ボディケア 【割れ爪・二枚爪の原因&対策】ボロボロな爪の悩みにプロがお答え!自爪を美しくするネイルケアアイテム♡ Created date 2023.2.23 Up date 2023.2.15 スペシャルケア セルフケア ネイルケア ハンドクリーム ハンドケア ボディケア 乾燥 乾燥対策 保湿ケア 爪が割れたり、二枚爪になったりなど、爪のトラブルは目に入りやすくて、気になってしまうもの。人と会ったときにも意外と印象に残るから、指先までキレイにしておきたいよね。でも、セルフで爪のお手入れってどうすればいいの〜? そこで、自爪ケア専門サロン代表の藤田亜由未さんに、割れ爪や二枚爪を予防できる基本のネイルケア方法と、オススメアイテムを教えてもらいました! 監修:藤田亜由未さん一般社団法人 日本ナチュラル美爪協会代表理事。自爪ケア専門サロン「ももいろ®ネイル」代表。“飾らなくても美しい指先”をコンセプトにした、自爪の美しさを最大限に引き出すネイルケアメソッド「ももいろ®ネイル」を発案し、全国展開中。 目次 二枚爪や割れ爪の原因って? 爪は皮膚が角質化したもので、皮膚と同じく、ケラチンというタンパク質でできています。 硬くて一見丈夫そうに見えるけれど、じつは肌のようにデリケートな場所。 爪トラブルでよくある原因を3つ教えてもらいました! 原因① 一番の原因は、乾燥によるもの 1枚に見える爪ですが、実は、3枚の薄い爪が重なってできているんです! 水分と油分が正常に保たれていれば3枚がくっついて層になっていますが、乾燥すると爪の層が崩れてしまい、割れ爪や二枚爪などのトラブルが起きやすい状態に。特に冬の爪荒れは、乾燥が原因であることが多いです。 原因② 爪切りの使用によるダメージ 爪切りで爪の長さを整えていませんか? 実は、爪切りを使用すること自体が爪の先端に負荷をかけてしまっているんです。 爪切りで切った衝撃で爪の層が崩れてしまって、くっついていた層の間に空気が入って乾燥し、そこから爪が割れたり二枚爪になってしまうことも。 原因③ 爪が作り出される場所、“爪母(そうぼ)”の乾燥や損傷 爪は、皮膚と爪の境目あたりにある爪母(そうぼ)で作られています。 その大切な役割を担っている爪母の周りが乾燥や怪我でダメージを受けてしまうと、正常に爪を作れず、凹凸のある爪やボロボロの爪になる原因になってしまうことがあります。 ほかにも、もともと爪が薄いといった個人差や、ジェルネイルの継続・ネイルカラーを頻繁に変えることによるダメージなどの要因もあります。 二枚爪を予防!自爪を強く&キレイにするネイルケア方法 【プロ愛用】ネイルケアで準備しておきたいアイテム 1 エメリーボード爪の長さを調節し、形を整えるために使うよ。爪の両サイドのキワなど、細かい部分も整えやすい薄めのタイプがオススメ。 BEAUTY NAILER ブラックエメリーボード 5本入り/627円/ビューティーネイラー 軽い力で手早く整えられるから、伸びた分を一気に削りたい時に便利♪ ヤスリの目が詰まっても、洗えば何度も使えて◎ 5本セットでコスパも抜群! 2 ソフトファイルエメリーボードよりもやわらかく、やさしく削れるヤスリ。爪の長さを整えた後、断面をなめらかにしたり、爪表面の凹凸を整えるために使用。必須じゃないけど、あると便利なアイテムです。(監修者私物) 3 シャイナー(爪磨き)爪表面のツヤ出しに使うよ。最近では2面タイプや4面タイプなど、さまざまなタイプが登場。家にあるものや、使いやすいものでOK。 KOBAKO ブロックバッファー 3個入り/1,980円/貝印 粗さ違いの4面を回転させて順番に磨くタイプは、簡単で初心者でも使いやすい。爪表面の凹凸を整え、ピカピカの爪に整えてくれるよ♪ コンパクトサイズで持ち運びやすく、気が付いた時にさっとケアできるのもうれしいポイント♡ 4 ネイルオイルお手入れ後、爪周りの保湿に。保湿力の高い、植物性のオイルを選んでね。 ももいろネイル オリジナルオイル 2本/2,200円/ももいろ®ネイル アンチエイジング効果が高いとされている、マカダミアナッツ由来のオイル。吸収率が高く、一度お手入れするとしっとりとしたうるおいが長続き。硬くなった角質をやわらかくしてくれるので、ささくれ予防にも◎ 美爪に整えるセルフネイルケアの3STEP 【STEP1】爪の長さを整える ①エメリーボードを爪の先に当て、好きな長さまで真っ直ぐ削る 力を入れず、軽く爪の先に当てて、真横にすべらせるイメージで整えよう。 常に一方向に削るように注意しましょう。左右に往復しながら削ると、爪の層が崩れる原因になってしまいます。 ②好きな形になるように、左右の角を削って丸める 爪の先の左右の角をなくすように、削って丸めよう。深く削るとオーバルに、軽く整えるとスクエアオフの形になるよ。 爪が折れやすい人に一番オススメの形は、爪の先が平らで角を丸くしたスクエアオフ。爪の先が直線の方が、先端にかかる衝撃を和らげてくれます。 また、爪の曲線「Cカーブ」が強い方が衝撃に強いです。オーバルよりもスクエアオフの形が、爪の両端を巻いてカーブを作ってくれるので、割れ爪予防になりますよ。 ③爪の両サイドのガタつきをなめらかにする 爪の両サイドの溝に段差ができていると、そこから割れや二枚爪につながることも。爪と皮膚の間の溝にエメリーボードを添わせて、軽くすべらせる感じで整えよう。 ④爪の削り口をなめらかにする 削り口の引っかかりが気になる場合は、ソフトファイルを使ってなめらかにしよう。 爪は一日に0.1ミリ伸びるといわれています。1ヵ月放置すると3ミリも伸びてしまうため、10日に1回、1ミリくらい伸びた頃に爪の長さを整えるのがオススメです。 【STEP2】爪表面にツヤを出す 爪の表面にシャイナーを押し当て、密着させた状態でこする 目が細かいので、往復させてかけてもOK。粗さの違うヤスリを使ってツヤを出す商品が多いので、それぞれの商品が推奨している使い方の手順に沿って使おう。 圧をかけて押し当てた状態でこすると、短時間でしっかりツヤが出ますよ。 4段階のシャイナーなど、1段階目が粗すぎて爪の表面に傷がついてしまうと感じたら、順番を飛ばして目の細かい部分だけを使いましょう。 【STEP3】爪周りを保湿する ①指先の皮膚と爪の間に、オイルを1滴垂らす 爪の裏のポケットからこぼれ、流れるくらいたっぷり量を使うのがポイント。 ②皮膚と爪の間にオイルを溜めたまま、指先を上に向けて待つ 爪母の部分までオイルが流れてくるまで、指先を上に向けてしばらく待ってね。 ③指に流れてきたオイルを手全体になじませる 爪母を中心に、爪周りにオイルをなじませます。オイルが余ったら手全体にのばして、肌も保湿ケアしちゃおう♡ オイルはつけた瞬間に肌になじむうえ、その後に手を洗っても流れにくいので、ぜひ毎日使ってくださいね。 さらに応用テクニックとして、水を少しプラスして乳化させるのもオススメ。クリーム状になって、より肌になじみやすくなり、程よいツヤとしっとり感が続きますよ。 育爪にオススメの毎日ケア3つ ①保湿する キレイな爪を保つには、第一に保湿が大切! 特に爪が作られる爪母や、爪の裏の皮膚との境目を重点的にケアしてね。 爪の裏の皮膚との境目を保湿すると、爪が皮膚とくっついたまま成長してピンクの部分が伸び、爪がスラっと縦長に見えるといううれしい効果も。 セルフネイルケアの最後に紹介したオイルでの保湿は、一日2〜3回を毎日続けよう♪ ネイルクリームやハンドクリームなど、チューブ状になっているアイテムは、勉強や仕事中、移動中でもさっと使えて便利。バッグに忍ばせておいて、乾燥が気になった時に保湿ケアしよう♡ (左)EORA モイストハンドクリーム RO/オープン価格(サロン専売品)/ナチュラルショッププロ処方のサロン用ハンドクリーム。再生系保湿成分のEGF※と保湿力の高いシアバターのW配合で、しっとりとなめらかな肌に♡ 30gのチューブタイプなので、携帯にも便利。上品で高級感のあるローズの香りで、気分もアップ! ※ ヒト遺伝子組換オリゴペプチド-1 (右)メンソレータム ハンドベール ビューティー プレミアムリッチネイル/990円(編集部調べ)/ロート製薬傷んだ爪をケアする、爪用の集中補修クリーム。爪表面をコーティングし、補修成分※1とうるおい成分※2をしっかり閉じ込めてくれるよ。なめらかなテクスチャーだから、爪周りの保湿ケアにもぴったり♡ ※1 ヒドロキシプロピルキトサン、加水分解ケラチン(羊毛) ※2 加水分解ヒアルロン酸、セラミド2、セラミド3、セラミド6II、スクワラン ②指先に負担や衝撃を与えない 爪への小さな負担や衝撃の積み重ねから、爪のトラブルにつながってしまうことも。予防するためには、毎日の習慣を見直すことも大切。 たとえばパソコンを使う時、爪の先が当たらないよう、指の腹を使うように意識してみて。水仕事をする時は、洗剤に入っている化学物質から守るため、ゴム手袋を着用しよう。 ③健康的な食事を心がける 栄養不足は、肌や髪と同じく、爪にも悪影響を与えてしまうよ。バランスのよい食事を心がけよう! また、爪の主成分であるタンパク質を、積極的に摂取してみるのもGOOD。プロテインを飲むようになって、爪が割れにくくなったという人もいるみたい。 もし爪が割れたり、二枚爪になった時の対処法は? 爪が割れた時の応急処置 予防をしていても爪が割れてしまった…! そんな時の正しい対処法を、状況別に教えてもらったよ。 小さな欠けや段差があり、そこから割れてきそうな場合わずかでも爪に引っかかりを感じたら、そこから割れる可能性があるので要注意。 欠けや段差のある部分を、エメリーボードやソフトファイルで削ってなめらかにしよう。 亀裂が入っているが、つながってパカパカしている場合元の形に戻してみて段差なく接地面がある場合は、無理に剥がしたり切らずに、ネイル用接着剤で爪と爪をくっつけて。 割れて大きな欠けができた場合大胆に大きく割れてしまった時は、それ以上割れないように、ガタガタの断面をエメリーボードでなめらかに整えて。 痛いと感じるくらい深く割れてしまったら、怪我と同じ状況なので、爪が伸びてくるまで絆創膏などで保護しましょう。心配なら病院でみてもらってね。 二枚爪の応急処置 二枚爪の対処法は、爪の厚さによって違うので、自分の爪に合った方法で対処してね。 爪に厚みがある場合爪に厚さがあるなら、二枚爪の段差を削って凹凸をならそう。お手入れの際、シャイナーでツヤを出す前に、ソフトファイルで軽く表面をなめらかにしておこう。 爪が薄くて爪表面を磨きたくない場合爪が薄い人は、表面を削らない方がベター。補強しながらツヤを出せるトップコートを使用するのがオススメ。 リムーバーの使いすぎは爪への負担になってしまうので、頻繁なオフは避け、剥がれてきたら1〜2回は上から重ねて使おう。 こちらの記事もチェック ネイルオフしたら指先がガサガサ…つるピカ爪に戻す方法を教えて! 【お肌レスキュー隊】 正しいネイルのお手入れを続けて、ピカピカでキレイな爪を手に入れちゃおう♡ キレイな爪を保つには、保湿と爪へのダメージを避けることが大切! 正しいセルフケアで爪トラブルから卒業して、指先までキレイになっちゃおう♩ <お問い合わせ> 貝印/ナチュラルショップ/ビューティーネイラー/ももいろ®ネイル/ロート製薬 構成・文/vivace あわせて読みたい ライフスタイル ネイルオフしたら指先がガサガサ…つるピカ爪に戻す方法を教えて! 【お肌レスキュー隊】 2021.11.4 ボディケア 手が乾燥する秋冬のセルフハンドケア&マッサージHow to! すべすべ手元美人を目指そ♡ 2022.10.25 ボディケア 冬のハンドケアおすすめアイテム8選♡カサカサ、ささくれ、あかぎれから手を守ろう! 2021.11.22 関連記事 ボディケア 汗でかゆい〜! あせも、汗による肌荒れの正しい対処法って?【お肌レスキュー隊】 2022.8.3 ボディケア ワキのニオイの原因と対策法&パケかわアイテムで可愛くケアしよ♡【医師監修】 2022.7.14 ボディケア 右側だけ保湿やめてみた。春夏ボディ保湿の必要性を検証! 2021.5.17