脱毛する間隔はどれくらいがベスト?脱毛中のお手入れ方法などもあわせて紹介
脱毛サロンやクリニックで脱毛する場合、期間があくとまたムダ毛が生えてくるので、一定の間隔でお手入れを受ける必要があります。ただし、脱毛の間隔には個人差があるので注意が必要です。
こちらのページでは、脱毛の間隔についてご紹介します。脱毛を検討している方は、是非参考にしてみてください。
どのくらいの期間で脱毛効果を実感できるの?
ミュゼプラチナムで採用している「S.S.C. iPS care 方式」では、2週間以上の間隔を空けてお手入れをします。
脱毛効果を実感できるのは、おおよそ6回のお手入れを終えた頃。ムダ毛を自己処理する回数が減り、毛が生えるスピードが変わったのを実感できます。さらに8回目以降には、生えてくる毛が減って、気になるときだけの簡単な自己処理で済むようになります。(※お手入れの回数には個人差があるので、通う間隔なども一緒にスタッフまでご相談ください)
予定しているイベントに間に合わせるためには、個人差はありますが、1年ほど前からお手入れをはじめると良いです。
ミュゼプラチナムでは、挙式やウェディングフォトの予定がある方には、肌のコンディションを考慮して予定日から1カ月前はお手入れをお休みしていただいています。その場合は、1年以上の余裕をもってサロンに通われることをおすすめします。
また、イベントに合わせてキレイな肌を手に入れるためには、最適なプランを選ぶことも大切です。ミュゼプラチナムで人気のプランをいくつかご紹介しますので、目的に合ったプランを見つけてください。
人気のプラン
> 両ワキ+Vライン5年間通い放題コース
両ワキとVラインをまとめて美容脱毛できるコースです。
人気の2カ所をお手頃価格でお手入れできるのがおすすめポイントとなっています。
> フリーセレクト美容脱毛コース
気になる部位と回数を自由に選んで、自分だけのオリジナルプランでお手入れできるコースです。
脱毛部位はいつでも変更が可能です。
> 全身脱毛コースライト
気になる箇所は多いけれど、全身脱毛まではしなくてもいい、という方におすすめのコースです。 人気の部位を組み合わせた3つのプランから選べます。
このほかにも、ご利用目的に合わせたコースを多数ご用意しているので、詳しくはスタッフにお尋ねください。 詳しくご相談をしたい方はこちらから
無料カウンセリング予約
脱毛方法には何があるの?
脱毛方法には自己処理のほか、主に脱毛サロンで行われることの多い光脱毛、主にクリニックで行われるレーザー脱毛、またニードル脱毛といったさまざまな方法があります。
中でも、光脱毛は広範囲を短時間で脱毛でき、肌への負担が小さく痛みが少ない上、値段が安いことで人気があります。部位にもよりますが、平均して約3カ月に1回程度のペースで脱毛サロンに通うのが一般的です。
また、レーザー脱毛は医療機関が行うため、より強い出力での脱毛が可能です。比較的短期間で終了しますが、費用がやや高い傾向にあります。
光脱毛・レーザー脱毛は、ともに黒い色に反応して脱毛を促すものが多いため、日焼けした肌や色素沈着した部分にはお手入れが出来ないことなどがデメリットとして挙げられます。
ニードル脱毛は色素沈着の部位にも脱毛が可能で、うぶ毛への脱毛効果も高いものの、痛みが強く肌へのダメージが大きい傾向にあります。
>「ミュゼの脱毛方法」はこちら
>「タイプ別脱毛メニューの選び方」はこちら
ミュゼのお手入れ方法
ミュゼプラチナムでは、肌に優しい「S.S.C. iPS care 方式」という脱毛方法を採用しています。この脱毛方法は、美容液の上からライトを当て、肌へのダメージを抑えながら毛を生えにくくしていきます。また、仕上げのトリートメントにはプラセンタエキスを配合したミルクローションを使用するため、肌をいたわりながら美肌効果も期待できます。
S.S.C. iPS care 方式の最大のメリットは、ニードル式やレーザー式と比べて圧倒的に痛みが少なく、一度に広範囲のお手入れができることです。1秒で約200本の毛にアプローチすることが可能なので、両ワキなら3分程度で終了します。ライトを当てる時間が短いため、肌へのダメージもほとんどありません。
痛みの感じ方には個人差がありますが、ライトを当てたときに一瞬軽い痛みを感じる程度なので、痛みに弱い方でも安心してご利用いただけます。
脱毛期間中に気を付けること
脱毛期間中は、肌が炎症を起こしやすい状態になっています。肌のケアはもちろん大切ですが、うっかりしているとしてしまいがちなNGな行為もあります。そこで次は、脱毛期間中に気をつけたいことを4つご紹介します。
日焼けなど肌を傷める行為は禁止
脱毛後は、肌がとても敏感になっています。熱がこもりやすい状態で、チクチクした感覚が残ることも珍しくありません。そのため、日焼けなど肌を傷つける行為は厳禁です。強い紫外線を浴びると、肌を傷めてしまうことになります。
次の施術まで間隔があいているから、と油断してはいけません。日焼けで皮膚を傷つけてしまうと施術ができなくなります。スケジュールを延長する可能性も出てくるので、外に出るときは上着や帽子などで、日差しが直接当たらないようにしてください。
お手入れ前後のアルコール摂取(飲酒)
飲酒をすると身体がポカポカしてきます。これは血行がよくなっている証拠。しかし、脱毛する前後でアルコールを摂取するのは厳禁です。肌が熱いと施術できなかったり、施術できても皮膚に余計なダメージを与えたりすることになりかねません。
また、施術に赤みやかゆみが出たり、施術の効果が薄れたりします。アルコールの分解のスピードには個人差がありますが、最低でも施術前後12時間は摂取を控えてください。肌トラブルの原因になります。
激しい運動など体温をあげる行為はやめたほうがいい
脱毛期間中は、激しい運動など体温をあげる行為は避けてください。身体を動かすと血行がよくなり、体温が上がってしまいます。
体温が上がった状態で施術をすると、皮膚に過度な負担がかかります。そのため、かゆみや痛みが出てきたり、荒れたりすることも珍しくありません。同様に、施術後の運動も控えてください。脱毛後は、できる限り身体をクールダウンさせることを心掛けてください。
肌トラブルが起こったときはサロンに相談する
施術前後で肌トラブルが起こったり、気になることがあったりすれば、すぐにサロンに相談してください。肌の調子が悪いのに施術したり、痛みや赤みが出たりしたまま放っておいたりするのはよくありません。脱毛の効果が薄れてしまい、肌に過度な負担もかかります。
慣れるまでは、不安なことはプロに相談するのが一番です。次の脱毛までの期間の対処法や、次回以降の施術の方法、スケジュールなど対応してもらえます。気になることは、すぐに相談してください。
脱毛で間隔があいているときにすべきお手入れとは
脱毛の施術は、個人差がありますが、およそ1~3カ月に1回程度です。施術をすると、次の施術まで間隔があいてしまいます。その期間、どうすればいいかわからなかったり、心配になったりする方もいます。
そこで次は、脱毛で間隔があいているときのお手入れ方法をご紹介します。
クリームなどで保湿をしっかりする
脱毛の効果を高めるには、肌の調子を整えておくことが重要です。肌が乾燥したり、荒れたりしてしまうと、脱毛の効果が弱まります。
そのため、日々の肌ケアをしっかりおこなってください。化粧水をいつもよりたっぷり使ったり、クリームなどをこまめに塗ったりしてください。普段使いのもので大丈夫ですが、保湿性の高いもののほうが効果はあります。
また、敏感肌用のものを使うのもおすすめです。もし刺激が強いクリームを使用している場合は、避けてください。
ムダ毛が気になったら優しくお手入れする
次の脱毛までの間隔があくと、ムダ毛が生えてくることがあります。どうしても目立つ場合は、自己処理してください。カミソリやシェーバーなどを使い、軽く剃るのは大丈夫です。
ただし、無理にキレイに剃ろうとすると、かえって肌を傷つけてしまうことがあります。気になる部分を少しカットするくらいが適しています。石鹸などをしっかり泡立ててから剃ってください。直接刃をあてるより、肌を痛めにくくなります。
できるだけ肌を傷つけないように、優しくお手入れしてください。
脱毛の間隔があきすぎたら効果はなくなる?
脱毛のための施術の間隔があきすぎたら、効果がなくなるのでは?と不安に思う方もいます。脱毛後しばらくしてムダ毛が生えてくると、効果がなかったと思うようです。
しかし、間隔があいても脱毛効果はなくなりません。1回の脱毛ではすべてを脱毛しきれないので、残っているムダ毛が生えてくるのです。
毛は毛乳頭から生えてきますが、その生えてくるサイクルは毛乳頭によって異なります。そのため、1回の施術ではすべての毛乳頭に作用することはできません。時間をかけて、施術を数回おこなうことで、そのとき生えているムダ毛を取り除きます。
脱毛をはじめてすぐの頃は、ムダ毛が生えてくることはよくありますが、回数を重ねていくと減っていきます。肌もどんどんキレイになっていくので、間隔があいても気にせずお手入れを受け続けてください。
なお、お手入れを受ける際の注意事項やお手入れを受けている間に注意すべきことについては、以下の点があります。これらを守って通うようにしてください。
お手入れできない条件・注意事項について
体調や肌のコンディションなど、場合によってはお手入れを受けられないことがあります。事前にどのような場合だとお手入れを受けられないのか、把握しておくようにしてください。
お手入れ期間中のムダ毛処理について
お手入れ期間中のムダ毛処理は、肌へのダメージが少ない電気シェーバーによる自己処理を推奨しています。
毛抜きや毛を抜くタイプの脱毛器、脱色、除毛クリーム、ワックスなどの利用は、肌を傷める可能性があるので控えてください。万が一使用してしまった場合、3週間はサロンでお手入れができなくなってしまいますのでご注意ください。
また自宅での保湿もしっかりするよう、心がけてください。 なお、お手入れ後しばらくすると、ライトが当たったムダ毛は自然に抜け落ちてきます。そのため、気になる場合でも、毛抜きなどで無理にひっぱったりするのは避けてください。
脱毛の間隔やお手入れ方法はプロに相談するのがいちばん
脱毛の間隔やお手入れ方法など、慣れないうちは本当に大丈夫なのか気になることもたくさんあります。そんなときは、プロに相談するのが一番です。
ミュゼでは、痛みのない「S.S.C. iPS care 方式」という肌に優しい施術方法を採用しています。また、事前のカウンセリングで肌の悩みを聞き、不安を解消してくれるので安心です。さらに、次の脱毛までの過ごし方や、肌ケアの方法なども教えてくれます。
間違った方法でお手入れしてしまい、かえって肌トラブルを引き起こしては元も子もありません。ミュゼは、女性専用サロンです。女性の肌に関する心配や疑問を解消し、不安とストレスのない肌のために、スタッフは一丸となっています。
気になること、困ったことがあればすぐに相談してください。
脱毛の適切な間隔を知ってキレイな肌を目指そう
脱毛する間隔についてご紹介しましたが、いかがでしたか。脱毛する間隔は1~3カ月が一般的ですが、あいているときのお手入れも重要です。脱毛中は肌が熱を持っていたり、乾燥しやすかったりします。また、いつもとは違う肌状態になることも珍しくありません。
肌が敏感になっているので、スポーツや飲酒など刺激を与える行為は避けること。そのかわり、化粧水や保湿クリームなどでしっかりお手入れしてください。また、お手入れの方法など困ったことがあれば、すぐにサロンに相談してください。専門のプロが、あなたに適した方法を教えてくれます。
正しいお手入れをして、日々の生活習慣に少し配慮することで、キレイな肌に生まれ変わります。その違いをぜひ体感してください。
こちらの記事を読んだ方に!
オススメのお役立ちコラム
これだけは知っておきたい!
脱毛の基礎知識
- 毛周期と脱毛する頻度、期間について
- 脱毛サロンお手入れまでの流れ
- 脱毛サロンと自己処理のメリットデメリット
- 脱毛専門サロンと脱毛クリニックの違い
- 脱毛後のケアで気をつけたいこと
- Vラインの処理ってどうしてる?チクチクしないお手入れ方法をご紹介
- Oラインの脱毛は必要?自己処理のリスクとサロン脱毛のメリットとは
- 脱毛中の日焼けがダメな理由は?脱毛とお肌のデリケートな関係
- 結婚式が決まったら脱毛を。ブライダル脱毛事情あれこれ
- 後悔したくない!ブラジリアンワックスのメリット・デメリット
- 脱毛前後の飲酒はダメ?脱毛とお酒の関係とは
- 肌に黒ずみがあっても大丈夫?負担が少ない脱毛方法とは
- 脱毛専用サロンに通うメリット医療脱毛の思わぬ落とし穴について
- 除毛クリームの正しい使い方と効果メリットとデメリットを比較!
みんなはどうしてるの?
ちょっとした脱毛のギモン
- 全身脱毛にかかる期間や回数はどのくらい?
- 毛抜きによる脱毛はNG?ぶつぶつを防ぐには?
- VIO脱毛にかかる期間や回数はどのくらい
- ワキの脱毛にかかる期間や回数はどのくらい?
- 高校生でも脱毛できる?
- 気になるお腹の産毛のお手入れ方法とは?
- 埋没毛を防ぐ脱毛方法って?
- ほくろがあっても脱毛できる?
- 除毛クリームを使うと毛が濃くなる噂って本当?
- Iラインの処理ってどうしてる?おすすめのお手入れ方法をご紹介
- アンダーヘアの処理ってどうしてる?おすすめのお手入れ方法をご紹介
- VIO脱毛の痛みや恥ずかしさが心配だけど、実際は?
- 敏感肌・アトピー肌でも脱毛はできるの?
- ワキの自己処理、どうすればいいの?
- 脱毛する?しない?お悩みの方へ
- 未成年でも脱毛できる?年齢制限はあるの?
- デリケートゾーンはみんなどこまで脱毛してるの?
- みんな冬でも脱毛してるの?自宅でお手入れは?
- ワキ汗がすごい!ワキ脱毛とニオイの関係
- 脱毛って肌へのダメージはないの?
部位ごとの脱毛コラム
部位ごとの脱毛について詳しく知りたい方は、以下より気になる部位をクリックしてご確認ください。
ミュゼの美容メディアmismos
人気記事をチェック!
-
全身の正しいムダ毛処理方法・手順まとめ【ミュゼ式ムダ毛シェービング】
-
【脱毛レポ】ミュゼプラチナムの脱毛を初体験してみた!初心者が気になるカウンセリング~お手入れの流れをご紹介♩
-
満足度99%!? ハイジニーナ脱毛のぶっちゃけ体験談♡
-
埋没毛やブツブツ毛穴に!?【毛抜きでのムダ毛処理】がNGな理由!気になる疑問にもミュゼがお答え♡
-
鼻の毛穴の黒ずみの正体は“産毛”かも…!?鼻脱毛のメリットや効果をミュゼのお姉さんが解説!
-
甘いもの・揚げ物が無性に食べたくなるのは栄養不足のせい!? 本当に食べるべきものはコレ!
-
【皮膚科医が教える正しい美白ケア】明るい肌になるための秘訣とは?
-
そのダイエット、間違ってるかも!?痩せない理由とやりがちなNG行動【管理栄養士監修】