ライフスタイル 【実践レポート】生理がグーンと楽になる“月経カップ”が気になる! 漏れない? ニオイは? Created date 2021.9.23 Up date 2022.8.3 インナーケア ニオイケア リサーチ 体験談 生活習慣 生理 最近よく耳にする「フェムケア」という言葉。「Feminine(女性の)」と「ケア(Care)」をかけあわせた造語で、文字通り女性の身体や健康をケアする製品・サービスのことです。今回はフェムケアの中でも「生理が格段に快適になる!」とウワサの、気になる「月経カップ」を徹底調査! オススメの製品や、心配な漏れやニオイなどについてもレポートしちゃいます! 目次 月経カップって何? 生理用品は、ナプキンやタンポンが一般的ですが、最近欧米を中心に流行しているのが「月経カップ」。 「ニオイやムレがない」「長時間使用できる」「タンポンに比べて衛生的」などメリットの多い、新しい生理用品です。 医療用シリコーンや医療用TPE(熱可塑性エラストマー)でできている、安全性の高いカップを膣に直接挿入して使います。カップが経血を受け止める仕組みで、経血量にもよりますが、最長12時間連続で使用できるものもあります。 経血が溜まったら、膣から取り出してトイレに流してから洗浄し、再び膣に挿入します。 使い方は至ってシンプル。以下の4ステップです。 【月経カップの使用STEP】 ※使用方法はカップにより異なる場合があるので、使用説明書で確認を。 使用前に煮沸消毒 月経カップを、たっぷりの水を沸騰させた鍋に入れて数分間、煮沸消毒します。また、耐熱容器に入れて電子レンジでの煮沸も可能です。 膣に挿入 清潔な手でカップを折りたたんで膣に挿入します。折りたたんだカップが開いたらOK。その後は、日常生活はもちろんスイミングなどのスポーツ時にも使用できますよ。 ※消毒後すぐに使用する場合は、カップが完全に冷めているか確認を。 経血を捨てる 経血が溜まったら、膣からカップを取り出して経血をトイレに流し、洗浄します。トイレの個室に洗面台がない場合は、トイレットペーパーや低刺激性のウェットティッシュで経血を拭き取ったり、ペットボトルに入れた清潔な水を使ってもOK。帰宅したら水と低刺激性の石鹸でキレイに洗浄しましょう。 洗浄したカップを再び膣に挿入 さらに使用する場合は、手指を清潔にして再び膣内に挿入します。 【Recommend】オススメの月経カップ メルーナ/メルーナジャパン(ドイツ)審査の厳しいドイツの医療機器や、哺乳瓶の乳首に使用される低アレルギー性TPEが原料。柔軟な素材で折りたたみやすく扱いやすい。5年から10年、繰り返し使用できてエコ。250種類以上の豊富なバリエーションで、自分に合ったカップを選べて初心者でも安心。またメルーナ専用の除菌用ミルトン(洗浄錠剤)の販売もあり。 スクーンカップ/スクーンジャパン(アメリカ)日本人女性を含む何百人もの女性モニターと3年かけて改良したデザイン。小さくてソフトなので、異物感がなく、使いやすいのが特徴。心臓手術などに用いられる医療用のシリコーン使用で、カップにニオイがつきにくいのも◎。 ローズカップ/イマリ(日本)すべて日本の工場で作っている純メイドインジャパン。世界中の月経カップを研究し、日本人の体型に合うように海外製より一回り小さく成形。素材はアメリカの医療品質基準をクリアした安全性の高いシリコーンと着色料を使用していて安心。 エヴァカップ/インテグロ(アメリカ)医療用カテーテルやコンタクトレンズなどと同じ医療用シリコーン100%使用。カップ本体の厚みが上部と下部で異なり、挿入後、カップが自然に開きやすい仕様。見た目以上に容量があり、長時間(最大12時間)入れっぱなしでも大丈夫。 実際に使ってみた!「月経カップ」使用感レポート 月経カップ未体験のライターが実際に使用しました! 今回、使用したのは「ローズカップ」。 このカップを選んだのは、国産で日本女性の体型に合うよう小さめに作られているので初心者にも扱いやすそうなことと、ケースがプラスチックで衛生的だと思ったから。 では早速、トライ! 商品名の通りバラのつぼみの形。ステム(取り出し棒)には着脱しやすいように凸凹がついています。触り心地はサラッとしていて滑らかな質感なので皮膚への摩擦は少なそう。 内側には計測メモリがついているので経血量が確認できます。カップ上部は内側に折れ曲がっていて、着脱時に経血の漏れを防止してくれるのだとか。 説明書にはカップの折りたたみ方が2種類紹介されています。 その他にも多くの折りたたみ方があり、ネットで検索すると動画もたくさんヒットするので、参考にしてみて! 私は普段タンポンも使用しているので、つぼみ型で試すことにしました。 では、いざ装着! 最初は手間取りそうなので、汚してもいいように浴室で。折りたたみ方は、事前にきちんと折れるように練習するといいですね。 膝を軽く曲げてガニ股になって大きく脚を開き、折りたたんだカップを挿入。タンポンの使用経験があるので挿入はうまくできたけど、カップがうまく開かない。何度か試して、ようやくきちんと開きました。思ったより入れた場所が浅かったことが原因だったよう。 膣の構造上、子宮の奥深くにカップが入り込んで迷子になることはありえないので、思い切って入れちゃった方が良いみたい。 初日は昼頃から夜の入浴まで6時間程使用。その間、入浴時までカップを出すことはなかったけど、ムレやニオイは皆無。違和感もまったくなく非常に快適! 慣れてきたので夜間も試したけど、朝まで快適に過ごせました。すごい! 使用難易度 △折りたたみ方や膣内での開かせ方など最初は手間取ることがあり、慣れが必要。 ムレ ◎月経カップは膣内に完全に収まっているので、まったくムレはなし! ニオイ ◎ニオイも全然気にならない。 漏れ △最初に入れた時に、入れ方が浅かったのか少し伝って漏れてしまったけど、しっかり入れ直したそれ以降は漏れはなし。最初は薄めのナプキンを敷いておくと安心。夜間も問題なし。 装着感 ◎しっかりと挿入できていたら、違和感はまったくなし。 衛生面 ◎タンポンは紐の汚れや長時間使用での雑菌繁殖などの衛生面が気になるけど、月経カップは医療用シリコーンなどでできているので、雑菌の繁殖リスクが低く安心。もちろんカップの消毒や、挿入時にはきちんと手指を清潔に保つことが大切! 長時間使用 ○日中は入れっぱなしでOK! でも自分の経血量を把握できていないうちは、漏れが心配なので早めにカップを取り出して確認した方が良さそう。 エコ ◎洗って繰り返し使えるのでエコ。 初期費用 ×月経カップは3,000〜5,000円台くらいなので、初期費用はややかかる。だけど、最長10年と長期間使用できるので、ナプキンやタンポンなどの消耗品に比べ、コスパは良さそう。 メンテナンス △毎日の入浴時に、月経カップをしっかりと洗浄すると楽。生理期間が終わった後と使用前に煮沸消毒するので、そこが少し手間。月経カップ専用のレンジ煮沸容器が販売されているので、使用すると楽かも。 その他温泉・プールでもOK、生理用品の持ち歩きがなく荷物が減る、装着のための手指の消毒が欠かせないけどコロナ禍で消毒は習慣化しているので問題なし。 総合評価 ◎とにかく生理期間が非常に快適に。なんでもっと早く使わなかったのかと、悔しくなるくらい(笑) 今後も使用を続けたい。 興味のある人はぜひトライして欲しい! まとめ 月経カップは、繰り返し使用できるのでとてもエコ。また、カップに溜まった経血を目で確認できるので、量や色などで自分の健康状態を知ることができ、「めんどくさい」「辛い」と感じていた生理への意識が、ポジティブに変わったという声も。コツさえつかめばとても快適でメリットがいっぱいの月経カップ。ぜひトライしてみてね! <お問い合わせ> イマリ/インテグロ/スクーンジャパン/メルーナジャパン 構成・文/本間香奈、vivace 前の記事 次の記事 あわせて読みたい ライフスタイル 生理のときのかゆみやニオイを解決! 悩める女子の味方グッズ♡ 2022.5.20 ライフスタイル 生理期間でも気分がアガる↑ 可愛くて使えるサニタリーグッズ9選 2021.12.18 ライフスタイル 【吸水ショーツのQ&A】生理期間を快適に!YouTuberサーヤが徹底解説 2022.2.14 関連記事 スキンケア 毛穴は隠さずなくしちゃえ!? スペシャルケア&撃退アイテムで、毛穴レスなちゅるちゅる肌をGET♡ 2021.6.28 スキンケア いちご鼻にはこれ使ってみ! 編集部オススメ鼻の黒ずみケアアイテム5選 2021.4.21 スキンケア 頭皮&美肌ケアに◎話題の電気ブラシの効果や使い方を徹底レビュー!【ミュゼ EMSブラシ】 2023.9.8