脱毛は本当に効果ある?効果を実感できない理由や実感できるまでの期間を解説
脱毛に通うと本当に効果を得られるのか、不安を抱えている方もいるかもしれません。効果の現れ方には個人差がありますが、効果を感じやすくするために大切なポイントがあります。しっかりチェックして、満足のいく脱毛効果を手に入れてください。
脱毛は効果ある?効果を実感しにくい理由とは?
脱毛サロンに通っていても効果を感じられなくてやめた、という声が聞かれることが時々あります。一体なぜなのでしょうか。効果の現れ方には個人差があるため、一概には言えませんが、考えられる理由や原因についてご説明します。
全部の毛を脱毛するためには時間がかかる
脱毛したい部位や範囲などによっては、希望に沿ってすべて脱毛を終えるまでには時間がかかります。
サロンによっては毛にライトを照射してダメージを与え、毛が抜け落ちるよう促すという仕組みです。しかし、抜け落ちた毛は二度と生えてこないわけではなく、時間が経つと再びうっすらと生えてくることもあります。
さらに、人間には「毛周期」という毛が生え変わるサイクルがあり、1回2回で全部の毛にダメージを与えるのは難しいです。脱毛方法により異なりますが、毛周期も考慮しながら再度生えてきた毛にもライトを照射し、お手入れを重ねることで、効果を実感しやすくなります。
毛の種類によって効果に違いが出る
脱毛効果の得やすさには、毛質・毛の量・肌質なども関係します。なかでも、脇毛やアンダーヘアなどの濃く太い毛は、ライトに反応しやすく効果を実感しやすいです。
しかし、毛の量が多い場合は、お手入れの回数も多く必要になったり、1回のお手入れで感じられる効果が低かったりすることもあります。
また、顔・背中などに生えている、うぶ毛のような色の薄い毛や細い毛は、脱毛機への反応が低いので効果を実感するまでに時間がかかりやすいです。なお、白髪の場合はメラニン色素がないためライトを照射しても反応する部分がなく、満足する効果はほぼ得られないといえます。
家庭用脱毛器だとさらに時間がかかる
家庭用の脱毛器は、安全面を考慮してライトの出力が低めに作られています。そのため、サロンの脱毛機でお手入れをするときに比べ、効果を実感しづらいです。
さらに、自分で照射する必要があるため、手の届きにくい部位は、ライトの当て方が不十分だったり照射できていなかったりすることもあり、満足のいく脱毛効果を感じられない可能性があります。
また、家庭用脱毛器のメーカーや機種によっても効果に差が出る場合があるため、注意が必要です。
脱毛の種類と効果を実感するまでの期間
脱毛の種類は、大きく分けて「美容脱毛」と「医療脱毛」の2つがあります。それぞれどんな脱毛方法なのか、また、効果を感じられるまでにどれぐらいかかるのか、目安を知っておくと、自分に合った脱毛方法を選びやすくなります。
美容脱毛の場合
「美容脱毛」とは、脱毛サロンで行われる、脱毛機を使ってライト照射をする脱毛のことです。一般的には毛の「メラニン色素」にライトを当て、毛根にダメージを与えて毛を抜け落ちやすくします。
メラニン色素が多い太く濃い毛は反応しやすく効果を実感しやすい一方、メラニン色素の少ない細く薄い毛は効果を得られにくい場合があります。
繰り返しお手入れを行うことで少しずつ効果を発揮していくため、部位や毛質などにもよりますが、おおむね4~6回、期間にして約1年以内で発毛スピードが遅くなるなどの効果を感じられるようになります。
医療脱毛の場合
「医療脱毛」とは、医療機関で行われるレーザー照射による脱毛のことです。メラニン色素にレーザーを当て、毛根の発毛組織を破壊して毛が生えないようにします。正しく使用しないと火傷などの恐れもあるため、医療従事者しか扱うことができません。
レーザーは脱毛サロンのライトより出力が強いため、美容脱毛に比べて効果が大きく、おおむね3回以内、期間としては約半年以内で効果を感じられるようになります。
脱毛効果をしっかりと得るために必要なこと
脱毛に通うことに決めた場合、どんなことに気をつける必要があるのでしょうか。効果をしっかり感じるために注意したいポイントをまとめました。
毛周期に合わせて脱毛に通う
脱毛方法により異なりますが、毛が生え変わるサイクル「毛周期」に合わせてお手入れをするのが一般的です。毛周期には、毛の成長が盛んな「成長期」、毛の成長が止まる「退行期」、毛が抜け落ちて次に生え変わるまでの「休止期」があります。
脱毛に適しているのはメラニン色素が多い成長期の毛といわれており、なるべくその時期に合わせてコンスタントにお手入れを受けると良いです。生活圏内にあり、予約を取りやすいサロンを選ぶと通いやすいです。
多くのエステサロンは毛周期に合わせて脱毛を行いますが、ミュゼプラチナムでは毛周期に関係なくお手入れが可能なので、通うタイミングが不定期な方もお気軽にご相談ください。
肌荒れや日焼けに注意する
脱毛機のライトやレーザーは、メラニン色素に反応して作用します。しかし、日焼けをすると、毛根だけでなく肌のメラニン色素にまで反応してしまい、十分な脱毛効果を得られないことがあります。
また、日焼けや肌荒れなどがあると、乾燥しやすくお手入れの際の肌へのダメージも大きくなってしまいます。場合によっては、リスクを考えてお手入れ自体ができないケースもあるので、脱毛に通っている期間は日焼け止めをこまめに塗り、露出を控えるなど、紫外線対策をしっかり行ってください。
肌の状態を整える・保湿する
お手入れを受けた日は、肌がデリケートになっており、乾燥しやすい状態です。お手入れの後にサロンでもアフターケアをしてもらえますが、自宅でも化粧水やクリームなどでしっかり保湿し、乾燥を防ぐようにしてください。
ケアをせずにそのままにしておくと、赤みが出たり肌荒れを起こしたりする場合があります。乾燥はさまざまな肌トラブルの原因につながるため、特に脱毛期間は、お手入れ当日だけでなく常にしっかりとスキンケアを行い、保湿を心がけてください。
美容脱毛と医療脱毛の違いとは?
脱毛には、「美容脱毛」と「医療脱毛」があることを前述しました。どのような違いがあるのか特徴を押さえるとともに、それぞれどんな方におすすめの方法なのかを解説します。
美容脱毛の特徴
美容脱毛は、脱毛サロンでライトを当ててお手入れを行う脱毛方法です。照射の出力が高くないため、肌への負担が比較的少なく、痛みも感じにくいのが特徴です。サロンの数も多く、回数無制限で追加料金のかからないプランを扱うサロンなどが多くあるので、費用が抑えやすく気軽に通いやすいのも利点といえます。
ただし、美容脱毛ではライトの出力が低いため、医療脱毛と比べると脱毛完了まで時間がかかります。「永久脱毛」が行えるのは医療脱毛ですが、美容脱毛も医療脱毛も、お手入れが完了しても時間が経過すると再びムダ毛が生える可能性があります。
美容脱毛がおすすめの人
上記の特徴から考えると、美容脱毛は肌が弱い方や痛みに敏感な方におすすめの脱毛方法といえます。また、お手入れが完了するまでの回数は12~18回程度かかり、期間もおよそ1年半~3年と長期的に通うことになるため、根気強く通えるかどうかも大切です。
医療脱毛の特徴
医療脱毛は、医療機関でレーザーを当てて行う脱毛方法です。「永久脱毛」が可能で、照射の出力が高く、少ない回数・短い期間で効果を実感しやすいのが特徴です。「永久脱毛」と言っても脱毛完了後二度と毛が生えないということではありません。医師や看護師といった医療従事者が施術をするので、万が一トラブルが発生してもすぐに適切な処置をしてもらえる点は安心です。
しかし、医療脱毛ではレーザーの出力が高いため、強い痛みを感じやすいです。痛みにくくするため、麻酔をしてもらえるクリニックもあります。
また、医療脱毛は美容脱毛に比べて1回あたりの料金が高く、経済的な負担が大きくなりがちです。医療脱毛はほとんどが3回や5回などの回数プランのため、契約した回数で脱毛完了しなかった場合、追加料金がかかることが多いです。「永久脱毛」でもまた毛が生えることがあると理解しておくことも大切です。
医療脱毛がおすすめの人
医療脱毛は、永久脱毛をしたい方や費用が高くてもスピーディに結果を出したい方におすすめの脱毛方法といえます。痛みに弱い方も、麻酔をしてもらえるクリニックなら比較的安心です。
施術が完了するまでの回数は3~8回程度と、美容脱毛に比べて少なく、期間もおよそ半年~1年半程度と短く済みます。
脱毛効果を感じられるようにポイントを押さえよう
脱毛で満足のいく効果を得るためには、ただ通うだけではなく、毛周期に合わせる脱毛方法か確認しておくことや、保湿・日焼け対策などのセルフケアを行うことも大切です。
美容脱毛と医療脱毛の違いもご紹介したので、自分に適した方法を選択し、まずは気軽にカウンセリングを受けるところからはじめてみてはいかがでしょうか。
これだけは知っておきたい!
脱毛の基礎知識
- 毛周期と脱毛する頻度、期間について
- 脱毛サロンお手入れまでの流れ
- 脱毛サロンと自己処理のメリットデメリット
- 脱毛専門サロンと脱毛クリニックの違い
- 脱毛後のケアで気をつけたいこと
- Vラインの処理ってどうしてる?チクチクしないお手入れ方法をご紹介
- Oラインの脱毛は必要?自己処理のリスクとサロン脱毛のメリットとは
- 脱毛中の日焼けがダメな理由は?脱毛とお肌のデリケートな関係
- 結婚式が決まったら脱毛を。ブライダル脱毛事情あれこれ
- 後悔したくない!ブラジリアンワックスのメリット・デメリット
- 脱毛前後の飲酒はダメ?脱毛とお酒の関係とは
- 肌に黒ずみがあっても大丈夫?負担が少ない脱毛方法とは
- 脱毛専用サロンに通うメリット医療脱毛の思わぬ落とし穴について
- 除毛クリームの正しい使い方と効果メリットとデメリットを比較!
みんなはどうしてるの?
ちょっとした脱毛のギモン
- 全身脱毛にかかる期間や回数はどのくらい?
- 毛抜きによる脱毛はNG?ぶつぶつを防ぐには?
- VIO脱毛にかかる期間や回数はどのくらい
- ワキの脱毛にかかる期間や回数はどのくらい?
- 高校生でも脱毛できる?
- 気になるお腹の産毛のお手入れ方法とは?
- 埋没毛を防ぐ脱毛方法って?
- ほくろがあっても脱毛できる?
- 除毛クリームを使うと毛が濃くなる噂って本当?
- Iラインの処理ってどうしてる?おすすめのお手入れ方法をご紹介
- アンダーヘアの処理ってどうしてる?おすすめのお手入れ方法をご紹介
- VIO脱毛の痛みや恥ずかしさが心配だけど、実際は?
- 敏感肌・アトピー肌でも脱毛はできるの?
- ワキの自己処理、どうすればいいの?
- 脱毛する?しない?お悩みの方へ
- 未成年でも脱毛できる?年齢制限はあるの?
- デリケートゾーンはみんなどこまで脱毛してるの?
- みんな冬でも脱毛してるの?自宅でお手入れは?
- ワキ汗がすごい!ワキ脱毛とニオイの関係
- 脱毛って肌へのダメージはないの?