顎ニキビの原因と予防方法とは?顔脱毛についても紹介
顎にニキビがよくできる、できたニキビが悪化しやすい、という方は少なくありません。予防したくても、原因や適切な対策を知らなければ難しいものです。
そこで、このページでは顎ニキビを引き起こす原因に迫ります。顎ニキビがなぜできるのかを知り、ぜひ有効な対策を取ってみてください。
顎ニキビの予防には自分でできる方法のほかに、専門のサロンなどで顔脱毛をする方法もあります。顔脱毛が顎ニキビとどう関連するのか、顔脱毛のメリットとともに解説します。効果を感じられる回数や費用なども解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。
顎ニキビはなぜできる?
顎ニキビはなぜ発生してしまうのでしょうか。顎ニキビができる主な原因について解説します。
顎は皮脂が詰まりやすい
顎は皮脂を分泌する皮脂腺が多い場所です。しかし、皮脂腺が多いわりに汗腺が少ないので、汗による水分が足りません。
水分不足で乾燥しやすいため、その乾燥をカバーしようと、皮脂腺から皮脂がたくさん分泌されます。その結果、過剰に発生した皮脂が毛穴に詰まりやすくなり、ニキビができてしまうのです。
さらに、一度顎ニキビが発生すると悪化したり再発しやすくなるため、化膿したりしこりができたりすることもあり、よく顎ニキビができるという方もいます。
ホルモンバランスの乱れ
顎はひげが生える部位のため、男性ホルモンの影響を受けやすいです。ストレスや睡眠不足のほか、女性の場合は生理などでホルモンバランスが乱れやすく、男性ホルモンが優位になることがあります。
男性ホルモンが増えると、角質が厚くなって皮脂の分泌も増加します。すると、過剰に分泌された皮脂が毛穴に詰まりやすくなり、ニキビの発生につながります。
また、女性は生理前に黄体ホルモンが増えますが、黄体ホルモンにも皮脂を盛んに分泌させる働きがあります。
さらに、ホルモンバランスの乱れはターンオーバー(肌の生まれ変わり)の乱れにもつながりやすく、ターンオーバーが乱れたことによって起きる、肌のごわつきや皮脂量の増加がニキビを引き起こすこともあります。
マスクやカミソリなどの刺激を受けやすい
顎は外部からの刺激を受けやすい場所でもあります。日常生活を振り返ってみても、マスクやマフラーに触れたり、頬杖をついたり口元を覆うなど、受ける刺激や物に触れる機会が多いです。
また、男性の場合は、ひげ剃りをする際にカミソリなどからの刺激を受けやすいです。洗顔料のすすぎ残しや手についた雑菌なども、ニキビの要因になりやすいです。
顎は紫外線からの影響も受けやすい部位です。たとえば日傘や帽子で紫外線対策をしていても、顎は保護されにくいため、地面からの照り返しで紫外線を浴びてしまっていることも考えられます。
紫外線は乾燥や炎症の原因になるので、体内で肌を守ろうとする作用が働き、角質が厚くなって毛穴が詰まりやすくなります。
顎ニキビを予防する方法を紹介
まずは、なるべく顎ニキビができないように対策することが大切です。顎ニキビを予防するためにぜひ試していただきたいことをご紹介します。
丁寧に洗顔して顎を清潔に保とう
顎ニキビの原因となる毛穴詰まりの対策には、正しい洗顔が重要です。洗顔料や石けんをたっぷり泡立て、泡をクッション代わりに使いながら、しっかり顎まで行きわたるように顔全体をやさしく洗ってください。
気をつけたいのは洗いすぎです。いくらキレイにしたいからといっても、ゴシゴシと肌を強くこするように洗ったり一日に何度も洗顔するのは、逆に肌の負担になってしまうため控えてください。スクラブが入った洗顔料なども、刺激が強いためなるべく避けたほうがよいです。
すすぎはぬるま湯で丁寧におこない、顔についた泡をすべてキレイに落としきったら、清潔なタオルでやさしく水気を拭き取って完了です。
スキンケアで保湿しよう
前述したように、顎は乾燥しやすい場所です。入浴や洗顔の後は、乾燥がはじまる前にすみやかに保湿ケアをしてください。肌の引きしめ効果が期待できる収れんタイプの化粧水や、保湿化粧水、ノンコメドジェニック(白ニキビを発生させにくい)などのニキビに有効なスキンケア用品を使うことがおすすめです。
皮脂が多くニキビが発生しやすい部分には、油分の多いオイルやクリームは避け、化粧水の上はさらっとした乳液やジェルなどでカバーします。自分の肌質に合ったものを選ぶことも重要です。
また、スキンケアの際に、すでに発生しているニキビが気になってつぶしたくなるかもしれません。しかし、膿んだり痕が残ってしまったりする可能性があるので、それは避けてください。
十分な睡眠を取ろう
睡眠不足や夜ふかしをすると、自律神経やホルモンバランスが乱れやすくなります。睡眠中には、ターンオーバーを整えたり肌のバリア機能を高めたりする働きを持つ成長ホルモンが分泌されるため、十分な睡眠を取ることが大切です。
また、寝る前にパソコンやスマートフォンなどのブルーライトを浴びるのは睡眠に悪影響を及ぼすため、極力避けてください。
温かい食事をとり、眠る1~2時間前にお風呂に入って身体を温め、アロマをたく・癒やしの音楽をかけるなどして、心地よく質の高い眠りをとれるような環境を作るのもおすすめです。さらに、なるべく決まった時間に布団に入るのも、良質な睡眠において重要です。
バランスの良い食事を心がけよう
顎ニキビには、内側からの対策として、食事の栄養バランスを意識するようにしてください。控えたいのは、皮脂を増やすおそれのある糖質の多い食品(麺類、スイーツなど)や動物性脂肪(肉の脂身、生クリームなど)です。
一切とらないようにすることは難しくても、いつもの半分にするなど摂取量を減らすように心がけることからはじめてみてください。
また、すこやかな肌作りに大切なタンパク質や、肌の健康的な代謝をサポートするビタミン・ミネラルといった栄養素は、意識しないと不足することもあります。
鶏のささみ・むね肉、イワシ、卵、納豆、無脂肪牛乳、豆乳などを積極的に摂取することをおすすめします。野菜・海藻・ナッツ類もたっぷり食事に取り入れてください。
顎への刺激を軽減しよう
顎ニキビ対策には、顎への物理的な刺激を減らすことも重要です。マスクが小さすぎて摩擦が起きている場合は、顔のサイズに合ったマスクや肌への刺激が少ない素材のマスクを使い、衣類が顎に触れやすい場合は身につけるものを見直してみてください。
また、紫外線に対しては、ニキビ肌や敏感肌でも使える低刺激の日焼け止めを塗って、対策をしっかりおこなうことも大切です。紫外線吸収剤フリーやノンケミカル(化学成分不使用)のアイテムがおすすめです。
頬杖をついたり顎を触ったりするクセがある方は、なるべく触れないよう意識してみてください。
男性の場合は、ひげ剃りのときに肌を保護するシェービングジェルを使う、カミソリの刃をこまめに取り替えて清潔に保つ、といった対策も有効です。
顎ニキビの予防には顔脱毛もおすすめ
顎ニキビの予防方法として、顔脱毛もご提案します。顔脱毛とは、文字通り顔に生えているムダ毛を脱毛することです。
顔にはよく見ると鼻や頬、おでこなどに細かいうぶ毛が生えています。うぶ毛があることで毛穴が目立ったり、ひげのように黒く見えてしまったりすることがあるため、顔脱毛は美肌を目指す方からの需要が高いです。
顔脱毛のできる範囲はサロンによって異なりますが、ミュゼプラチナムでは顎のうぶ毛やもみあげも脱毛できます。
では、ここから顔脱毛のメリットをくわしくご紹介していきます。
毛穴が引き締まる
一つ目のメリットとして、顔脱毛には毛穴の引き締め効果が期待できます。うぶ毛があるときは毛穴がポツポツと開いて目立ちやすく、メイクなどの汚れや分泌された皮脂が溜まりやすいうえに、溜まった汚れのせいで黒く目立ってしまうこともあります。
ムダ毛を取り除くことで毛穴が閉じると、皮脂や汚れが溜まりにくくなります。すると、肌の状態がなめらかに整い、毛穴も目立ちにくくなるため、肌全体がトーンアップしてキレイに見える効果も期待できます。
さらに、うぶ毛を取り除くと肌に化粧が密着しやすくなるため、化粧ノリも改善されやすくなります。化粧ノリが悪いと化粧が崩れやすいですが、ノリがよくしっかり密着するようになると、化粧崩れが起こりにくくなります。
肌荒れやニキビを防げる
二つ目のメリットは、肌トラブルの防止につながる点です。皮膚を覆っていたムダ毛がなくなって毛穴が閉じると、皮脂や汚れが溜まりにくくなることを前述しました。
毛穴の詰まりはニキビや吹き出物、肌荒れなどを引き起こす原因になります。その原因が解消されることによって、肌トラブルを防いだり、肌荒れを改善できる効果が見込めるのです。
また、顔脱毛をすると自己処理をする頻度が減るため、カミソリなどで皮膚を傷つけたり、角質が削れて肌が乾燥しやすくなるという心配も減ります。
自己処理の手間が減る
三つ目のメリットは、前項の最後にも触れているように、自己処理の手間が減ることです。
顔のムダ毛は、ひげのように見えたり毛穴が黒っぽく見えたりして目立つこともあります。脱毛をしておけば、自分でうぶ毛を剃ったり切ったりする手間も省け、周りからの視線も気になりにくくなります。
自己処理による肌トラブルも軽減でき、お手入れがラクになります。これまで顔のうぶ毛処理に煩わしさを感じていた方や、自己処理でよくトラブルを起こしていた方は、ぜひ顔脱毛を検討してみてください。
顔脱毛のよくある質問
前章で顔脱毛の概要やメリットについて解説しましたが、ここでは顔脱毛に関してよくある質問と回答をご紹介します。
顔脱毛では、うぶ毛が減ったのを実感できるまでに6~10回程度を見ておくとよいです。ただし、もともとの毛の濃さや量などに個人差があるため、あくまでも目安として考えてください。
通う頻度は脱毛方法によって異なりますが、およそ2カ月ごとの毛の生え変わる周期(毛周期)に合わせる場合が多いです。なお、ミュゼプラチナムでは毛周期に関係なくお手入れが可能です。
脱毛の効果は、お手入れから2週間ほど経ってから感じはじめる方が多いです。
顔脱毛は、6回や12回といった回数の決まったコースで提供されることが多いです。
相場は6回で5万円前後、12回で10~12万円前後ですが、顔全体ではなく、頬や鼻などパーツごとのメニューを設けているサロンもあり、相場より安い・高いという場合もあります。ご自身の予算や脱毛を受けたい部位などを考慮して選んでみてください。
顔脱毛は、肌の状態にもよりますが、敏感肌の方もニキビがある方もお手入れを受けることが可能です。ニキビの場合、お手入れのときにはニキビができている部分をシールで隠すなどして、ライトやレーザーが当たらないようにします。
また、お手入れする部分に専用のジェルや美容液を塗ってからおこなうため、敏感肌の方でも肌へのダメージが軽減されます。不安なことがあれば、カウンセリングの際に相談してみてください。
なお、敏感肌やニキビがある方のお手入れについては、以下の記事でもくわしく解説しています。
顎ニキビを予防して美肌を目指すには顔脱毛もおすすめ
顎は皮脂腺が多いことやホルモンバランスの乱れ、外部からの刺激によってニキビが発生しやすいことがわかりました。やさしく丁寧なスキンケアや触れる衣類などの見直しだけでなく、食事や睡眠などの生活習慣を見直すことも大切であることがご理解いただけたのではないでしょうか。
ニキビをケアしつつ美肌を目指したいなら、顔脱毛もおすすめです。いろいろな対策を試して、自分にもっとも合う方法を見つけてみてください。
こちらの記事を読んだ方に!
オススメのお役立ちコラム
これだけは知っておきたい!
脱毛の基礎知識
- 毛周期と脱毛する頻度、期間について
- 脱毛サロンお手入れまでの流れ
- 脱毛サロンと自己処理のメリットデメリット
- 脱毛専門サロンと脱毛クリニックの違い
- 脱毛後のケアで気をつけたいこと
- Vラインの処理ってどうしてる?チクチクしないお手入れ方法をご紹介
- Oラインの脱毛は必要?自己処理のリスクとサロン脱毛のメリットとは
- 脱毛中の日焼けがダメな理由は?脱毛とお肌のデリケートな関係
- 結婚式が決まったら脱毛を。ブライダル脱毛事情あれこれ
- 後悔したくない!ブラジリアンワックスのメリット・デメリット
- 脱毛前後の飲酒はダメ?脱毛とお酒の関係とは
- 肌に黒ずみがあっても大丈夫?負担が少ない脱毛方法とは
- 脱毛専用サロンに通うメリット医療脱毛の思わぬ落とし穴について
- 除毛クリームの正しい使い方と効果メリットとデメリットを比較!
みんなはどうしてるの?
ちょっとした脱毛のギモン
- 全身脱毛にかかる期間や回数はどのくらい?
- 毛抜きによる脱毛はNG?ぶつぶつを防ぐには?
- VIO脱毛にかかる期間や回数はどのくらい
- ワキの脱毛にかかる期間や回数はどのくらい?
- 高校生でも脱毛できる?
- 気になるお腹の産毛のお手入れ方法とは?
- 埋没毛を防ぐ脱毛方法って?
- ほくろがあっても脱毛できる?
- 除毛クリームを使うと毛が濃くなる噂って本当?
- Iラインの処理ってどうしてる?おすすめのお手入れ方法をご紹介
- アンダーヘアの処理ってどうしてる?おすすめのお手入れ方法をご紹介
- VIO脱毛の痛みや恥ずかしさが心配だけど、実際は?
- 敏感肌・アトピー肌でも脱毛はできるの?
- ワキの自己処理、どうすればいいの?
- 脱毛する?しない?お悩みの方へ
- 未成年でも脱毛できる?年齢制限はあるの?
- デリケートゾーンはみんなどこまで脱毛してるの?
- みんな冬でも脱毛してるの?自宅でお手入れは?
- ワキ汗がすごい!ワキ脱毛とニオイの関係
- 脱毛って肌へのダメージはないの?
部位ごとの脱毛コラム
部位ごとの脱毛について詳しく知りたい方は、以下より気になる部位をクリックしてご確認ください。
ミュゼの美容メディアmismos
人気記事をチェック!
-
全身の正しいムダ毛処理方法・手順まとめ【ミュゼ式ムダ毛シェービング】
-
【脱毛レポ】ミュゼプラチナムの脱毛を初体験してみた!初心者が気になるカウンセリング~お手入れの流れをご紹介♩
-
満足度99%!? ハイジニーナ脱毛のぶっちゃけ体験談♡
-
埋没毛やブツブツ毛穴に!?【毛抜きでのムダ毛処理】がNGな理由!気になる疑問にもミュゼがお答え♡
-
鼻の毛穴の黒ずみの正体は“産毛”かも…!?鼻脱毛のメリットや効果をミュゼのお姉さんが解説!
-
甘いもの・揚げ物が無性に食べたくなるのは栄養不足のせい!? 本当に食べるべきものはコレ!
-
【皮膚科医が教える正しい美白ケア】明るい肌になるための秘訣とは?
-
そのダイエット、間違ってるかも!?痩せない理由とやりがちなNG行動【管理栄養士監修】