ライフスタイル 「みんなもできるよ♪」垢抜けレッスンvol.2 水越みさとの“重視するのは自分の気持ち” Created date 2021.8.15 Up date 2021.11.9 メイク 垢抜け 肌ピカ 自分アゲ 自分らしさを大切にしたまま可愛さをレベルアップさせる“垢抜け”をテーマに、インフルエンサーさんのマインド、スキンケアやメイクのこだわりに迫る連載企画。第二回目は美容動画クリエイターの水越みさとさんが登場! コスメに興味を持ったのは社会人になってからと語る水越さんですが、美容情報を発信しているYouTubeチャンネル登録者数は今や37万人越え! 今まで美容に興味がなかった人でも、すぐにマネできる“垢抜け”のコツを教えてもらいました。 目次 水越みさとさんサロンモデル時代のInstagram投稿をきっかけに、会社員として働きながらC CHANNELで美容情報の発信をスタート。現在は登録者数が38万人を超えるYouTubeをメインに、週に3回のペースで動画を投稿中!C Channel所属。 水越さんのYouTube・Instagramはこちら! 垢抜けたい! と思ったのは自分の動画の姿にギャップを感じたから メイクを始めたのは高校1年生の頃。でも当時はメイクに強い興味はなく、社会人になってもコスメは無くなったら買うくらいのごく普通の女の子でした。 社会人になるまでコスメに強いこだわりはなかったという水越さん。そんな中、垢抜けたい! と美容に目覚めたのはいつ頃なのでしょうか? YouTubeを始めたときです! 鏡で見ていた自分の姿と動画で見る姿が違って見えて…そのギャップにびっくりしたことがきっかけです。 垢抜けるために始めたのは食生活とスキンケアの見直し 垢抜けたい、と思ってからまずは食を見直しました。もともと食生活はテキトーなタイプでしたが、お菓子を控えたり水を飲んだりするように。その結果、体型そのものが大きく変わったというよりも肌のくすみやむくみが軽くなりました! 習慣のように飲んでいたカフェオレをやめてお水に変えるなど、ちょっとしたことから変えたとのこと。 動画で話している自分の姿を見ると、顔の左半分があまり動いていないことに気付いて、そこから左側の歯でご飯を噛むように意識したら、徐々に左右差が気にならなくなってきました! 他にもスキンケアも気にするようになって、いろいろ試したりお高めのアイテムも投資と思って購入したり。そのおかげかニキビができにくくなり、肌もトーンアップしたように感じます。 自分に合うスキンケアを見つける方法は“一つずつ使い始めること”から (左)5ヶ月ほど使用したら気になっていた顔と首のトーンの差が軽くなった美白美容液。 ミラミン/ゼオスキン(中央)朝用の化粧水はこれ! 刺激が少ないから安心して使えるのがうれしい♡ ザ・タイムR アクア/イプサ (右)化粧水前の先行美容液として愛用。ベタつかないから朝のメイク前に使っても安心。コントロールエッセンス/ドクターケイ※全て本人私物 スキンケアでメインに使っているのは皮膚科で購入できるゼオスキンシリーズ。使ってみていいな、と思ったらコロコロ変えずに継続して使うようにしています! いいな、と思うスキンケアアイテムはどうやって探しているのでしょうか? 一つずつ試してみること! 肌は敏感な方ではないし、何を使っても同じ…くらいに思っていましたが、長期的に使うと変化が感じられました。化粧水や美容液、クリームなどを一気にまとめて変えると、どのアイテムのおかげで良い変化があったのか分からない。もどかしいし大変だけど、一つずつ変えてみるのがオススメです! 垢抜けメイクのポイントはチークとハイライト (左)マスクなどで落ちるのが気になる日はこっち! アディクション チーク ティント(02)/アディクション ビューティ(中央)しっかりツヤは出るのにギラギラはしない。持ち運びやすさも◎。RMK グロースティック/RMK Division (右)どんなメイクにも合わせやすい赤みブラウン♡ ブラッシュインフュージョン 06 チャイ/ローラメルシエ※全て本人私物 以前はあまり使っていなかったけど、血色感が出るし顔の余白もカバーできるチークの重要性に気付きました。ハイライトも使ってみると実は変わるポイント。鼻の付け根あたり&鼻先にだけのせると光が自然に当たっているように見えますよ! ▼水越さんがチークについて語っている動画がこちら! アイブロウなどを使ってノーズシャドウをほんのり入れるのもオススメだそうです! メイクはブラシでも変わります! アイシャドウは指でも付属のチップで塗っても変わらないと思っていたけど、ブラシで色をのせると自然にふわっと発色。特にアイメイクではブラシの力を実感! 自分にとっていい変化が起きたと感じられるのが“垢抜け”! 昨日の自分より可愛くなれたかどうかって分かりにくいですよね…。周りの人から褒められるのもうれしいですが、過去の写真を見返して“今の自分の方がいい!”と思えたら、それっていい変化が起こっているってことです! SNSの広がりで他人と比べちゃいがちな時代ですが、自分軸で感じられることを大切にして欲しいです。 周囲からの反応よりも、“自分がどう思うか”を大切にし、垢抜けたい人にもそうであってほしいと話す水越さん。 もちろん周りの意見を参考に変えていきつつです! SNSでいただいたコメントはすべて読んでいるので、視聴者さんのように自分以外の人の意見も参考にしながら、取り入れるかどうかは自分で見極めています。 他の人の様子が分かるSNSで活躍されているからこそ、自分の軸を信じるという考え方に重みが加わります。 地味なことをコツコツとやらないと変われないことも多いですよね。ちょっとずつかもしれないけどがんばってください! まとめ 垢抜けのためにはまずは日々の生活で“ちょっとだけ意識を変える”ことから始めた、と等身大の経験を教えてくれた水越さん。些細な変化でも、その違いに気付けたらモチベーションも上がりそう! 他の人とではなく、過去の自分と見比べてみることからまずはスタートしてみましょう♪ 構成・文/vivace 前の記事 次の記事 あわせて読みたい ライフスタイル 「みんなもできるよ!」垢抜けレッスンvol.1 かじえりの自信を持つ秘訣 2021.7.29 ライフスタイル 「みんなもできるよ♪」垢抜けレッスンvol.3 ももちさんの“自立”が垢抜けのヒント 2021.9.5 ライフスタイル 「みんなもできるよ♪」垢抜けレッスンvol.4 吉田南歩さんの“素の自分を探して、良さを活かす” 2021.10.9 関連記事 スキンケア 「肌が変わった!」美肌なあの子がやってる効果アリなスキンケア&美容法5選 2022.9.16 スキンケア 【皮膚科医監修】ニキビパッチの選び方・使い方まるわかりガイド♡目立ちにくさを検証したよ! 2022.9.15 スキンケア 高い化粧品使っても意味ナシ!? ニキビや肌荒れに悩むあなたが変えるべきは「食生活」 2021.4.21