メイク 乾燥によるメイク崩れは朝のスキンケアで解決♡|プロ監修 Created date 2022.2.20 Up date 2022.8.4 スキンケア術 ナチュラルメイク ベースメイク 乾燥対策 保湿ケア 美肌 肌ピカ 朝しっかり仕上げたはずなのに、またベースメイクが崩れてる…! そのお悩み、もしかしたら朝のスキンケアに原因があるかも!? そこで今回は、人気ヘアメイクの野口由佳さんに解決法を教えてもらいました! お悩み別のお直しテクやオススメのアイテムも聞いたので、さっそく実践してみて♡ 目次 ヘア&メイクアップアーティスト 野口由佳(ROI)元モデルという経歴を活かし、ベーシック&ナチュラルでありながら、トレンドを織り交ぜたメイクが人気。モデルや女優からの指名も多く、自身の美容術にも注目が集まっている。(ROI所属) プロが選び方を伝授♡ オススメのベースメイク用ブラシ9選 日中のメイク崩れ対策には、朝の入念な保湿がマスト! メイク崩れをどうにかしたいとは言っても、お悩みや肌状態はさまざま。とはいえ共通して見直すべきは、朝のスキンケアでしっかり保湿をすること! メイク崩れで悩んでいるときって、実は肌がすごく乾燥しているのにそれに気付いていないということもあるんです。そもそもうるおいが足りていないことが多いので、先入観にとらわれすぎず、まずは基本の保湿を見直してみて。 スキンケアで土台をしっかり整えておけばメイクのノリも良くなるし、特に乾燥による崩れを格段に減らせるそう! でも野口さん、「保湿」って具体的には何に気を付ければいいんですか? とにかくあれこれ重ねるというよりも、特に化粧水や美容液といった「水系」のアイテムをしっかり使うことを意識してみて! 乳液やクリームを使いすぎると油分でメイクがヨレやすくなることもあるから、朝は水分をたっぷり補うのがオススメです。 意外と知らない化粧水のアレコレ! 失敗しない選び方のコツ メイク崩れのリスクを少しでも回避するためには、事前のスキンケアで水分をチャージしておくことが大切。それでもメイクが崩れてしまったときのために、シチュエーション別のお直しテクや対策法を聞いちゃいました! Q 時間がたつと乾燥でファンデが浮く。ひび割れることも… A お直しにはクッションファンデを使って! 時間が経つと肌が乾燥して、特にセミマットなファンデだとひび割れた感じが気になる人は多いはず。 クッションファンデには油分と水分がバランスよく入っているし、力もテクニックも不要でキレイになじむんです。ひとつポーチに入れておいて♡ リキッドファンデを指でどうにかなじませようとしたり、パウダーファンデを擦るように塗ったりすると汚くなっちゃうけれど、クッションファンデをパフにとって直せばキレイが復活! 崩れた部分を軽くティッシュオフしたら、クッションファンデを重ねて完成です。パウダー系のアイテムは重ねなくてOK。 テカった部分を直そうとしてあぶら取り紙を使うと、逆に汚くなる…なんてお悩みも、この方法で解決できちゃいますよ♩ インナードライ肌さんも試してみて。 Q マスク落ちした部分が、乾燥のせいでキレイに直せない… A クッションファンデでのお直しに加えて、バームで保湿を。 このお悩みも、クッションファンデで解決! ただし乾燥がひどいときは、バームでの保湿も加えてみて。バームは半固形の、体温でとろけるようなタイプがおすすめです。 乳液を使うテクもよく見かけますが、メイクがとれちゃうのでバームが適任。きちんと保湿して肌を守ってくれるうえ、ツヤも出すぎないから仕上がりに影響しにくいんです。バームを取ったら手のひらでのばして、顔全体を包み込むようにやさしくハンドプレス。擦るとメイクが落ちちゃうから、あくまでも手を「置く」ようなイメージで行って。 Q 崩れにくいと乾燥するし、保湿力が高いとマスクにつく… A 薄づきのファンデやフェイスパウダーを活用して! マスクで擦れるからといって、崩れにくい下地やファンデを使うと乾燥する…でも高保湿なものにすると、しっとりしている分マスクについちゃう…どうしたらいいの!? しっかり色がのるファンデはどうしてもマスクについてしまうもの。マスクにつかないことを最優先にするなら、ファンデは薄づきのもの・色の薄いものを選んで。みずみずしい質感のものを選べば、ちゅるんとした透け感のある肌を演出できます。 フェイスパウダーもルーセント(透明)タイプを選びましょう! マスクが汚れるのを避けたい日は、思い切って方向転換するのがよさそう。 Q パウダーファンデが好きだけど、乾燥崩れが気になって使えない! A 保湿を重視したパウダーファンデに切り替えよう! パウダーファンデにもいろいろあるけれど、「粉」なので仕上がりはセミマットになる場合がほとんど。だからこそ、より乾燥が目立ってしまいがち…。 パウダーファンデの中でも、「保湿力」を謳ったものを選んでみて! ちょっと早いかも!? と思うかもしれないけれど、エイジングケア※系のファンデを試してみるのもアリ。年齢層が高めのブランドのアイテムは保湿をしっかりできるものが多いから、意外と乾燥肌の人に合うこともあるんです。 ※年齢に応じたお手入れ 大人肌をターゲットにしたプチプラブランドもあるし、一度チャレンジしてみる価値はありそう。さらに、季節によってファンデを切り替えるのも大切なんだとか。 ファンデは「使い切ってから買い替える」って人が多いけれど、春夏・秋冬で切り替えるのがオススメです。春夏はテカリを防ぐサラッとしたファンデでもよいけれど、秋冬はしっとり系のパウダーファンデに変えてみて。パウダーファンデはほかのタイプよりも品質が劣化しにくいから、使い切る前に思い切って買っても、次のシーズンくらいまで使えますよ♩ Q 顔全体はかさつくのに、小鼻の周りが汚く崩れる… A 部分用の下地を仕込もう! 皮脂やテカリをブロックする下地を、気になる小鼻にだけ仕込みましょう。 でも小鼻だけテカるということは、実は肌全体が乾燥している可能性大! 小鼻を含めた顔全体を、「水分重視」で保湿することを特に意識してみてね。 敏感肌さん集まれ~! お気に入りが見つかる下地カタログ Q 室内外の温度差でマスクの中が蒸れて、メイクがヨレる… A 「粉系」のアイテムで仕上げてみて! 温度差で蒸れると、マスクの中に水滴がつくこともありますよね。それで崩れてしまうメイク、どうにかなりませんか? 水分と油分が結び付くと汚く崩れてしまうので、リキッドやクリーム状のアイテムは少なめにするのがオススメ。パウダーファンデやフェイスパウダーなど、「粉系」で仕上げてみて。 室内外の出入りが多そうな日は、アイテムを工夫するのがよさそう! もちろん、朝の水分チャージも念入りに♩ ノーファンデで完成!「ふんわりセミマット肌」のつくり方 Q 目もとにコンシーラーを塗ったら、下まぶたがカピカピ… A 柔らかすぎるテクスチャーのコンシーラーは避けよう! パレットタイプなどの柔らかすぎるテクスチャーは避けたほうがいいかも。水分を多く含んでいることで逆にうるおいが蒸発しやすく、乾燥してしまうこともあるんです。 パレットタイプってしっとりしそうなイメージがあったから、目からウロコ! コンシーラーの使い方のコツはありますか? 涙袋ではなく、目の下の三角ゾーンにピンポイントで入れて指でなじませましょう。広範囲に塗りすぎると、崩れたり乾燥が目立ったりする原因に。必要な部分だけにのせればパサッとしないし、万が一少しヨレても汚くならないし、乾燥しているように見えにくいんです♩ まとめ 気になるメイク崩れを防ぐためには、朝のスキンケアでしっかり水分を補いつつ、お直し方法&アイテムを見直すのがオススメ。プロ直伝のテクを駆使して、いつでも可愛くゴキゲンな自分をキープしちゃいましょ♡ イラスト/ayaka illustrator 構成・文/新井美由紀、vivace 前の記事 次の記事 あわせて読みたい スキンケア 【乾燥肌タイプ診断】 乾燥肌にも種類がある?タイプ別の保湿ケアを知ろう!【インナードライ/乾燥性敏感肌】 2022.1.4 スキンケア 【徹底検証!】究極の保湿方法はどれ!? スキンケアの組み合わせとうるおいのカンケイ 2021.11.28 メイク 抜け感マット肌メイクテク♡ 可愛い&オトナっぽのいいとこどり 2021.12.9 関連記事 スキンケア 持ち歩きの保湿ケアアイテムおすすめ12選!メイクの上から“追い保湿”で1日中ぷるうる肌に♡ 2022.11.21 スキンケア 消えないニキビ跡の最終手段!ニキビタイプ別おすすめ美容医療【皮膚科医監修】 2021.5.13 スキンケア 夏の肌トラブルの原因は「エアコン冷え」だった⁉︎うるツヤ肌を守る夏の冷え対策4選【医師監修】 2022.8.20