学生のうちに脱毛するメリットとは?脱毛するときの注意点などもあわせて解説

脱毛をはじめるなら、なるべく早いほうが良いといわれています。これは、脱毛することで自己処理による肌への負担や肌トラブルを減らすことができ、キレイな状態の肌を保ちやすくなるからです。では、学生のうちに脱毛をはじめたほうが良いのでしょうか。

このページでは、学生のうちに脱毛するメリットや注意点などをご紹介します。

学生が今のうちに脱毛するメリット

1.jpg

学生が脱毛するとき、学生ならではのメリットがあります。このメリットを押さえておけば、脱毛が気になっている方でもはじめやすくなります。

ここからは、学生が今のうちに脱毛をはじめるメリットをご紹介します。

学生専用のコースや学割を利用できる

サロンによってプランやコースは異なりますが、ほとんどのサロンで若いうちから脱毛をはじめやすいように学生専用のコースや学割を利用できるようになっています。学割は学生証を提示するだけで割引が適用されるため、はじめて脱毛をする方でも気軽にはじめやすいです。

学生向けのプランの場合、学割ほど大幅な割引が適用されるわけではありませんが、脱毛料金が安い部位を組み合わせたコースなど、総額が安くはじめやすいのが特徴です。

このようなおトクなコースは学生の間しか利用できないので、適用期間が過ぎる前に、なるべく早くはじめることをおすすめします。

将来、美肌になる可能性が高くなる

ムダ毛を自己処理するとき、どのような方法でも少なからず肌にダメージを与えてしまいます。例えば、毛抜きを使うと無理矢理毛を引っ張るため、痛みを伴うだけでなく毛穴が広がってしまったり、炎症を起こす可能性があります。

カミソリの場合は、肌の表面の角質層を削ってしまうことで、乾燥しやすくなったり肌荒れになるリスクが高まったりします。頻繁に自己処理を行っていると、慢性的に肌がダメージを受けて傷つきやすいです。

そこで学生のうちから脱毛をすれば、自己処理の回数が減ることで肌へのダメージを減らせます。肌へのダメージ・負担を減らすことで、キレイな肌の状態を保ちやすくなります。

混雑しない時間帯を選びやすい

学生であれば、授業が終わったあとの夕方の時間帯を活用できるので、社会人が利用することの多い仕事終わりの夜の時間帯を避けて予約を取ることが可能です。大学生であれば、講義のない時間帯を選ぶなど、さらに自由に選びやすくなります。

脱毛サロンでお手入れを受ける場合、1回のお手入れで完了することはなく、何回か通う必要があります。スケジュールが合わないと脱毛が完了するまでに期間が長くなってしまいがちですが、学生であればスケジュールを調整しやすいので、スムーズに脱毛のお手入れを受けられます

ムダ毛の自己処理に割く時間を減らせる

脱毛サロンで脱毛を受けると、自己処理の手間が減ります。医療脱毛で永久脱毛をすれば、それ以降の自己処理は必要がなくなるので、メリットはさらに大きくなるでしょう。

ムダ毛の自己処理は脱毛していない限りずっと付きまとうものなので、早めに脱毛すれば、その分自己処理の手間から早く解放されます。社会人になり忙しくなるとムダ毛を自己処理する時間すらも取りにくくなる可能性があるため、時間に余裕がある学生の間に脱毛を済ませておくのがおすすめです。

空席確認・予約する

学生が脱毛するときの注意点

2.jpg

学生のうちに脱毛をはじめるメリットは多いですが、同時に押さえておきたいデメリットもあります。このメリットとデメリットをよく比較して、脱毛を受けるかどうか判断してください。

ここからは、学生が脱毛するときの注意点をご紹介します。

成長期の場合だと脱毛効果が表れにくい

成長期の場合、まだ身体が発達・成長している途中なので、毛の細胞分裂も活発です。多くの脱毛方法は毛が生え変わるサイクルである毛周期に合わせて行いますが、成長期はこの毛周期が安定しません。

また、せっかく脱毛しても細胞分裂が活発であることから、生えにくくなった毛が復活する可能性もあります。このような要因で、若い学生時代だと脱毛の効果が表れにくいのです。

肌のダメージが大きくなることがある

成長期はホルモンバランスが不安定であったり、肌が柔らかく傷つきやすいです。そのため、大人の肌よりもデリケートであることから、脱毛のライトによる肌へのダメージが大きくなってしまうことがあります。

脱毛時にライトの出力を弱めることもできますが、それでも痛みを感じやすかったり、赤くヒリヒリしてしまうこともあるので注意が必要です。

保護者の同意が必要で、ローンも組めない

高校生などの未成年者の方は、1人で脱毛の契約を行えません。これは、脱毛の契約には保護者の同意が必要なためです。

また、未成年者の方はローンを組むこともできません。脱毛部位やコースの内容によっては費用が10万円を超えることもあり、学生にとっては大金です。

未成年者の方が脱毛する場合は、上記のことに関してご家族の理解が必要になるので、注意してください

学生の脱毛のよくある質問

3.jpg

学生の場合は、ムダ毛の悩みがあっても脱毛を受けるか迷うことが多いです。不安を感じている方は学生の脱毛に関する「よくある質問」を参考にするのがおすすめです。

ここからは、学生の脱毛に関するよくある質問をご紹介します。

高校生や中学生でも脱毛できる?

高校生や中学生でも脱毛を受けられるサロンはあります。しかし、前述の通り高校生と中学生は未成年者に該当するため、保護者の同意が必要な点は忘れないようにしてください

また、高校生や中学生はホルモンバランスが不安定な時期であるため、毛が生えにくくなったとしても再び生えてきてしまうことがあります。成長途中の肌はデリケートで、ダメージを受けやすいのも注意点です。

効果が出るまでにどれくらいかかる?

脱毛は、毛が成長しているタイミングでなければ効果を得られにくいです。このサイクルは毛周期と呼ばれ、毛周期に合わせてお手入れを行う脱毛方法が多いです。毛によって毛周期は異なるため、毛周期を考慮する脱毛方法であれば、毛周期に合わせて間隔を空けて何回か通う必要があります。

一般的には4回~6回ほどで脱毛の効果を実感しやすくなります。しかし、未成年者の場合は毛周期が安定していないので、効果を実感するためにはもう少し回数が必要な場合もあります。

脱毛するときに必要なものは?

学生が脱毛をするときは、学割を利用するために「学生証」が必要になることがあります。また、未成年者の場合は保護者の同意書も必要になるため、忘れないように準備する必要があります。

サロンによって同意書は異なるので、事前に確認することが大切です。基本的にはサロンで直接受け取るか、公式サイトからダウンロードします。

学生のうちに脱毛してキレイな肌を手に入れよう

4.jpg

学生のうちにムダ毛を脱毛しておくと、さまざまなメリットがあるのでおすすめです。脱毛することで自己処理の手間が減り、カミソリなどで肌に与えるダメージを少なくできます。肌へのダメージを抑えられれば、肌をキレイな状態に保ちやすくなります。

しかし、未成年者の場合は保護者の同意が必要だったり、脱毛効果を感じにくかったりするため、注意点をよく把握してから検討することが大切です。

ムダ毛のお手入れにお悩みの学生の方は、ぜひ注意点を押さえて、学生のうちに脱毛をはじめてみてください。

空席確認・予約する