生理中にサロン・クリニックの脱毛は受けられる?脱毛する適切なタイミングも紹介
「生理中は脱毛に通うことができない」と聞いたことはありませんか?女性にとって、毎月くる生理は避けられません。しかし、生理中に脱毛へ通えないとなると、脱毛へ通える日程に限りがあり、スケジュール管理にも影響します。
このページでは、生理中であっても脱毛に通うことができるのかどうかについてご紹介します。施術箇所による違いや、生理がきてしまった場合の脱毛キャンセル方法もお伝えするので、脱毛を検討している方はぜひ参考にしてください。
生理中に脱毛できる部位は決まっている
脱毛サロンに通おうと思ったときや、通っているときに生理がくることは誰にでもあることです。生理中に脱毛できる部位は決まっているので、あらかじめ知っておくことで適切に対処できます。
ここからは、生理中に脱毛できる部位と、気をつけたいポイントについてご紹介します。
VIO・お尻以外は受けられるのが基本
生理中の場合、VIOやお尻などデリケートゾーンの周辺は衛生面の観点から施術を行えません。この部位の脱毛を生理中に行ってしまうと、経血がベッドや脱毛機に付着する可能性が高く、感染症が広がるリスクが高くなってしまいます。
デリケートゾーン以外の部位であれば、生理中であっても経血が触れることがないためお手入れを受けられるサロンが多いです。
ホルモンのバランスが崩れるので好ましくない
腕や顔などの脱毛の場合でも、生理中はホルモンバランスが崩れダメージを受けやすいので、できるだけ控えた方が良いです。普段の脱毛よりも痛みを感じやすいだけでなく、肌トラブルに繋がってしまい肌荒れや炎症の原因になります。
痛みに耐えきれなくて途中で中断したり、お手入れを受けた後に肌荒れになったりすることが多いため、後悔する方は少なくありません。
部位に関わらず生理が来たらサロンへ相談
人によってはお手入れの部位・内容によって肌に与えるダメージが大きくなる可能性があります。脱毛中(サロンに通っている途中)に生理が来たら、まずサロンへ連絡するようにしてください。
連絡すれば、適切なタイミングに予約日をズラしたり、アドバイスをくれたりするのでおすすめです。また、サロン側の対応もあるので、直前ではなくなるべく早めに連絡してください。
生理で脱毛をキャンセルする手順
「脱毛の予約日と生理が被ってしまった...どうやってキャンセルしよう?」毎月訪れる生理と、脱毛に通う予約日が被ってしまうことも珍しくありません。そんな時に知っておきたい、さまざまな生理による脱毛予約をキャンセルする手順についてご紹介します。
手順①:専用サイトからキャンセルする
脱毛サロンやクリニックによっては、専用サイトやアプリから予約のスケジュール管理を行うことができます。専用サイトからキャンセルする場合には、キャンセル可能な日時を確認し、なるべく余裕を持ってキャンセルをしてください。
手順②:電話で連絡する
予約日当日に生理になってしまった場合など、予約直前でキャンセルしたい場合には、電話する方法が確実です。ただ、これらのキャンセル手順は、脱毛サロンやクリニックによって異なる契約時に確認しておくことをおすすめします。
キャンセル期限やペナルティに注意
また、生理により脱毛予約をキャンセルする場合には、キャンセル期限やペナルティを確認しておくことが大切です。脱毛サロンやクリニックによって、直前でキャンセルできる期限が異なります。また、生理によるキャンセルの場合、ペナルティとしてキャンセル料がかかる脱毛サロンやそうでない脱毛サロンなど、さまざまなのでチェックが必要です。
脱毛するならどのタイミングが良い?
生理が来たときのために、脱毛する最適なタイミングを知っておくのが大切です。最適なタイミングを知っておけば、体調が万全なときに脱毛しやすくなります。
ここからは脱毛する最適なタイミングをご紹介します。
生理前は体調などを崩しやすいのでおすすめできません
生理が来る前のタイミングでも体調を崩しやすく、これから本格的な生理がはじまるのであまりおすすめではありません。このタイミングで脱毛を受けると、場合によって痛みを強く感じてしまったり、気分が悪くなったりします。
他にも体調が悪化する可能性もあるので、避けるのが無難といえます。
生理後は体調が安定してくるのでおすすめ
脱毛に最も適しているのは「生理後1週間」のタイミングです。生理後1週間ほどでホルモンバランスが整うだけでなく、肌の生成を促進する女性ホルモン「エストロゲン」が多くなります。
体調が安定しやすくなり、肌トラブルになりにくいといわれています。他にもダメージを受けにくかったり、肌の水分量が増えることで脱毛効果が高まったりします。
こんなときどうする?生理に関する疑問を解決
脱毛するときは、生理に関するよくある疑問や不安、お悩みについて知っておくと、さらに安心して脱毛を受けることができます。ここからは生理に関するお悩みについてご紹介します。
生理が終わりかけのタイミングでも、量が少なくても出血していればVIOやお尻の脱毛は受けられません。少しでも経血がベッドや脱毛機に付着する可能性があれば、脱毛できないので注意してください。また、それ以外の部位だったとしてもホルモンバランスが安定しておらず、体調が崩れやすいのであまり好ましくないため、避けるのがおすすめです。
生理中の脱毛は、黙っていてもバレてしまう可能性が高いので、ちゃんと報告することが大切です。VIOやお尻の脱毛の場合は、タンポンをしていてもバレてしまうはずです。なぜなら、脱毛中はデリケートゾーンの肌に直接触れるためです。タンポンをしていても100%血液の漏れを防げるわけではありません。生理中のストレスを軽減する意味でも、速やかに連絡してお手入れする日を変更してもらってください。
生理に注意して脱毛しよう
生理中は経血が出るだけでなく、ホルモンバランスが崩れ肌トラブルが起きやすく、体調を崩しやすいので、基本的には脱毛の施術を受けないようにしたほうが安全です。また、生理前や生理の終わりかけの場合も、痛みを強く感じたり経血が漏れてしまったりする可能性があるので注意が必要です。
生理後の適切なタイミングを押さえるなど、注意して脱毛を受けるようにしてください。
こちらの記事を読んだ方に!
オススメのお役立ちコラム
これだけは知っておきたい!
脱毛の基礎知識
- 毛周期と脱毛する頻度、期間について
- 脱毛サロンお手入れまでの流れ
- 脱毛サロンと自己処理のメリットデメリット
- 脱毛専門サロンと脱毛クリニックの違い
- 脱毛後のケアで気をつけたいこと
- Vラインの処理ってどうしてる?チクチクしないお手入れ方法をご紹介
- Oラインの脱毛は必要?自己処理のリスクとサロン脱毛のメリットとは
- 脱毛中の日焼けがダメな理由は?脱毛とお肌のデリケートな関係
- 結婚式が決まったら脱毛を。ブライダル脱毛事情あれこれ
- 後悔したくない!ブラジリアンワックスのメリット・デメリット
- 脱毛前後の飲酒はダメ?脱毛とお酒の関係とは
- 肌に黒ずみがあっても大丈夫?負担が少ない脱毛方法とは
- 脱毛専用サロンに通うメリット医療脱毛の思わぬ落とし穴について
- 除毛クリームの正しい使い方と効果メリットとデメリットを比較!
みんなはどうしてるの?
ちょっとした脱毛のギモン
- 全身脱毛にかかる期間や回数はどのくらい?
- 毛抜きによる脱毛はNG?ぶつぶつを防ぐには?
- VIO脱毛にかかる期間や回数はどのくらい
- ワキの脱毛にかかる期間や回数はどのくらい?
- 高校生でも脱毛できる?
- 気になるお腹の産毛のお手入れ方法とは?
- 埋没毛を防ぐ脱毛方法って?
- ほくろがあっても脱毛できる?
- 除毛クリームを使うと毛が濃くなる噂って本当?
- Iラインの処理ってどうしてる?おすすめのお手入れ方法をご紹介
- アンダーヘアの処理ってどうしてる?おすすめのお手入れ方法をご紹介
- VIO脱毛の痛みや恥ずかしさが心配だけど、実際は?
- 敏感肌・アトピー肌でも脱毛はできるの?
- ワキの自己処理、どうすればいいの?
- 脱毛する?しない?お悩みの方へ
- 未成年でも脱毛できる?年齢制限はあるの?
- デリケートゾーンはみんなどこまで脱毛してるの?
- みんな冬でも脱毛してるの?自宅でお手入れは?
- ワキ汗がすごい!ワキ脱毛とニオイの関係
- 脱毛って肌へのダメージはないの?