スキンケア 化粧水の失敗しない選び方って?お悩み別オススメ化粧水10選 Created date 2021.9.28 Up date 2022.7.22 スキンケアアイテム スキンケア術 すっぴん力 ニキビ ニキビ跡 乾燥対策 保湿ケア 化粧水 毛穴ケア 美肌 「SNSで紹介されていて、なんとなく良さそうだったから…」 そんな理由で化粧水を選んでない? でも真の効果を実感したいなら、自分の肌が本当に求めている1本を選ぶことがなにより大事。ここではスキンケアの超基本“化粧水”にまつわる疑問のアレコレと、“失敗しない選び方を徹底解説”します。 目次 スキンケアの超基本! 化粧水、素朴な疑問 洗顔後、なんとなくパシャパシャつけている化粧水。でもそれ、どこに届いて、どんな種類があるの? まずはそんな疑問を解消しましょう。 Q.化粧水はどこまで届く? 私たちの肌は、皮膚表面にある角層(わずか0.02mmほどの厚み)に守られています。ほとんどの化粧水は、この角層内をうるおすもの。もともとの肌の天然保湿因子であるアミノ酸や尿素、セラミドなどの成分に注目して化粧水を選ぶと、うるおい実感も深まります。 Q. 1日に何回使うべき? 朝晩の洗顔の後は必ず化粧水を! 日中、マスク着用で肌が湿っているように思えても、それは汗ムレによる一時的な感覚。むしろマスクで角層がこすれ、うるおいが流出していることも! 朝晩の洗顔後にきちんとうるおす習慣をつけましょう。 Q.化粧水に分類はあるの? 化粧水はその役割により、大きく以下の5つに分類されます。ただし、最近では複合的な働きをするアイテムも増えているので、欲しい効果でセレクトを。 保湿化粧水肌にうるおいを送り込み、留めるための保湿成分が配合された化粧水。「しっとり」「さっぱり」など、感触から選ぶのも可。 美白化粧水肌に透明感を与えるタイプ。特定の「美白有効成分」が配合されていると、日焼けによるシミやソバカスを防ぐ薬用効果あり。 ふき取り化粧水肌表面で居座って、肌の生まれ変わりを邪魔している古い角質や汚れを取り除くための化粧水。コットンに含ませて使用。 収れん化粧水別名、引き締め化粧水。皮脂によるテカリを抑え、毛穴がキュッと引き締まるような爽快感が特徴。 エイジングケア化粧水加齢に応じた大人の肌悩みをケア。シワ改善やシミのケアなど、目的別のアイテムも多い。 【ALLプチプラ】目指せちゅるん肌♡ 10代にオススメの化粧水5選 失敗しない選び方 〜悩み別に選んでみよう!〜 自分にあった化粧水を選ぶには、まずは自分の肌を知ることから始めてみて。 一般的に、身体の真ん中を縦に通るライン上は皮脂分泌が活発です。顔の場合は、Tゾーンとあご先が皮脂の多いところ。フェイスラインに沿ったUゾーンは皮脂の量が少ない傾向に。 ただ、もともとの肌質だけでなく、生活のリズムやストレス、ホルモンバランスの変化などによっても、うるおいや皮脂の量は変わります。思い込みを捨て、まずは今の肌のTゾーン、Uゾーンを中心に、触れて眺めて、気になる悩みを探してみて。 お悩み1 ニキビが気になる人にオススメ! ニキビは、皮脂が毛穴に詰まり、雑菌が繁殖して起こる肌トラブル。乾燥や刺激も一因になるので、うるおいはしっかり補いながら、皮脂づまりを防ぐケアを選んで。 【写真左から】 ◆ミノン アミノモイスト 薬用アクネケア ローション<医薬部外品> 150ml/2,090円(編集部調べ)/第一三共ヘルスケア 乾燥しているのにニキビができやすい。そんなうるおいバランスが乱れがちな、敏感肌×混合肌用の化粧水。9種もの保潤アミノ酸を配合したことで、外的刺激を受けにくいバリア作りをサポート。水のようにさっぱりとした使用感なのに、うるおいに満たされた幸福な肌印象に。 ◆ピュアクリスティ 水の艶肌 150ml/6,480円/TNR イオンシステム水を採用したふき取りローション。赤ちゃんにも使えるやさしさで、マスクの長時間着用による肌荒れやニキビ対策(※)はもちろん、毛穴汚れのデイリーケアとしてもオススメです。化粧品原料部門最優秀賞受賞。※ニキビを予防する。 ◆明色美顔水 薬用化粧水 <医薬部外品> 90mL/880円/明色化粧品 ニキビ研究130余年の化粧品会社が手掛けるロングセラー化粧水。アクネ菌を退治するホモスルファミンなど、薬用有効成分の効果でニキビができにくい肌コンディションに。 お悩み2 シミ対策をしたい人にオススメ! シミは、紫外線等の刺激により、炎症が起こり、メラニンが過剰に生成されることが原因。頼りになるのは、美白有効成分が配合された薬用ケア! 【写真左から】 ◆ちふれ 美白化粧水 W しっとりタイプ〈医薬部外品〉 180ml/1,265円/ちふれ化粧品 アルブチンと安定型ビタミンC誘導体の2種類の美白有効成分が入った薬用美白(※)化粧水。なめらかに肌になじむのに、使用感はしっとり。コットンでも手でも使えるWスタンダードタイプです。※美白とは、メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐことです ◆肌ラボ 白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水〈医薬部外品〉170ml/990円(編集部調べ)/ロート製薬 美白(※)有効成分ホワイトトラネキサム酸に、肌荒れを防ぐ抗炎症有効成分グリチルリチン酸2Kも新配合。高分子&ナノ化ヒアルロン酸を始め、たっぷりの保湿成分で肌の水分量を守りながら、使うたびスーッと明るい透明感が輝く肌に近づきます。※美白とは、メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐことです お悩み3 毛穴が気になる人にオススメ! 毛穴が目立ってしまうのは、皮脂分泌が過剰だったり、反対に乾燥しているせい。うるおいバランスを整え、引き締め効果のある1本を。 【写真左から】 ◆アベンヌ オイルコントロール ローション AC 125ml/2,090円(編集部調べ)/ピエール ファーブル ジャポン 肌の乾燥を抑える、アベンヌ温泉水配合のサラサラ化粧水。薄い保護膜で肌をやさしく守りながら、テカリを抑えて皮脂バランスを整えます。コットンに取ってそっと肌をなでると、ふき取りローションにもなります。 ◆スイサイ ビューティクリア スキンタイトニングクールローション 150ml/2,156円(編集部調べ)/カネボウ化粧品 角栓づまり、毛穴の汚れやザラつきが気になる、20代女性のためのスキンケア。ひんやりとした心地いい使用感でキュッと肌を引き締めながら、発酵技術でみずみずしく肌がうるおって、感触もスベスベに。 ◆原液保湿水120ml/2,200円/チューンメーカーズ(ラフラ・ジャパン) 乾燥肌をうるおす5種の原液を独自の“うるおい比率”で調合したごくシンプルな設計の化粧水。Tゾーンはベタベタなのに頬はカサカサ、夜しっかり保湿しているのにカサつく人におすすめ。肌につけた瞬間にスーッと肌になじんで、柔らかな肌へ整えます。無香料、無着色、アルコールフリーなど敏感肌の人にも! お悩み4 乾燥が気になる人オススメ! 乾燥肌は、肌のバリア機能が弱って刺激にも敏感です。低刺激で、保湿力の高いタイプを選んで。 【写真左から】 ◆ソフィーナ ジェンヌ 混合肌のための高保湿化粧水 140ml/2,090円(編集部調べ)/花王 カサつきもあるけれど部分的なテカリもある、混合肌用の高保湿ケア。20代の肌のために生まれたシリーズだから、肌が水分を抱え込むみずみずしい快適なつけ心地で、不快なベタつき感はゼロ。ほのかな花果実の香りも人気です。 ◆アルージェ モイスチャー ミストローションI(さっぱり)150ml/2,530円/全薬工業 敏感肌の悩みに寄りそうスキンケアブランドが作った、低刺激ミストローション。自身の天然セラミドをサポートし、肌のすみずみまで届ける(※)という独自の「バリア保湿」テクノロジーで、深い乾きもスーッと癒されるよう。3〜5プッシュ分が1回量。※角質層まで 自分にぴったりの化粧水で毎日のスキンケアを楽しもう♩ あなたの肌と相思相愛になれそうな、理想の1本は見つかりましたか? かつては25歳と言われた「肌の曲がり角」も、生活環境の変化などで、より早まっているという説もあったり!? 自分にしっくり合う化粧水を早く見つけた人ほど、毎日のスキンケアの効果を実感できるはず。 また、「しっとり」「さっぱり」など好みの感触にこだわったり、スキンケアを楽しむ気持ちも、キレイ磨きのエッセンス。ぜひポジティブ思考で、楽しい“肌育”を! <お問い合わせ> アベンヌ(ピエール ファーブル ジャポン)/花王/カネボウ化粧品/全薬工業 お客様相談室/第一三共ヘルスケア お客様相談室/ちふれ化粧品/チューンメーカーズ お客様相談室/TNR/明色化粧品お客様相談室/ロート製薬 イラスト/RYUKO 構成・文/田中あか音、vivace 前の記事 次の記事 あわせて読みたい スキンケア 韓コスマニアがオススメする韓国スキンケアアイテム8選【Part1】 2021.10.13 スキンケア 韓コスマニアがオススメする韓国スキンケアアイテム7選【Part2】 2021.10.20 スキンケア 韓コスマニアがオススメする韓国スキンケアアイテム6選 【Part3】 2021.10.24 関連記事 スキンケア 美肌の先輩に聞いた!やっててよかった/やっておけばよかった【スキンケア&美容法】 2023.5.18 スキンケア プチプラオールインワン化粧品でラクして「翌朝ぷりん肌」♡ 編集部オススメ4選 2022.6.30 スキンケア 春は別れの季節…泣きすぎて目と顔がパンパンに!【お肌レスキュー隊】 2021.4.21