休止期」の3つから成り立っています。そして、体表面にあるすべての毛穴が同じタイミングで毛周期を回しているわけではなく、毛周期のタイミングはバラバラです。頭髪を除いた私たちの体表面にある毛の中で、成長期の毛は全体の20パーセント程度だと言われています。
脱毛の施術の際に当てるライトやレーザーは、主に成長期の毛に作用し、それ以外の毛穴には作用しません。つまり、施術を行ったタイミングで休止期に入っていた毛穴には効果がないため、しばらくしたらその毛穴からムダ毛が生えてくることになります。
毛周期のタイミングが異なる毛穴全てに作用させ、脱毛の効果を得るためには、最低でも6回程度通うのが良いとされています。脱毛サロンやクリニックで6~12回程度の回数プランが組まれているのは、そのためです。
脱毛1回の効果は?種類別に比較
前述した通り、脱毛は毛周期があるため1回では終わりません。しかし、脱毛の方法によって、1回ごとの効果は様々です。以下では「光脱毛」「医療レーザー脱毛」「ニードル脱毛」の3つについて、脱毛1回ごとの効果と、効果を実感するまでに必要な回数、その特徴を比較します。
光脱毛
光脱毛は1回で効果を感じられるということはなく、毛が細くなり自己処理が楽になったと感じるまでには4〜6回、ツルツルになったと感じるまでには12〜18回程度通う必要があります。使用する脱毛機の性能にもよりますが、期間にするとだいたい半年〜1年半になります。
各回数に応じた効果は、次の項目でも詳しく解説していきます。
光脱毛は、サロンで導入されている脱毛方式です。光脱毛とは、毛根や毛包に作用するライトを肌に当てることで、徐々にムダ毛を弱らせて、脱毛効果を狙うという脱毛方式です。光脱毛で使用されるライトには、「SHR」「IPL」などの様々な種類があり、作用する毛の種類や肌質に差があります。なかには産毛や日焼け肌に対応しているものもあり、毛や肌の状態による1回分の効果の差は、なくなりつつあります。
なお、ミュゼプラチナムで採用している「S.S.C. iPS care 方式」もライトを使用する脱毛方式ですが、毛周期に関わらずお手入れをすることが可能です。
光脱毛は以下でご紹介する医療レーザー脱毛やニードル脱毛に比べて痛みが少なく、費用が安く、施術時間もかなり短いため気軽にはじめられるというメリットがあります。
医療レーザー脱毛
医療レーザー脱毛は、サロンで使用されている光脱毛機に比べて出力が強いため、1回の施術で感じられる効果は大きいです。1~3カ月程度の間隔をあけて通う必要がありますが、回数を重ねるごとに毛の生えるスピードが遅くなり、効果を実感できるようになります。また、ツルツルになったと感じるまでに通う回数も6回程度と、光脱毛に比べてかなり短縮されます。
医療レーザー脱毛は、毛のメラニン色素に反応するレーザーを当てることで、毛根を含んだ毛全体を脱毛する方法です。光脱毛に比べて出力が強い分、痛みや熱を感じやすいというのがデメリットです。そのため、肌に塗るタイプの麻酔を使用できるクリニックもあります。また、価格も光脱毛に比べて、若干高めに設定されています。「価格や痛みは気にしないので、効果を早く実感したい」という方には医療レーザー脱毛という選択肢もおすすめです。
ニードル脱毛
ニードル脱毛は光脱毛と医療レーザー脱毛に比べ、1回で得られる効果は確実と言えます。
ニードル脱毛は、美容皮膚科や一部サロンで行われている脱毛方式です。サロンスタッフの目で確認しながら毛の1本1本に電流を流し、毛根を確実に作用するため、施術を行った毛穴からは永久に生えてきません。つまり、ライトやレーザーと違って、撃ち漏らしということもありません。そのため、光脱毛や医療レーザー脱毛では効果を実感するまでに一定の回数や時間を要する、脇などの脱毛に効果的です。
しかしながら、1本ずつお手入れしていくので1つの部位、例えば脇などをすべて脱毛するには、かなり時間がかかります。脇を例にとって考えると、光脱毛が10秒程度、レーザー脱毛が数分程度なのに対し、ニードル脱毛は3時間もかかる見込みです。また、毛根に電流を流すため、どうしても痛みが伴うというデメリットもあります。
実際に脱毛効果を感じられるのは何回目から?
脱毛サロンで行われる光脱毛の多くは、成長期の毛に作用して徐々に弱らせるという効果があります。
実際に脱毛効果が感じられるのは、何回目くらいからなのか知っておくと、プランを組むときの参考になります。光脱毛を行った場合に関して、脇などの「濃くて硬い毛」、腕や脚などの「普通の毛」、顔や二の腕に生えている「産毛」について、回数ごとの効果を確認してください。
脱毛1回目の効果
サロンで初回の脱毛の施術を受けて数日経つと、ムダ毛がポロポロと抜け落ちてきます。服についていたり、お風呂で体を洗っていたりして気づくケースが多いようです。
しかし、これは1回目の施術時に成長期にあった毛、つまり体毛の20パーセントのみが抜け落ちていただけになります。数日したら、成長期に入った別の毛が伸びてくるのが普通です。2回目の脱毛前に、すぐに自己処理が必要になります。
これは、濃く硬い毛、普通の毛、産毛のどれについても同じことが言えます。前述した通り、脱毛は1回では終わりません。
脱毛4回目から6回目の効果
回数が4〜6回目くらいになると、ムダ毛の量が減ったり、ムダ毛が柔らかく細くなったりと、明らかな変化を感じられるはずです。施術を受けてから次の予約までに、自己処理をする必要がほとんどなくなります。
腕などに生えている普通の毛も薄く細くなってきているはずですので、自己処理の頻度が減っていきます。脇やVIOなどの太く硬い毛に関しては、柔らかくなったと感じる程度で、多くの場合、完璧にはまだ道のりがあるようです。
さらに、顔の産毛は、柔らかく細いとは言え、脱毛の効果が出るまでには時間がかかるものです。このあたりで自己処理がいらないと感じる方もいれば、まだ化粧ノリや洗顔時に気になると感じる方もいるなど、効果が人によってばらつきます。
脱毛12回目から18回目の効果
12〜18回目くらいになると、ほとんどのムダ毛は目立たなくなります。さらに、脇やVIOなどの、濃くて太い毛もこの辺りになると自己処理から解放されます。顔の産毛に関しても同様で、完璧を求めるならこれくらいの回数をかけると良さそうです。多くの脱毛サロンで、12回程度の回数プランが展開されているのはこのためです。
また、自己処理を行わなくて良い状態が保たれるので、肌荒れや黒ずみなどの肌トラブルも解決されてくる時期です。脱毛機によっては美肌効果を得られるライトを使っているところもあるので、これまでに蓄積した自己処理によるダメージから、肌が回復しつつあると感じるケースもあります。
全身脱毛で毛が生えてこなくなるまでにかかる期間は?
全身脱毛で毛が生えてこなくなるまでにかかる期間は、脱毛サロンでもクリニックでも1年以上かかるのが一般的です。
光脱毛でほとんどのムダ毛が生えてこなくなるまでにかかる回数は、12〜18回程度です。多くの脱毛方法は毛周期に合わせて行われるため、施術の間隔は数週間〜1カ月程度になります。これらを考慮すると、全身脱毛で毛が生えてこなくなるまでにかかる期間は、短くても1年〜1年半程度かかると考えて間違いなさそうです。
ちなみにこれは医療レーザー脱毛に当てはめた場合も同様で、医療レーザー脱毛でほとんどのムダ毛が生えてこなくなるまでに必要な回数は、6回程度です。レーザー脱毛の施術の間隔は1〜3カ月と光脱毛より少し長めなので、脱毛完了までの期間としては1年〜1年半程度かかる計算になります。
1回施術を行っただけでは、もちろんツルツルになることはありません。4〜6回目くらいからは、自己処理がぐっと楽になったと感じる方が多いようです。完全に自己処理がいらなくなるまでには時間がかかりますが、気長にお手入れをしながら通ってください。
効果を得るためにはスパンを守ってしっかり通おう
光脱毛でも、医療レーザー脱毛でも、1回の施術でムダ毛がなくなるということはありません。それは、毛には毛周期というものがあり、一度にお手入れできるムダ毛は全体の20%程度であるためです。
脱毛サロンの光脱毛では、完璧に脱毛するなら12〜18回程度、期間にすると1年以かかるということがわかりました。回数に応じて実感できる効果も違いますので、自己処理の仕方に気をつけながら、サロンに通い続けるようにしてください。
こちらの記事を読んだ方に!
オススメのお役立ちコラム
これだけは知っておきたい!
脱毛の基礎知識
- 毛周期と脱毛する頻度、期間について
- 脱毛サロンお手入れまでの流れ
- 脱毛サロンと自己処理のメリットデメリット
- 脱毛専門サロンと脱毛クリニックの違い
- 脱毛後のケアで気をつけたいこと
- Vラインの処理ってどうしてる?チクチクしないお手入れ方法をご紹介
- Oラインの脱毛は必要?自己処理のリスクとサロン脱毛のメリットとは
- 脱毛中の日焼けがダメな理由は?脱毛とお肌のデリケートな関係
- 結婚式が決まったら脱毛を。ブライダル脱毛事情あれこれ
- 後悔したくない!ブラジリアンワックスのメリット・デメリット
- 脱毛前後の飲酒はダメ?脱毛とお酒の関係とは
- 肌に黒ずみがあっても大丈夫?負担が少ない脱毛方法とは
- 脱毛専用サロンに通うメリット医療脱毛の思わぬ落とし穴について
- 除毛クリームの正しい使い方と効果メリットとデメリットを比較!
みんなはどうしてるの?
ちょっとした脱毛のギモン
- 全身脱毛にかかる期間や回数はどのくらい?
- 毛抜きによる脱毛はNG?ぶつぶつを防ぐには?
- VIO脱毛にかかる期間や回数はどのくらい
- ワキの脱毛にかかる期間や回数はどのくらい?
- 高校生でも脱毛できる?
- 気になるお腹の産毛のお手入れ方法とは?
- 埋没毛を防ぐ脱毛方法って?
- ほくろがあっても脱毛できる?
- 除毛クリームを使うと毛が濃くなる噂って本当?
- Iラインの処理ってどうしてる?おすすめのお手入れ方法をご紹介
- アンダーヘアの処理ってどうしてる?おすすめのお手入れ方法をご紹介
- VIO脱毛の痛みや恥ずかしさが心配だけど、実際は?
- 敏感肌・アトピー肌でも脱毛はできるの?
- ワキの自己処理、どうすればいいの?
- 脱毛する?しない?お悩みの方へ
- 未成年でも脱毛できる?年齢制限はあるの?
- デリケートゾーンはみんなどこまで脱毛してるの?
- みんな冬でも脱毛してるの?自宅でお手入れは?
- ワキ汗がすごい!ワキ脱毛とニオイの関係
- 脱毛って肌へのダメージはないの?