ボディケア “痩せてもお腹だけポッコリ”は揉んで解決! おうちでできるくびれマッサージ Created date 2021.8.11 Up date 2022.8.4 お腹 ダイエット ボディケア ボディメイク 自分アゲ ツラい食事制限や運動と、ダイエットをがんばっているのにお腹だけ痩せない…「この夏はもっと肌見せコーデを楽しむはずだったのに!」と嘆いている女子は多いはず。でもそれ、あなたのがんばりが足りないからじゃないかも! ダイエット美容家の千波さんに、この夏の女子を救う部分痩せのメカニズム&くびれマッサージHow toを教えてもらっちゃいました♡ 目次 監修:美容家・千波ダイエットトレーナー&メンタルコーチ。自身の過去の辛いダイエット経験から、現在は痩せたいと悩む女性に寄り添い、的確なアドバイスを伝えるダイエットサロンなどを開催。ダイエットへの知見が深く、メンタル面からサポートしてくれる女子の救世主。 千波さん教えて! お腹だけ痩せにくい理由が知りたいんです 「痩せにくい部位は人によって違いますが、共通しているのはセルライトという脂肪の塊が原因になっているということ。脂肪を燃焼するためには酸素が必要なのですが、痩せにくい部分は脂肪がぎちぎちに密になっているため、酸素が行き届かず脂肪が燃えづらくなっているんです」 マッサージで脂肪をソーシャルディスタンス! 「そこで有効なのがマッサージです。マッサージだけで脂肪を潰すことはできませんが、しっかりと揉みほぐすことでセルライトがバラバラと離れていきます。そうすると、痩せにくい部分にもちゃんと酸素が運ばれる&老廃物も流れて、脂肪が燃えやすい状態になります」 痩せやすい身体作り&ダイエットのモチベーションを保つ秘訣♡ ダイエットを長く続ける秘訣は? 「ダイエットを長く続けるためには、メンタルを安定させることがとっても大切。実は、ストレスを感じて分泌されるホルモンには食欲を加速させる力があり、イライラしたときに暴飲暴食をしてしまうのは人間として当たり前の行動。 『おやつを食べてしまった』『ご飯を食べすぎてしまった』と落ち込み、ストレスを感じてはまた暴飲暴食してしまう…このループを繰り返すことでモチベーションが下がり、ダイエットが長続きしない女性はとても多いんです」 メンタルを安定させるポイントは? 「ダイエットは、とにかく無理をしないのがポイント。甘い物をすべて制限するのではなく、ご褒美としてちょっと贅沢なチョコレートをおやつにしてみたり、夜ご飯だけサラダにしてみたり…。心と身体にストレスをかけず“続けられる環境を作る”ことが継続への近道です」 お腹痩せマッサージHow toをCheck it out! マッサージは仰向けで、お腹の力を抜いた状態で行ってくださいね! 立っていると身体に力が入ってしまい、脂肪をしっかりと揉みほぐすことができないそう。(※撮影は分かりやすくするために座って行っています) また、朝起きてすぐと寝る前、1日2回のマッサージがオススメ。便秘気味の人は、お通じがよくなるというメリットもあるからぜひ試してみて! マッサージは、クリームやオイルを必ず塗ってから行うのがポイント。しっかりと塗ることで、初心者でもマッサージがしやすくなります。 クリームやオイルを塗らないのは絶対に×! クリームやオイルを塗らないとマッサージがしにくいだけでなく、手とお腹の皮膚同士が摩擦を起こしシミや黒ずみなど色素沈着の原因に。必ずたっぷり塗ってから実践して! How to1 お腹の筋に合わせて、縦方向に脂肪を流していく 親指を前にして身体の脇に両手をカポッとはめます。お腹の筋(腹直筋)に合わせてあばらから骨盤までグッと下にお肉を流していきます。これを10回繰り返します。 親指にしっかりと力を入れるのがポイント。お腹の筋が見えなくても、親指が届くところをマッサージすればOK! How to2 時計回りにお腹の肉を流す 左手をグーにして、お腹のお肉を時計回りにぐるぐるとほぐします。これを20回繰り返します。ポイントは、拳が半分ぐらい埋まる強さで、しっかりお腹の四隅(あばらと骨盤の方まで)をほぐすこと。 右手を添えると力が入りやすくなります。 反時計周りにマッサージするのは絶対に×! 腸の流れに逆らって(反時計回りに)マッサージをすると、便や血流が逆方向に流れてしまうから絶対にNG! 必ず腸の流れに沿ってマッサージを行ってください。 How to3 便が詰まりやすい下腹部をマッサージ 手を4本指にして、上から下に向かって下腹部を全体的にぐりぐりとほぐします。右から左までほぐせばOK。ほぐしている途中、目立って固いと感じる部分があるかもしれません。そこは便が詰まっているところなので、特に念入りにほぐしてあげると◎。 How to4 もう一度、時計回りにお腹のお肉を流す もう一度、手をグーにして、お腹のお肉を時計回りにぐるぐるとほぐしてください。これを20回繰り返します。お腹の中心には乳び槽(にゅうびそう)という、全身のリンパを集めるタンクがあります。そこに向かってマッサージをすることで、老廃物が流れやすくなるメリットも! How to5 脇腹のお肉をおへそに向かって流す ひじを立てて横向きになり、脇腹を背中からグッと掴みおへその周りにあるリンパ節に向かって流す。すべての指にしっかりと力を入れて、後ろから前にお肉を強く流すイメージで行ってください。10回繰り返し、反対側も同じようにマッサージします。 お腹が痛いときは無理してマッサージしない×! 生理や腹痛のときは、無理してマッサージをしないこと! 絶対にダメというわけではありませんが、ストレスがモチベーション低下の原因になることも。 FINISH! この夏は、憧れのメリハリボディを手に入れて♡ まだまだ暑さは続くから、肌見せファッションを楽しまなきゃ損! この夏は自慢のメリハリボディを手に入れて、可愛いをアップデートしちゃおう♡ 撮影/布施鮎美 ヘアメイク/森川誠(ピースモンキー) モデル/阿島ゆめ(ar専属読者モデル) 構成・文/vivace 前の記事 次の記事 あわせて読みたい ボディケア 【0円美容】毎晩5分間だけガチ筋トレ!1カ月でぽよぽよお腹&背中は引き締まる? 2021.8.16 ボディケア 【毎日3分筋トレメニュー~お腹編】女性でも簡単◎1日3分で引き締めBODYに! 2022.1.24 ボディケア 【毎日3分筋トレメニュー~おしり編】女性でも簡単◎1日3分でぷりっと美尻に♡ 2022.5.17 関連記事 スキンケア 【肌悩み別】1日のはじまりは「朝パック」で時短ケア♡効果的な使い方&オススメアイテムをご紹介! 2023.8.25 スキンケア 【肌タイプ診断】季節・年齢で変わる“今の肌質”にぴったりなスキンケアを知ろう![乾燥・オイリー・混合・普通] 2023.1.10 スキンケア ニキビのお悩み解決!原因と対策~おすすめのスキンケアとインナーケア【ニキビのギモン前編】 2022.8.18