スキンケア 夏の肌トラブルの原因は「エアコン冷え」だった⁉︎うるツヤ肌を守る夏の冷え対策4選【医師監修】 Created date 2022.8.20 Up date 2022.8.8 NG習慣 インナーケア くすみ スキンケア術 ターンオーバー ニキビ 乾燥 生活習慣 美肌 透明感 暑い夏でも、エアコンの効いた電車や室内は寒くて身体がひんやりしている…なんて経験はない? 実はその“冷え”がニキビなどの肌トラブルの原因になっているかもしれないんです! ということで、夏でもできる冷え対策を内科医の石原新菜先生に聞いてみたよ! “夏冷え”を防いで、うるツヤ肌を守ろう♩ 目次 石原新菜(いしはら にいな)医師イシハラクリニック副院長、ヒポクラティック・サナトリウム副施設長、フェムテック・ジャパン理事、健康ソムリエ講師。漢方医学や自然療法、食事療法により、種々の病気の治療にあたっている。クリニックでの診察のほか、わかりやすい医学解説と親しみやすい人柄で、講演・テレビ・ラジオ・執筆活動と幅広く活躍中。 便秘、むくみ、生理痛、太りやすく…冷えの悪影響は内側から! 冷えは身体に悪いって聞くけど、実際はどうなの? 本当に悪影響なの? 先生に教えてもらいました! Q 冷えると身体にどんな症状が出ますか? 便秘、下痢、むくみ、生理痛、肩こり、頭痛、腰痛…など、全身に悪影響が! 便秘やむくみ、生理痛の原因になるなど、冷えは女子の大敵。ほかにも、冷えることで代謝が下がり、太りやすくなります。免疫力が下がって風邪をひいたり、アレルギーが出やすくなったりも…。“冷えは万病のもと”なんですよ。 Q なぜ冷えるとそういった不調が起こるのですか? 寒さで血管が縮み、血流が悪くなるから! 身体中に張り巡らされている血管を血液が通って、酸素・栄養・水分を届けたり、老廃物を排出したりしています。なんと血管の長さは約10万kmで、地球2周半分ともいわれているんです。 血管が寒さによって縮んでしまうと、臓器に血液が行き渡りづらい状況に。 そうすると、臓器に栄養が届かなかったり老廃物が排出できなかったりして、いろんな不調のもとになってしまうんです。 冷えは身体に良くない…ということはよくわかったけど、肌にはどんな影響が…? 気になる肌トラブルと冷えの関係についても聞いてみたよ! “夏冷え”が招く肌トラブルってこんなにある! ①ニキビ ニキビの原因のひとつが、腸内環境の悪化。 冷えることで血管が縮んでしまい、臓器に水分が行き渡らず、便秘の原因に。便秘になると老廃物が血液中に戻ってしまい、それを肌から排出しようとしてニキビやふきでものが発生しちゃうんです! ②乾燥 お肌にうるおいを運ぶ役割のある血管が肌の奥で縮まってしまうと、水分が行き渡らずカピカピの乾燥肌に。その乾燥がシワの原因になるんです。 ③クマ・くすみ 冷えてしまうと顔の血流が悪くなり、クマやくすみの原因にも。 ④シミ 冷えによって代謝が悪くなると肌のターンオーバーが上手くいかなくなり、紫外線の影響もあいまってシミができやすくなります。 美容の大敵 “夏冷え”を引き起こす4大原因はこれ! エアコンの効きすぎ 寒い室内でも薄着 冷たい飲み物、食べ物を摂取する 筋肉量が少ない この4つが夏冷えのよくある原因! 暑い夏はつい冷たい食べ物を摂取したり、エアコンの効いた場所でも薄着で過ごしたりして、あっという間に身体が冷えてしまうんです。 また、筋肉量が少ないと冷えやすくなる傾向にあります。「筋肉量がある=代謝が良い」なので、一般的に筋肉量の少ない女性は男性よりも冷えやすいんです。 目指せ肌トラブル0! 夏冷え対策4STEP♩ 夏冷えを防ぐことが美肌への近道! そこで今すぐ実践できる夏の冷え対策を教えてもらったよ♩ STEP1 服装やアイテムで体温をキープ! クーラーの効いた室内や電車では、半袖だとあっという間に身体が冷えてしまうことも。さっと羽織れるカーディガンや大きめストールを持ち歩くのがオススメ。 加えて、冷気は下に落ちてくるので足元が冷えないように、靴下やひざかけがあれば安心です◎ 寝るときにクーラーをつける人は、緩めの靴下を履いたり春秋用のさらっとした長袖パジャマを着るなど、冷えないように対策をしてみましょう! STEP2 毎日お風呂に浸かって内側からポカポカに 夏でもシャワーで済ませずに湯船に浸かることが大切です。ゆっくり入る余裕がない人でも、40℃くらいのお湯に10分間浸かるだけでもOK。 汗がプツプツと出てきたら、温まってきた証拠です! STEP3 味噌汁や鉄分サプリで“食べる”冷え対策 身体の内側から温めるには、温かいお茶や味噌汁、生姜、薬味、タンパク質が効果的! 特に味噌汁は、アミノ酸や、ビタミン・ミネラルなどの代謝酵素が熱を発しやすくする働きをしてくれます。 また、血液の流れを良くすることがとっても重要なので、鉄分の摂れるサプリを飲んでみよう◎ 味噌汁は発酵食品なので微生物の力でより栄養が得られ、冷え対策に最適です。 サプリもオススメです。特に生理で血液が不足しがちな女性は、吸収率の高いヘム鉄を選びましょう! STEP4 軽いストレッチと筋トレで内側から温められる身体に 血流を良くするには軽いストレッチも効果的。とくに凝りがちな肩周りをグルグル回したり、あぐらをかいた状態でひざを押して股関節を伸ばしたり、簡単なストレッチで大丈夫です! 筋トレは冷えにくい身体作りとしてぜひ行ってほしい対策。筋肉量が増えれば、自分自身で熱を作れる身体になれますよ。 筋肉量の少ない女性は冷えやすいので、夏もしっかり対策をしてくださいね。 特に、暑い外と寒い室内では気温差で自律神経が乱れて不調になることもあるので、外と中を分けて対策をしましょう。 編集部厳選! 可愛く夏冷え対策できちゃうアイテム4選 トレンドの「アームカバー」でおしゃ見え! リブアームカバー/1,099円/WEGO冷えやすい手首を守ってくれる「アームカバー」。最近はファッショントレンドとして続々と登場しています。身につけるだけで末端の冷え対策になるだけでなく、こなれ感が出て一気におしゃれさんに! カラーや素材でお気に入りのアイテムを見つけるといいかも。 涼しげ「靴下」で外でも中でも可愛く快適♩ 冷感ドライ 薄手2×2リブショートソックス/770円/靴下屋「外ではサンダルをはきたい!でも、室内では冷えを防止したい!」そんな人にはサンダルにも合う薄手の靴下がオススメです。冷感ドライ素材だから、外でも快適なのが魅力。夏らしいポップなカラーを合わせれば、可愛さ倍増です♡ 足首に“とろける”質感の「レッグウォーマー」をプラス! リサイクル’スムーズィー’ラインボーダーレッグウォーマー(PINK)/2,310円/ジェラート ピケおうちで靴下をはかない裸足派さんには、レッグウォーマーがぴったり。足首を守ることで、末端が冷えにくくなるんです。とろけるようになめらかな質感のニットだから、シーズンを問わずに使えて◎ カラフルなボーダーのデザインで、おうち時間もウキウキになるはず! キュートな「腹巻きボトム」でお腹を守って♡ オーガニックコットンレーストリムHARAボーイ 腹巻き付きボトム/1,980円/ピーチ・ジョンじつは腹巻きにも可愛いアイテムがたくさん♩ ピーチ・ジョンの腹巻き付きボトムは、ワンポイント使いのレースがキュート。しかも薄手だから服にも響きません。特に冷えやすいスカートやワンピースの下に忍ばせてみて! 夏の冷え対策で、肌トラブル知らずのうるツヤ肌をキープしよ♡ 夏は涼しい場所やひんやりした食べもので身体が冷えがち。冷える前にちょっぴり温めることを意識すると美肌に近づくかも! 可愛いアイテムも身につけて、気分を上げて対策してみてね♩ <お問い合わせ> ウィゴー/ジェラート ピケ/タビオ/PEACH JOHN イラスト/スズキハナヨ 構成・文/vivace あわせて読みたい スキンケア 高い化粧品使っても意味ナシ!? ニキビや肌荒れに悩むあなたが変えるべきは「食生活」 2021.4.21 スキンケア 肌トラブルを起こしやすいNG生活習慣を徹底調査! 2021.11.15 ライフスタイル 【ヤセ期ダイエット】生理周期を味方につけて賢くヤセ活! 女医監修 2021.11.26 関連記事 スキンケア 痛~い靴擦れ!外出先でできる応急処置と防止法って?【お肌レスキュー隊】 2023.5.12 スキンケア あの人の前では一番かわいい私でいたい♡ デート前のナイトルーティーン 2021.5.20 スキンケア 正しいクレンジングで毛穴のざらざら&黒ずみを対策!おすすめアイテム5選【皮膚科医監修】 2021.10.28