メイク 【プロ直伝】シミ・そばかすを上手にメイクで隠す方法&オススメアイテム【お悩み解決メイクLesson vol.4】 Created date 2023.4.5 Up date 2023.4.3 コンシーラー シミ・そばかす プチプラ ベースメイク メイク メイク術 初心者向け すっぴんで鏡を見たとき、つい気になってしまうシミやそばかす。うまく隠したいけれど、厚塗り感が出るのは絶対イヤ! そんな悩みをメイクで解消するためにはどうすればいいか、プロのヘアメイクさんに教えてもらったよ♡ シミとそばかす、それぞれを自然にカバーするテクニックを紹介するので、ぜひチャレンジしてみて! 目次 ヘアメイクアーティスト 森川 誠(PEACE MONKEY)多くの女性誌やWEBマガジンなどで活躍するヘアメイクアーティスト。可愛い雰囲気から大人っぽい雰囲気まで幅広く手がけ、モデルやタレントからの指名も多数。そのトレンド感のあるメイクが話題を呼び、テレビ出演も。 厚塗り厳禁! シミ・そばかす隠しメイクの基本とは シミやそばかすを隠したいからといって、ファンデやコンシーラーをたっぷり重ねるのはNG! 「塗ってます」感が増してしまうだけでなく、メイクくずれも起きやすくなってしまいます。 シミとそばかすを確実に&自然にカバーするためには、コンシーラーの使い方がカギ! シミとそばかすそれぞれのポイントを解説していくよ♪ シミとそばかすがどちらもあるときはどうすればいい? シミとそばかすが両方あるときは、先にそばかす、その後にシミをカバーしましょう! 先に広がっているそばかすを隠してから点在するシミをカバーすることで、ヨレたり厚ぼったくなるのを防げます。 どちらもあるときは、はじめにそばかす、次にシミをそれぞれコンシーラーでカバーし、最後にチークを重ねて仕上げましょう。これから解説するHOW TOを参考にしてみてね! 【シミ・そばかす隠しのベースメイク術】リキッドファンデで土台を整える シミもそばかすも、まずリキッドファンデで土台を整えるところからスタート。この後にコンシーラーなどを重ねていくので、厚塗りにならないように気持ち薄く塗っておくことを意識して。 リキッドファンデを選ぶコツはありますか? マットすぎなければ、好きなものを使ってOK! セミマットくらいが使いやすいですよ。 【そばかすカバーメイク術】広範囲を自然に隠すコンシーラーの選び方&使い方 ①リキッドコンシーラーを、そばかすの範囲からはみ出ないようにON リキッドコンシーラーを一度手の甲に出し、薬指でとって気になる部分にのせ、中指でトントンとなじませていきます。 使ったコンシーラーはコレ! カバーパーフェクション チップコンシーラー 02/790円/ザ セム濃厚でありながらのびのよいテクスチャーは、そばかすのカバーにもうってつけ。全14色から選べるので、肌に合う色がきっと見つかるはず♪ そばかすカバーメイクPOINT 広範囲のそばかすをカバーするためには、やわらかいテクスチャーのリキッドコンシーラーがオススメ。 広げすぎるとのっぺり見えてしまうので注意! そばかすの範囲からはみ出しすぎないようにのせてね。 コンシーラーの色はどう選べばいいですか? 暗すぎず明るすぎず、肌の色にぴったり合うものがオススメ! そばかすが頑固な場合はすこ~しだけ暗めにして、次の重ねづけのときに明るめのものを重ねるというテクニックもあります。でも、基本は肌色ジャストでOK! ②コンシーラーを少しずつ重ねる「ミルフィーユづけ」で、自然にカバー力UP 仕上がりを確認しながら、同じ行程をもう1回繰り返して。 そばかすカバーメイクPOINT 1回で完璧に仕上げるのではなく、リキッドコンシーラーで薄くカバーするのを繰り返す「ミルフィーユづけ」がポイント! トントンと重ねるのがコツですね! とにかくゆっくり、丁寧になじませるのも大事! 重ねづけするとその分ヨレやすくなるけれど、ゆっくり重ねていくうちにリキッドの水分が揮発するので、重ねづけによるヨレを防ぎやすくなるんです。焦るのは絶対NGですよ! そばかすカバーメイクPOINT そばかすは範囲が広いので、100%隠してしまうと厚塗り感が増してしまいます。自然にカバーするなら2回重ねる程度がちょうどいいよ! ③チークをやさしく重ねてそばかすをカモフラージュ! フェイスパウダーを軽くなじませた後、チークを塗ってさらにカモフラージュ! あえてコンシーラーで完璧に隠しきらなかったそばかすとチークが、一体化するようになじむので、自然にぼかすことができるんです。 使ったチークはコレ! センムル シングルブラッシャー OR04/720円/ザ セム肌にふんわりなじむ粉質で、頬に自然な血色感と華やかさを演出。選ぶのも楽しい、圧倒的な全31色展開! そばかすカバーメイクPOINTブラシにチークを含ませたら、トントンと置くようにやさしくのせて。これまでに重ねたコンシーラーのヨレを防ぐために、ブラシをすべらせないように注意! チークはどんな色を選べばいいですか? 彩度が高すぎない、アンバーな色味がオススメ。今回使ったようなオレンジ系は、そばかすとの相性もいいですよ♩ そばかす消しメイク、完成! すごい! とっても自然なのに、そばかすが全然目立たなくなっていますね! 「ミルフィーユづけ」を徹底すれば、自然にカバーできるんです♩ 【シミ隠しメイク術】ポイントで隠すコンシーラーの選び方&使い方 ①スティックコンシーラーを、シミの部分だけにON シミの部分からはみ出さないように、スティックコンシーラーを直接塗ります。 使ったコンシーラーはコレ! ブライトアップ ファンデーション Y2/3,850円/カバーマーク日本人の肌に合う色が見つけやすいカラーバリエーション。「カバーしているのに、隠したことを気付かせない」というキャッチコピーどおり、確かなカバー力と自然な仕上がりが魅力。 シミ隠しメイクPOINT 肌の色にぴったり合う、スティックタイプのコンシーラーをチョイスしよう。 コンシーラーは、スティックタイプなら何でもOKですか? 基本はOK! 肌にぴたっと密着する、ほどよい固さがあるものが使いやすいですよ。色選びも大事なので、自分の肌の色にぴったり合うものを見つけましょう♩ ②コンシーラーの周りだけを、ラフにぼかす コンシーラーの外側部分だけをぼかします。中央部分には触れないように気を付けて! サッサッという感じで、けっこうラフになじませていいんですね! 軽い力でラフに、周りだけをぼかすのが大事! コンシーラーの輪郭部分と、その下に塗っているファンデの境目をつなげるイメージです。 ③コンシーラーを塗った箇所にパウダーを重ねて密着度UP サラッとしたフェイスパウダーをパフにとり、コンシーラーを塗った部分だけにやさしくON。 使ったパウダーはコレ! ノーセバム ミネラルパクト S/1,320円/イニスフリー皮脂吸着パウダー(マイカ、シリカ)を配合したパウダーで、コンシーラーを重ねてしっとりした部分もサラサラに。プレストタイプだから適量をとりやすく、お直しにも便利! シミ隠しメイクPOINT フェイスパウダーはトントンとなじませつつも、力をかけすぎないように気を付けて。コンシーラーを塗っただけでは肌表面がしっとりしているけれど、サラサラのパウダーを重ねることで密着度を高められるよ。 そばかすカバーのときのチークと同じく、こするとコンシーラーのヨレにつながってしまうので注意! 肌に触れるか触れないかくらいの力加減がポイントですね。 シミ消しメイク、完成! シミが消えてる~!! 周りだけぼかしたり、パウダーを重ねたり…ちょっとしたコツでこんなにキレイに隠せます! シミとそばかす、全部カバーするとこんなに違う! 変化は一目瞭然! 頬から鼻にかけてのそばかす、目の周りのシミという目立つ部分がキレイになることで、顔全体の印象までも明るくヘルシーに♩ シミとそばかすはメイクで隠せる! ナチュラルなカバーテクをマスターしちゃお♩ シミとそばかすをメイクでカバーするためには、コンシーラーの重ね方やなじませ方、チークやフェイスパウダーのプラスαテクニックが重要! ちょっとしたコツをマスターすれば、素肌を活かした自然な仕上がりが叶うんです。さっそく試してみてね♡ <お問い合わせ> イニスフリー/カバーマーク/ザ セム 撮影/オノデラカズオ(モデル) ヘアメイク/森川誠(PEACE MONKEY) モデル/UCO 構成・文/新井美由紀、vivace 前の記事 次の記事 あわせて読みたい メイク ニキビ・クマ・赤みに速攻! コンシーラーカバーテクで勝負DAYも安心 2022.6.12 メイク ニキビよ、今日だけは隠させて! 肌にやさしいニキビに使えるコンシーラー5選 2021.5.21 メイク ニキビ・赤みは“赤”で仕上げる!肌荒れをナチュラルにカバーするベースメイク術 2021.10.18 関連記事 スキンケア 「あっちぃ!」コテでヤケドしちゃった! 跡が残らない対処法は?【お肌レスキュー隊】 2021.7.7 スキンケア 【2022秋冬】新作&定番スキンケアで秋のお悩み「毛穴・乾燥・肌トラブル」を解決! 2022.8.26 スキンケア 【肌悩み別】1日のはじまりは「朝パック」で時短ケア♡効果的な使い方&オススメアイテムをご紹介! 2023.8.25