ライフスタイル 【吸水ショーツのQ&A】生理期間を快適に!YouTuberサーヤが徹底解説 Created date 2022.2.14 Up date 2022.8.4 デリケートゾーン ニオイケア 体験談 生活習慣 生理 毎月来るユウウツな生理を少しでも快適に過ごすためのフェムテック製品が続々と登場しています。なかでもよく耳にするのが「吸水ショーツ」。実際に使った人たちからは、「一度使ったらあまりの快適さに手放せなくなった」との声も! 今回は、吸水ショーツのメリットや選ぶ時のポイントなどを、フェムテック製品レビューや生理についての動画配信で人気のYouTuber、サーヤさんに聞いちゃいました♡ 目次 となりのサーヤさん。YouTuberであり、美容ライター。エステティシャン、美容部員を経験したのちにフリーランスのライターに転身。美容情報を発信する傍ら、YouTubeチャンネル「となりのサーヤさん。」でフェムテックや生理、性などについての動画を配信中。現在72万再生を突破。 【ホンネを教えて!】吸水ショーツってどんなもの? 出典:Youtubeチャンネル「となりのサーヤさん。」より 国内外16社の吸水ショーツを使用したというサーヤさん。これまでに配信した吸水ショーツレビューの7つの動画の再生回数は、合計13.6万を超えています(2022年2月現在)。率直なレビューが人気のサーヤさんに、吸水ショーツのホンネを教えてもらいました! Q1 吸水ショーツってなに? ショーツだけで液体を吸水することができる「吸水型サニタリーショーツ」です。 股の部分に吸水性のある布や防水の布を何層にも重ねていて、多くは3層や4層、なかには9層の製品もあり、吸水できる量は約15mlから150mlを超えるものもあったりとさまざまです。 2021年にはGUやユニクロ、ピーチ・ジョンなどの人気ブランドが参入して話題を呼びましたが、これからもどんどん広がりを見せ、進化していくアイテムだと思います。 Q2 吸水ショーツのメリットは? 私の場合、そろそろちょっと気になるなって日にはくようにしていて、すっきりと快適に過ごしています! ナプキン使用時に比べデリケートゾーンへの負担が少なく、通気性も良いのでムレにくく、衛生的なのもメリットの一つ。 また、かさばりがちなナプキンを持ち歩かずに済むので、荷物が減るのもうれしいところですね。吸水ショーツを使い出してからは、ナプキンなどを保管していた自宅のトイレの収納も有効的に使えています。 さらには、洗って繰り返し使用できるので、長い目で見ると経済的でサステナブルです。 【実践レポート】生理がグーンと楽になる“月経カップ”が気になる! 漏れない? ニオイは? Q3 どんな時に使えばいい? そろそろ始まるかなってときや終了時期、外出の予定がない休日の使用がオススメです。 私は月経カップも使用しているので、経血の量が多い日は一緒に吸水ショーツもはいています。 Q4 選ぶポイントは? あくまで私の個人的な意見ですが、吸水量はそれほど重要じゃないですね。それよりも私が重視するのは、はき心地。やさしい肌触りと動きやすさがポイントになります。 普通のショーツと変わらない肌触りの良い製品もたくさん出ていて、オーガニックコットンのものもあるので、生理中の敏感肌にもオススメですよ。 また、スポーツなどアクティブに動くシーンに最適な薄くてムレにくいタイプや、朝までぐっすり眠れそうなお尻をすっぽりと覆うハイウエスト・ボクサータイプ、レースがあしらわれていておしゃれを楽しめるタイプなど、ショーツの形状はさまざまなので、シーンに合わせて選べます。 【女医監修】イライラや肌荒れなど生理の悩みを解決! 知っておきたいPMSのこと Q5 使い心地はどう? 漏れない? 出典:YouTubeチャンネル「となりのサーヤさん。」より 1枚ですっきりとはくことができるので、股部分がもたつくことがなくとても快適です。 感覚的には普段のショーツをはいているのと変わりませんね。 よく視聴者さんから質問されるのが「きちんと吸収されるのか」ということ。さまざまなメーカーから販売されているので一概には言えないですが、私が試した製品では特に気になりませんでした。 今日はそこまでだなって日は吸水量が少なめのこのショーツ、しっかりサポートしたい日は120ml吸水できるこのショーツ、と量によって使い分けると良いですね。 まだ自分に合ったものがわからない人は、出かける予定のない時に1日試してみると安心です。 【実践レポート】生理がグーンと楽になる“月経カップ”が気になる! 漏れない? ニオイは? Q6 トイレの後にまたはくのは気持ち悪くない? この質問もよくいただきます。水分はすぐに吸収されるので、トイレの後にそのままはいても不快感はありませんし、ムレやかぶれなどの心配もありませんよ。 気になる人は、近頃はデリケートゾーン用の拭き取りシートなども発売されているので、デリケートゾーンやショーツをそのシートで拭き取るのも良いかもしれませんね。 Q7 ショーツのお手入れの仕方は? まずは洗面所やお風呂でショーツに溜まっている汚れを洗い流します。汚れが出なくなったら、ネットに入れて洗濯機で普通に洗ってOKです。 ランジェリー専用石鹸や洗剤を使うと、ニオイケアもできてより快適に使えますよ! よく「手入れが面倒じゃないですか?」と聞かれますが、意外と手間ではないですし、吸水ショーツを使うメリットの方が断然多いので、面倒くさそうと二の足を踏んでいるのなら、ぜひ一度使ってみてほしいです! Q8 吸水ショーツを試してみたいという人にアドバイスを! 私は長年、生理は面倒でつらいと思っていましたが、植物療法士の森田敦子さんの著書を読んでから、生理やデリケートゾーンに対しての意識がポジティブに変わりました。 吸水ショーツなどのフェムテック製品を上手に取り入れることで、生理を自分の身体や健康状態を知る手段として前向きに捉えられます。 何より、つらい生理期間を快適に過ごすことができますし、ホンネでオススメしたいアイテムです! もし興味があるのなら、次の生理からぜひ使ってみてくださいね! まとめ 生理期間が圧倒的に楽になるという吸水ショーツ。1000円台のお手頃価格のものも発売されているので、ぜひ一度試してみては? ※体験は個人の感想です。効果効能を保証するものではありません。 ※量が多い時は、ナプキンを併用してください。 構成・文/本間香奈、vivace 前の記事 次の記事 あわせて読みたい 脱毛 脱毛前の肌ケアで効果が変わる!? ベテラン脱毛サロンスタッフが教える「しておきたい3つのこと」 2021.8.23 脱毛 VIO脱毛って怖いし不安…そんなお悩みをミュゼのお姉さんが一気に解決! 2021.9.19 脱毛 20代女子のアンダーヘア事情に変化アリ!? 2021年最新のVIO脱毛実態調査! 2021.4.21 関連記事 スキンケア ミュゼコスメのクレンジングバームって何がすごいの?メイク落ちを検証してみた。 2023.2.15 スキンケア 韓国発“アンプルスティック”って何者!?︎ コスメオタク激推しのオススメアイテム5選♡ 2022.9.6 スキンケア みんなの「毛穴撃退法」が知りたい! 溺愛アイテム&ルーティーンを調査♡ 2022.3.31