介護脱毛って必要?メリットや注意点、よくある質問を徹底解説
近年、ミドル世代の女性の中で人気が高まりつつある「介護脱毛」。介護脱毛にはメリットが多くあり、将来のことを考えるためにも、介護脱毛の特徴について押さえておくのがおすすめです。ぜひ、脱毛を受けるかどうかを決める参考にしてみてください。
このページでは、介護脱毛がどのようなものなのかご紹介します。
介護脱毛とは?
現在では、介護脱毛のニーズは高まっており、将来のために検討する方は増えています。脱毛するかどうかを決断するためにも、どのようなものなのか特徴を押さえておくのがおすすめです。
ここからは、介護脱毛がどのようなものなのか概要をご紹介します。
老後を想定してデリケートゾーンを脱毛すること
介護脱毛は、介護が必要になる老後を想定して、デリケートゾーン(Vライン・Iライン・Oライン)を脱毛することです。介護を受けることになったときに、「排泄の問題」があります。
老後に排泄介助が必要になる場合、アンダーヘアがあると介助の難易度が高くなってしまいます。そこで、まだ元気なうちにデリケートゾーンを脱毛することで、老後に介護を受けやすくなるのです。
このように、将来的な介護者の負担を軽減することを目的に受ける脱毛を、介護脱毛と呼びます。基本的にデリケートゾーンの毛を脱毛するため、一般的なVIO脱毛と内容は変わりません。
近年、ニーズは高まっている
近年では高齢化が進んでいることもあり、介護脱毛のニーズは高まっています。主に40代~50代以降のミドル世代の女性が介護脱毛を希望することが増えています。また、介護脱毛は介護を受ける側だけでなく、介護をする側にもメリットが多いです。
実際に、自分が家族の介護をしたときに必要性を感じるケースも少なくありません。必ず介護脱毛を受けなければならない、ということはありませんが、必要性を感じる方は増えています。
40代・50代で脱毛を受けること自体に抵抗がある方は多いですが、介護脱毛の需要が高まっていることが後押ししていると考えられます。
介護脱毛のメリット
介護脱毛を受ける方が増えているのは、介護脱毛にはメリットが多いからです。まずは、どのようなメリットがあるのか押さえておくことで、受けるかどうかを判断しやすくなります。
ここからは、介護脱毛のメリットについてご紹介します。
排泄介助しやすい・受けやすい
介護脱毛の最大のメリットは、排泄介助をしやすいことと、受けやすいことです。排泄介助を受ける場合、オムツが必要になるケースや、トイレ後に拭き取りをしてもらうケースがあります。
赤ちゃんと違い大人の場合は、デリケートゾーンに毛が生えているため、後処理に手間がかかります。キレイにしようと強く拭いてしまうと、肌が傷ついてしまうことも多いです。このように排泄介助は負担が大きく、介護の中でも大変さを感じやすいです。
そこで、デリケートゾーンを脱毛しておけば、排泄後の拭き取りが楽になります。排泄は毎日発生するものなので、排泄介助の負担が軽くなることは大きなメリットです。
衛生的になり肌トラブルを防げる
脱毛してアンダーヘアがなくなることで、毛に排泄物が付着しにくくなります。毛についた排泄物は取り除くのが難しく、そのままにしていると不衛生になってしまいます。不衛生なだけでなく、炎症や感染症が起きる可能性も無視できません。
デリケートゾーンは他の部位よりも、かぶれたりかゆみが出たりしやすいため清潔にする必要があります。脱毛した状態であれば毛に排泄物が付くことがなく、排泄物が肌についた場合でも、毛がなければ拭き取りやすくなり清潔な状態を維持しやすいです。
また、デリケートゾーンの毛が多いと蒸れやすく、雑菌が繁殖しやすくなります。不衛生な状態が続くと嫌なニオイにも繋がるため注意が必要です。そこで、介護脱毛により毛がなくなれば、ニオイの問題も解決しやすくなります。
介護脱毛のデメリット・注意点
介護脱毛のメリットは多いですが、同時にデメリットや脱毛する上での注意点もあります。適切に介護脱毛を受けるため、受けた後に後悔しないためにも、どのようなデメリット・注意点があるのかご紹介します。
脱毛後は元の状態に戻せない
介護脱毛に限ったことではなく脱毛全般にいえることですが、脱毛後は元の状態には戻せません。クリニックなどの医療機関で受ける医療脱毛(永久脱毛)の場合、ほとんど毛が生えてこなくなります。
脱毛サロンで受ける美容脱毛の場合でも、永久脱毛にはなりませんが毛が生えにくくなるため注意が必要です。毛が生えてきたとしても、脱毛を受ける前の状態にはならないので、よく考えてから受けることが大切です。
毛が白くなってからでは受けにくい
介護脱毛はいつでも受けられるわけではなく、タイムリミットがあるので注意してください。脱毛方法の多くは、レーザーやライトを毛根の色素に反応させ、毛が生える組織にダメージを与えることで毛を生えにくくさせる、という仕組みです。
つまり、アンダーヘアが白くなってしまうと脱毛の効果が得られません。近年では、「白髪になると脱毛できない」ということが周知されつつあり、介護脱毛の駆け込み需要も起きています。
しかし、なかには色素に関係なく脱毛できる方法もあるので、自分に合った脱毛方法を探すのもおすすめです。
脱毛は恥ずかしさや痛みが伴う
介護脱毛を受けるとき、スタッフにデリケートゾーンを見せる必要があります。他の部位と比べると、脱毛時に恥ずかしさを感じやすいです。そのため、はじめて脱毛を受ける方であれば抵抗感が生まれやすいです。
また、アンダーヘアは色が濃いこともあり、レーザーやライトが強く反応します。さらに、デリケートゾーンは他の部位よりも皮膚が薄く、神経が集まっていることもあり、痛みを感じやすいです。
介護脱毛でよくある質問
介護脱毛を受けるか迷っている方や、脱毛を受けるのが不安な方は「よくある質問」を参考にするのがおすすめです。ここからは、介護脱毛でよくある質問をご紹介します。
介護脱毛をはじめる年齢に決まりはありません。デリケートゾーンの脱毛は、自己処理の負担を軽減したり清潔に保てたりするなどメリットが多いです。若いうちからはじめておけば肌をキレイな状態に保ちやすくなります。
ただし、アンダーヘアが白髪になると脱毛を受けにくくなるので注意が必要です。そのため、白髪が生えはじめる前までに受ける必要があるため、遅くても40代・50代で脱毛するのがおすすめです。
介護脱毛ではデリケートゾーンの毛を全て脱毛するのがおすすめです。毛が残っていると排泄物が付着しやすくなるため、毛は残さないようにするのが好ましいですが、全ての毛を脱毛するのに抵抗がある方は少なくありません。
その場合は、排泄に大きく影響するIラインとOラインだけでも脱毛するのがおすすめです。この部位を脱毛しておけば、排泄介助を行いやすくなり清潔さを保ちやすくなります。
介護脱毛の特徴を押さえて適切にケアしよう
介護脱毛は将来的に介護を受ける側、介護をする側の両方にメリットがあります。そのため、老後のことを考えて40代以降の方でもデリケートゾーンの脱毛を考える方が増えているのです。
ただし、レーザーやライトを使った脱毛は白髪に対する効果が小さいため、アンダーヘアが白くなる前に、脱毛を受ける必要があるので注意してください。快適に過ごすためにも、介護脱毛の特徴を押さえて、脱毛をするかどうかを検討してみてください。
こちらの記事を読んだ方に!
オススメのお役立ちコラム
これだけは知っておきたい!
脱毛の基礎知識
- 毛周期と脱毛する頻度、期間について
- 脱毛サロンお手入れまでの流れ
- 脱毛サロンと自己処理のメリットデメリット
- 脱毛専門サロンと脱毛クリニックの違い
- 脱毛後のケアで気をつけたいこと
- Vラインの処理ってどうしてる?チクチクしないお手入れ方法をご紹介
- Oラインの脱毛は必要?自己処理のリスクとサロン脱毛のメリットとは
- 脱毛中の日焼けがダメな理由は?脱毛とお肌のデリケートな関係
- 結婚式が決まったら脱毛を。ブライダル脱毛事情あれこれ
- 後悔したくない!ブラジリアンワックスのメリット・デメリット
- 脱毛前後の飲酒はダメ?脱毛とお酒の関係とは
- 肌に黒ずみがあっても大丈夫?負担が少ない脱毛方法とは
- 脱毛専用サロンに通うメリット医療脱毛の思わぬ落とし穴について
- 除毛クリームの正しい使い方と効果メリットとデメリットを比較!
みんなはどうしてるの?
ちょっとした脱毛のギモン
- 全身脱毛にかかる期間や回数はどのくらい?
- 毛抜きによる脱毛はNG?ぶつぶつを防ぐには?
- VIO脱毛にかかる期間や回数はどのくらい
- ワキの脱毛にかかる期間や回数はどのくらい?
- 高校生でも脱毛できる?
- 気になるお腹の産毛のお手入れ方法とは?
- 埋没毛を防ぐ脱毛方法って?
- ほくろがあっても脱毛できる?
- 除毛クリームを使うと毛が濃くなる噂って本当?
- Iラインの処理ってどうしてる?おすすめのお手入れ方法をご紹介
- アンダーヘアの処理ってどうしてる?おすすめのお手入れ方法をご紹介
- VIO脱毛の痛みや恥ずかしさが心配だけど、実際は?
- 敏感肌・アトピー肌でも脱毛はできるの?
- ワキの自己処理、どうすればいいの?
- 脱毛する?しない?お悩みの方へ
- 未成年でも脱毛できる?年齢制限はあるの?
- デリケートゾーンはみんなどこまで脱毛してるの?
- みんな冬でも脱毛してるの?自宅でお手入れは?
- ワキ汗がすごい!ワキ脱毛とニオイの関係
- 脱毛って肌へのダメージはないの?