スキンケア 【うっかり焼け注意】日焼け止めを塗り忘れやすいパーツ10選!部位別の対策方法&ポイントをチェック! Created date 2023.5.22 Up date 2023.6.14 UVケア 日焼け 日焼け対策 日焼け止め 紫外線 肌ピカ 日焼け止めは顔や腕に塗ればOK! なんて思ってない? 耳やうなじ、足の甲など、見落としがちなパーツは日焼けしちゃってるかも…。 そこで、ミュゼスタッフにアンケート&抜き打ちチェックを実施! うっかり焼けやすいパーツTOP10をご紹介! 皮膚科医の藤堂紗織先生に、対策方法&ポイントも聞いてみたよ♡ 目次 監修:藤堂紗織医師内科・皮膚科・美容皮膚科医。善仁会丸子クリニックにて院長として10年間勤務。その後、なんでも相談できる、誰でも受診できるクリニックを目指し、Alohaさおり自由が丘クリニックを開業。美容メディアをはじめとし、さまざまな媒体で監修も務める。 日焼け対策してるつもりでも、こんなに塗り忘れがあるんです! 夏、美肌をキープするためにも日焼け止めでしっかり対策したいところだけど、本当に漏れなく塗れてるの? そこで、UVカメラを使った抜き打ちテストを実施! 黒く反応している部分は、日焼け止めが塗れている箇所。 頬やあごは黒くなっているけれど、唇や耳など、白く反応しているパーツがちらほら。また、顔に比べてデコルテや首周りは、色が薄くなっているように見えるね。 バッチリ塗れていると思っていても、実は漏れがあるみたい。放っておくと、うっかり日焼けしちゃうかも!? うっかり日焼けしやすいパーツTOP10! 今回、アンケート調査&UVカメラの抜き打ちチェックで、うっかり日焼けしやすい箇所をリサーチしてみたよ。 その結果がこちら! 1位 首の後ろ側・うなじ 自分からは見えないパーツなので、しっかり対策できていないことが多い首の後ろ側・うなじ。 特に、ロングヘアで普段髪を下ろしている人は、外出前の塗り忘れも多いみたい! 夏、ダウンスタイルだからと日焼け止めを塗らずに外に出て、お出かけ先でお団子に。家に帰ったら、うなじが黒く焼けてしまいました…。(ミュゼスタッフ・Kさん) 首の後ろ側・うなじの日焼け対策方法日焼け止めは2回に分けてON リキッドタイプの日焼け止めにUVスプレー&パウダーを重ねる ダウンスタイルの日でも、家を出る前にはしっかり日焼け止めを塗る 日傘やストールを併用するのもGOOD 目視しにくいうなじや首元は、複数のアイテムを重ね塗りしてムラなく対策するのが大切。 また、上下左右さまざまな方向から塗って、肌にすき間なくなじませましょう。 首の後ろ側・うなじにオススメなUV対策グッズウォータープルーフの日焼け止め スプレーやミストタイプの日焼け止め パウダータイプの日焼け止め 日傘 ストールなど首に巻くアイテム [関連記事] そのUVケア、実は意味なかったかも!? 皮膚科医監修! 日焼け止め塗ってる“つもり”度診断 2位 首の前側・デコルテ 顔の影になるからといって油断するのは禁物! 特に首の前側やデコルテは、汗や衣服の摩擦などで日焼け止めが落ちて、日焼けをしやすいんです。 また、夏になってデコルテが見える服を着たときに、対策を忘れて焼けちゃった! なんて声もあったよ。 デコルテが露出した服を着ていたのに、日焼け止めを首までしか塗っておらず…。気づいたら真っ赤になっていました。(ミュゼスタッフ・Oさん) 首の前側・デコルテの日焼け対策方法顔の日焼け止めをのばすだけでなく、必要量(1g程度)を塗る 擦らずなじませる 服の下にも塗って、キワ付近がまだらに焼けるのを防ぐ 日傘やストールの併用も◎ 衣服に日焼け止めの色が着くのを恐れて薄く塗ると、かえって日焼けしてしまうのでNG。 無色タイプを使うなど、アイテム選びで工夫をしましょう。 首の前側・デコルテにオススメなUV対策グッズウォータープルーフ、擦れに強い日焼け止め スプレーやミストタイプの日焼け止め クリアカラーの日焼け止め 日傘 ストールなど首に巻くアイテム [関連記事] 紫外線が増え始める季節!知っておきたいUVケアの豆知識6つ【ミュゼコスメnews】 3位 手の甲・指 日焼け止めを塗っても、手洗いや摩擦ですぐに落ちてしまいがち。こまめに塗り直すことができずに、日焼けしてしまう人も多いんです。 自転車に乗るときは、特に手の甲は日焼けしやすいので大変! 必死に袖を伸ばして隠してます。(ミュゼスタッフ・KWさん) 手の甲・指の日焼け対策方法絶対に焼けたくないなら、消毒や手を洗った後にはこまめに塗り直すのがベター こまめに対策できない場合は外出するタイミングで塗り直す 特に日差しが強いときや自転車に乗るときは、アームカバーをつける “こまめに塗り直し”が難しいのであれば、「外出するときに必ず塗り直す」という習慣をつけてみるのもいいかもしれません。 また、日差しが強いときや長時間の外出では、日焼け止め&アームカバーのダブルで対策するのがオススメです。 手の甲・指にオススメなUV対策グッズウォータープルーフ、擦れに強い日焼け止め ベタつきにくいジェルタイプの日焼け止め アームカバー [関連記事] 日焼け止め嫌い女子集合!苦手な理由別オススメUVアイテム6選 4位 頭皮・髪 日焼けしていないように見えても、紫外線が当たっていれば髪も日焼けするんです! 日焼けによって、頭皮の赤みや皮剥けを起こしてしまいます。また、紫外線のダメージで頭皮環境が悪化し、抜け毛の原因にもなるんです。 夏、屋外で遊ぶときに帽子を忘れたら、髪の分け目が真っ赤&ボロボロになってしまいました…。(ミュゼスタッフ・Sさん) 頭皮・髪の日焼け対策方法UVカット機能のあるスプレーやミストをかける 日傘を併用して対策するのもオススメ! 長時間のレジャーでは帽子も忘れずに 頭皮・髪の日焼け対策は、スプレーやミストタイプの日焼け止めと帽子が鍵を握ります。こまめにスプレーをかけたり、日差しが強いときは帽子でしっかりブロックするなど、状況に合わせて対策を。 頭皮や髪のきしみ、傷みが気になるという人は、保湿成分が入ったUVスプレーなど、頭皮&髪にやさしいアイテムを選びましょう。 頭皮・髪にオススメなUV対策グッズスプレーやミストタイプの日焼け止め 帽子 [関連記事] 頭皮のかゆみってどうして起こるの? 意外と知らない原因と対策を徹底調査!【医師監修】 5位 耳 UVカメラでも塗り忘れが明らかになった耳。自覚がなくても、気付かないうちに焼けてしまっているかも。 耳に日焼け止めを塗る習慣がないため、アップヘアにしたときにうっかり焼けてしまいました。(ミュゼスタッフ・Mさん) 耳の日焼け対策方法顔に日焼け止めを塗るときに、耳にも塗り広げる 小さなパーツなので、指を使いながらなじませるようにON 日に当たる箇所(特に耳たぶ・軟骨部分など)は必ず塗る ダウンヘアや、つばの広い帽子で耳を隠すのもGOOD 耳に限らず、日に当たっている箇所は必ず紫外線のダメージを受けています。 顔に日焼け止めを塗るときには、少し多めにとって、もみあげや耳にも塗りましょう。 耳にオススメなUV対策グッズ顔用の日焼け止め 帽子 [関連記事] 紫外線が増え始める季節!知っておきたいUVケアの豆知識6つ【ミュゼコスメnews】 6位 唇 日焼け止めを塗るとき、なんとなく口元を避けてしまう人も多いはず。でも、唇にもしっかりUVケアが必要なんです! 紫外線対策は完璧! なんて思っていたけれど、実は唇の日焼け対策を忘れていました…。(ミュゼスタッフ・Sさん) 唇の日焼け対策方法日焼け止めを塗るときに唇にまで塗り広げる UVカット効果のあるリップクリームや口紅を使う 唇は顔の中でもデリケートな箇所の一つ。日焼けをすると、皮が剥けたり、唇が黒ずんでしまいます。 日焼け止め、UV効果のあるリップを掛け合わせるのはもちろん、マスクなどでガードするのも効果的です。 唇にオススメなUV対策グッズ顔用の日焼け止め UVカット効果のあるリップクリーム&口紅 マスク [関連記事] 正しいリップケアでこの夏ぷるうるの唇に♡ おすすめスクラブ&リップパックもご紹介 7位 足の甲 靴を履いているときは気にならない足の甲も、春〜夏は油断大敵。サンダルを履いたときに対策を忘れていると、もれなく日焼けの餌食になっちゃう! サンダルで日焼け止めを塗り忘れていて、ストラップ型に日焼けしてしまいました…。(ミュゼスタッフ・Yさん) 足の甲の日焼け対策方法外出前は、必ずボディ用の日焼け止めを足まで塗り広げる 海やBBQなど、シーンによってはウォータープルーフタイプや擦れに強い日焼け止めがオススメ! 出先ではUVスプレーなどを使って塗り直しをする 春〜夏、サンダルを履く季節は特に、外出前は必ず足の甲までしっかり日焼け止めを塗ることを習慣にしましょう。 また、そこまで暑くない日やファッションによっては、靴下を履くのも紫外線対策の一つです。 足の甲にオススメなUV対策グッズボディ用の日焼け止め ウォータープルーフや擦れに強い日焼け止め UVスプレー 靴下 [関連記事] 【検証】日焼け止めってほんとに時間経つと落ちてるの?UVカメラで見てみた! 8位 鼻 顔の中でも高い位置にある鼻は、日に当たりやすいパーツ。また、皮脂や汗、摩擦によって日焼け止めが落ちやすいんです。 鼻をかんだときに日焼け止めが取れてしまったのか、気付いたら鼻が赤く焼けていました。(ミュゼスタッフ・Kさん) 鼻の日焼け対策方法顔に塗るときは、日焼け止めを必ず鼻に点置きして意識的に対策 2回に分けて重ね、テカリを抑えつつ塗りムラをカバー 出先では、UVスプレー&パウダーでメイク崩れをケアしながら対策 帽子や日傘の併用も◎ 日焼け止めを顔に塗るときは、必ず点置きを。手のひらになじませて顔全体に広げると、鼻だけ塗れてないこともあるかもしれません。 また、メイクをしていて塗り直しができないときはUVスプレー&パウダーを使って、工夫しながらこまめに対策しましょう。 鼻にオススメなUV対策グッズ顔用の日焼け止め UVスプレー UVパウダー 日傘 [関連記事] そのUVケア、実は意味なかったかも!? 皮膚科医監修! 日焼け止め塗ってる“つもり”度診断 9位 背中 普段の生活ではあまり気にならない背中だけど、対策を忘れないで! イベントで背中が開いた服を着たり、プールや海で水着を着たときに、家に帰ったら日焼け跡が…。なんて経験はない? 背中が編み上げのデザインになっている水着を着たとき、水着の上からだとうまく日焼け止めが塗れず、網目状に焼けてしまいました…。(ミュゼスタッフ・Oさん) 背中の日焼け対策方法誰かに日焼け止めを塗ってもらうのがベター 難しい場合は、手の届く範囲に日焼け止めを塗ったうえで、UVスプレーを使う ムラのある日焼け跡にならないよう、水着や服の下にも塗っておくと◎ 長時間屋外にいる場合は、UVカットパーカーや日傘も活用! 背中が露出したファッションや水着のときは、日焼け止めはマスト。自分で直接塗るのが難しい箇所もあるので、UVスプレーと併用しましょう。 背中にオススメなUV対策グッズウォータープルーフの日焼け止め スプレーやミストタイプの日焼け止め 日傘 UVカットパーカー [関連記事] 【検証】UVスプレー・スティックとかって便利だけどちゃんと塗れてる?UVカメラ見てみた! 10位 肩 オフショルダーやノースリーブなどのファッションで油断大敵なのが、肩の日焼け。毎日対策をする習慣がなく、うっかり日焼けをしてしまったり、手が届きにくいパーツのため、塗りムラがあって、まだらに焼けてしまったなんて声も。 夏は肩を出す服をよく着るのですが、腕よりも高い位置にあり日に当たりやすいからかよく焼けてしまいます…。(ミュゼスタッフ・Mさん) 肩の日焼け対策方法手で円を描くように、くるくる動かしながら日焼け止めを塗る さまざまな方向から塗ることで、できるだけムラをなくす UVスプレーを重ねてダブルで対策 日傘、UVカットパーカーを併用する くるくる動かして、さまざまな方向から広げることで、まんべんなく塗ることができるんです。 肩にオススメなUV対策グッズボディ用の日焼け止め UVスプレー 日傘 UVカットパーカー [関連記事] 【検証】日焼け止めってほんとに時間経つと落ちてるの?UVカメラで見てみた! うっかり日焼けを防ぐためのポイント5! 1. 日焼け止めは必要な量をしっかり塗る! 日焼け止めの必要な量は、顔に対して約0.8g。ローションやクリームなど、種類によって異なるけれど、だいたい大パール2粒分といわれているよ。 ボディに必要な日焼け止めの量は、手のひらで確認しましょう。 両手のひらを広げた面積は、顔と同じ程度の日焼け止めが必要になるので、腕や首など、手のひらを当て必要な量の目安にしてください。 2. 日焼け止め+UVスプレー+UVパウダーを重ねてムラなく対策! どうしてもできてしまう日焼け止めのムラは、重ね塗りすることで解決! ジェルやクリームリキッドタイプは2回に分けて塗って。さらに、UVスプレーやUVパウダーなど、異なる種類のアイテムを併用して徹底ケアしよう。 必要量を2回に分けて塗ることで、テカリを抑えつつ、ムラも少なくなるんです。 また、ボディは手でくるくる回しながら塗ったり、上下左右違う方向から重ねることで、皮膚のシワや毛穴などの溝にもしっかりなじみます。 3. 塗り忘れやすい箇所は意識して塗ることを習慣づける そもそも、日焼け止めを塗り忘れてうっかり焼けちゃった! なんてことにならないよう注意して。 例えば、耳やうなじは髪を下ろしたヘアスタイルであっても日焼け止めを塗るなど、意識してみてください。 また、顔に塗るときは、鼻や唇、まぶたなど、忘れやすい箇所にあらかじめ日焼け止めを点置きすると、塗り忘れることがなくオススメです。 4. 数時間おきの塗り直しを忘れずに! 日焼け止めの塗り直し時間の目安は、使っている日焼け止めのSPF値で計算ができるよ。 日焼け止めの効果はSPF1あたり20分持続 SPF値×20分=効果が続く時間 ただ、SPF値に合わせてこまめに塗り直すのが難しいこともあるはず。そんなときは、室内から外へ出る度に日焼け止めを塗るなど工夫をしてみてくださいね。 5. 日焼け止め以外のUV対策グッズを併用するのも◎ 日差しが強い日やレジャーシーンでは、日傘やUVカットパーカー、アームカバーを併用するのもGOOD。 肌荒れが気になるときや、敏感肌で日焼け止めを控えたい人は、UV対策できるグッズを使ってみましょう。 また、背中やうなじ、頭皮など、日焼け止めだけでの対策が難しいパーツも、UVカットグッズの併用が効果的です。 [関連記事] この夏、焼きたくない人へ告ぐ♡やれば変わる日焼け対策7選 みんなのうっかり日焼けパーツはどこ? スキなくUV対策して肌見せを楽しんで♡ 目につく箇所でなくても、紫外線が当たっている部分は必ず焼けてしまうもの。どのパーツも、意識的にUV対策をすること&こまめな塗り直しが大切なのかも! また、日焼け止めの重ね方を工夫したり、UVカットグッズを駆使するのも◎ 5月から10月あたりは、日差しが強い時期。雨やくもりでも特に意識して紫外線対策をしましょう。 また、それ以外の季節でも、肌を露出していれば日焼けするので、油断せずUVケアをしてくださいね。 イラスト/こむぎ 構成・文/vivace 前の記事 次の記事 あわせて読みたい スキンケア 日焼けや乾燥で瀕死状態…夏の肌ダメージをリセットする方法って? 【お肌レスキュー隊】 2021.8.5 スキンケア まるで美容液♡“ミュゼコスメの日焼け止め”が脱毛期間中にオススメな理由【使用レビューあり】 2023.2.22 スキンケア 真っ赤に日焼けしちゃったときの緊急ケア方法!72時間がリミット⁉【お肌レスキュー隊】 2021.6.17 関連記事 スキンケア ニキビのお悩み解決!原因と対策~おすすめのスキンケアとインナーケア【ニキビのギモン前編】 2022.8.18 スキンケア 【うっかり焼け注意】日焼け止めを塗り忘れやすいパーツ10選!部位別の対策方法&ポイントをチェック! 2023.5.22 スキンケア 暑さ知らずの涼しげ美人♡ “ひんやりコスメ”で夏を乗り切ろう! 2021.8.9